○×写真でわかるおいしい野菜の生育と診断 [単行本]
    • ○×写真でわかるおいしい野菜の生育と診断 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
○×写真でわかるおいしい野菜の生育と診断 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003443843

○×写真でわかるおいしい野菜の生育と診断 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2021/07/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

○×写真でわかるおいしい野菜の生育と診断 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    生育診断で低硝酸のおいしい野菜づくり

     “本物の野菜”は姿も育ち方も違う
      おいしくて栄養価が高い野菜は低硝酸
      低硝酸の野菜は病害虫にも強い
      硝酸とともに影響の大きいカリ
      硝酸過剰の原因は施肥過剰か根の数不足
      根を確保し、追肥主体の少チッソ栽培
      「観察」と月1回の「生体分析」で“本物の野菜”に
      硝酸過剰が判明したときの対策

     診断のポイントと三種の神器
      観察による生育診断――まずは花と葉を見る
      道具を使った生育診断(生体分析)――診断に使うのは3種類
      ▼硝酸・カリウムイオンメーターによる診断
      ▼糖度計による診断
      診断結果の読み方、生かし方
     【コラム】知らなきゃ損する 道具のメンテナンス

    野菜27品目 診断と対策の実際

    【果菜】
     ナス
     ピーマン、パプリカ
     トマト
     【コラム】生育診断と植物ホルモン
     キュウリ
     カボチャ、ズッキーニ
     スイカ
     メロン
     スナップエンドウ、キヌサヤ、インゲン
     イチゴ
     トウモロコシ

    【葉茎菜】
     ブロッコリー
     ホウレンソウ、コマツナ
     キャベツ
     ハクサイ
     レタス
     ネギ
     アスパラガス

    【根菜】
     ダイコン、ニンジン
     ゴボウ
     サツマイモ
     サトイモ

    生育診断とともに実践したい栽培のワザ

     根の数を増やす「低温発芽」
      高温では悪いタネも芽を出す
      根っこ優先の低温発芽
      低温発芽のやり方
      ▼浸種
      ▼播種
      ▼かん水
      ▼温度管理
      よい発芽かどうかの診断
     【コラム】かん水の温度で根が変わる

     葉の色や形を見て追肥する
      チッソをやりたい葉っぱだが……
      チッソ追肥のタイミング
      アスパラガスは側枝を噛めばわかる
      カリ欠乏は葉の縁から黄化
      ミネラルは毛細根が吸う
      根が傷むと追肥が効かない

     台風・豪雨後の硝酸過剰対策
      葉や茎からミネラルが流亡
      マツタケとリーチング(塩類溶脱)の関係
      気圧が下がると水を吸う
      カリの補給とチッソの消化でピーマン復活
      夜の高温対策に夕方かん水


    【付録】月・太陽と作物の生育の関係
     月のリズムと生育診断
     太陽活動と作物生理

    参考文献
  • 出版社からのコメント

    豊富な写真と手頃な道具で野菜の生育診断。27品目の生育の良し悪しが一目瞭然。誰でもおいしくて栄養価が高い野菜を栽培できる。
  • 内容紹介

    豊富な写真と手頃な道具で野菜の生育診断。果菜・葉茎菜・根菜28品目の生育状態や収穫物の良し悪しが179枚の貴重なカラー写真で一目瞭然。誰でも低硝酸で品質のよい野菜(=おいしくて栄養価が高い)を栽培できる。

    179枚の写真で、おいしい野菜がわかる!
    農産物直売所「みずほの村市場」生産部長として、長年、土壌分析、野菜の成分分析を担ってきた著者による生育診断の技術指南。手頃な道具を使った生育診断と、それに基づく栽培管理を27の品目ごとに紹介。生育診断の柱は葉・花などの観察と、硝酸・カリ・糖度の汁液濃度測定。生育過程や収穫物の良し悪しを○✕で比較した179枚のカラー写真は明快。硝酸が多いと栄養価や糖度が低くなるし、カリが不足すると病気が出やすくなる。正常に生育している野菜は、生長点に近いほうの葉の糖度が高くなる。診断と管理のポイントを押さえて、だれでも低硝酸で品質のよい野菜(=おいしくて栄養価が高い)を栽培できる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 広樹(タカハシ ヒロキ)
    1969年神奈川県生まれ。1996年筑波大学大学院バイオシステム研究科修士課程修了。(株)農業法人みずほ・生産研究部長として土壌分析、施肥設計、生体分析に取り組む。土微研(土壌微生物管理技術研究所)技術員として片山悦郎氏の後を継ぎ、全国を巡回、生育診断を行なう。浜口微生物研究所・アグリ技術アドバイザーとして生育診断と「OYK菌」を活用した減農薬栽培をアドバイス。現在(株)みずほアグリサポート・植物対話農法研究所代表
  • 著者について

    高橋広樹 (タカハシ ヒロキ)
    高橋広樹(たかはし・ひろき)1969年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院バイオシステム研究科修士課程修了。(株)農業法人みずほ・生産研究部長として土壌分析、施肥設計、生体分析に取り組み、土微研の技術員として全国を巡回、生育診断を行なってきた。現在、(株)みずほアグリサポート・植物対話農法研究所代表。

○×写真でわかるおいしい野菜の生育と診断 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:高橋 広樹(著)
発行年月日:2021/07/25
ISBN-10:4540201700
ISBN-13:9784540201707
判型:B5
発売社名:農山漁村文化協会
対象:実用
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 ○×写真でわかるおいしい野菜の生育と診断 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!