地図でスッと頭に入る昭和と近現代史 [単行本]
    • 地図でスッと頭に入る昭和と近現代史 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
地図でスッと頭に入る昭和と近現代史 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003444225

地図でスッと頭に入る昭和と近現代史 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭文社
販売開始日: 2021/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地図でスッと頭に入る昭和と近現代史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現在につながる日本の問題をグローバルな視点で読み解く。きちんと学ばなかった近現代史を幅広く深く知るためのサブテキスト。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 明治時代―欧米列強との覇権争いに乗り出す日本(紀尾井坂の変―大久保利通が暗殺され、新国家建設の草創期が終わる;明治十四年の政変―自由民権運動によって高まる民衆からの国会開設要求を政府が受け入れる ほか)
    第2章 大正時代―絶頂期を迎える極東の“帝国主義国家”(大正デモクラシー―普通選挙を求めて民主主義運動が起きる;第一次世界大戦―欧米の混乱を利用してアジアの権益を拡大する日本 ほか)
    第3章 昭和前期―世界恐慌の渦に巻き込まれ、戦争の時代へ(金融恐慌―大蔵大臣の失言が日本経済の大混乱を招く;張作霖爆殺―日中戦争へとつながる伏線となった関東軍の謀略 ほか)
    第4章 昭和後期―長期にわたる平和を謳歌する日本の戦後(占領下の日本―アメリカ主導の占領政策で分裂を免れた日本;GHQの民主化政策―軍国主義を支えていた財閥の解体と、農地改革 ほか)
  • 出版社からのコメント

    シリーズ累計20万部突破!戦争に翻弄された激動の昭和を中心に、日本の近・現代史がよくわかる。必修科目「歴史総合」にも役立つ。
  • 内容紹介

    累計20万部を突破した『地図でスッと頭に入る~』シリーズ。これまで「日本史編」では太平洋戦争開戦まで、「幕末・維新編」では西南戦争まで、「近現代史編」では世界史との比較を並列年表を使い概要のみを紹介してきたが、昭和史を中心に日清・日露戦争、第一次・第二次世界大戦を経て、戦後の高度経済成長へと歩む激動の日本の20世紀を、わかりやすい解説と豊富な図解で読み解く。2022年度より高等学校で必修化される『歴史総合』は、日本と世界の近現代史を学ぶが、まさに最強のサブテキスト的存在。

    【内容―目次より】
    [紀尾井坂の変]大久保利通が暗殺され、新国家建設の草創期が終わる
    [大日本帝国憲法]近代国家の必須条件となる憲法が制定され、国民の政治参加の道が開かれる
    [日清戦争]強まる外圧に対し、日本はついに対外戦争を決意!当時の大国・清と対決へ
    [三国干渉]日本の領土拡張に待ったをかけたロシアの思惑
    [義和団事件]日本が評価を高める陰でロシアの満洲侵略が進む
    [大正デモクラシー]普通選挙を求めて民主主義運動が起きる
    [第一次世界大戦]欧米の混乱を利用してアジアの権益を拡大する日本
    [シベリア出兵]大兵団をシベリアに駐留させ続け、撤兵の機会を逸したまま非難を浴びた日本軍
    [大戦景気と米騒動]大戦景気の煽りを受けて米価が高騰し、主婦たちの怒りが爆発する
    [ヴェルサイユ条約]国際的地位を高めた日本だが、米英の警戒が強まっていく
    [世界恐慌と昭和恐慌]最悪のタイミングで金輸出解禁を行ない、世界恐慌が日本に到来する
    [ロンドン条約]海軍の大反対が吹き荒れて軍縮の時代が終焉を迎える
    [満洲事変]政府の意向を無視する関東軍が、満洲の権益を維持するため傀儡国家を建国する
    [五・一五事件]国家改造を望む青年将校のクーデター未遂事件により、政党政治が終焉を迎える
    [二・二六事件]皇道派の青年将校が、昭和維新を呼号して天皇の側近を暗殺!
    [GHQの民主化政策]軍国主義を支えていた財閥の解体と、農地改革
    [日本国憲法]戦後日本の〝象徴〞となった「マッカーサー憲法」
    [サンフランシスコ平和条約]自由主義陣営との「単独講和」によって回復した日本の独立
    [60年安保闘争]革新勢力の反対が学生と一般市民に波及し、大きな反対運動に発展
    [高度経済成長]長期の好景気により目覚ましい戦後復興と高度成長を成し遂げる
    [冷戦の終結と日本]米ソ対立構造の終焉と共に55年体制が崩壊
    など

    【監修者】
    後藤寿一(ごとう・じゅいち)
    1943年生まれ。早稲田大学卒業後、サンケイ新聞を経て、フリージャーナリスト、エッセイスト。著書に『日本史泣かせるいい話 本当にあった胸を打つ人間ドラマ』(KAWADE夢文庫)、監修に『日本史世界史並列年表』(PHP研究所)、『オールカラーでわかりやすい! 太平洋戦争』(西東社)、『ほんとはこんなに残念な日本史の偉人たち』(じっぴコンパクト新書)などがある。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 寿一(ゴトウ ジュイチ)
    1943年生まれ。早稲田大学卒業後、サンケイ新聞を経て、フリー・ジャーナリスト、エッセイスト

地図でスッと頭に入る昭和と近現代史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭文社
著者名:後藤 寿一(監修)
発行年月日:2021/08/01
ISBN-10:4398147586
ISBN-13:9784398147585
判型:A5
発売社名:昭文社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
他の昭文社の書籍を探す

    昭文社 地図でスッと頭に入る昭和と近現代史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!