毛沢東時代の経済―改革開放の源流をさぐる [単行本]
    • 毛沢東時代の経済―改革開放の源流をさぐる [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
毛沢東時代の経済―改革開放の源流をさぐる [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003444237

毛沢東時代の経済―改革開放の源流をさぐる [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2021/07/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

毛沢東時代の経済―改革開放の源流をさぐる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代中国のブラックボックスを開く。破壊的だったとされる毛沢東時代。ではなぜその後、急速な発展をなしえたのか。人民公社、重化学工業優先、三線建設など、当時の制度・政策の効果をはかり、現在への「遺産」を問う。歴史的視野のもと、冷静な経済学的分析をくわえた画期的著作。
  • 目次

    まえがき

    序 章 経済実績とその背景
    はじめに
    1 経済成長の実態
    2 構造変化
    3 成長と変動のメカニズム
    4 制度的・政策的背景
    おわりに

    第1章 毛沢東の政治経済学、鄧小平の経済学
    はじめに
    1 毛沢東政治経済学の特徴
    2 毛沢東の経済目標
    3 鄧小平の経済学
    おわりに――毛沢東政治経済学を評価する

    第2章 新民主主義から社会主義改造へ
    ――重慶市の事例を中心に
    はじめに
    1 共産党の土地接収政策――建国初期の「接収」と「管理」
    2 工商業聯合会の組織
    3 組織機関としての重慶市工籌会
    4 利益集約機関としての重慶市工籌会
    5 五反運動・公私合営化と同業者団体の終焉
    おわりに

    第3章 人民公社(1)
    ――生産費調査からみた集団農業経営
    はじめに
    1 毛沢東時代の農業組織と農産物流通制度
    2 生産費調査にみる農業経営の特徴
    3 農業純収益の要因分解と仮想的賃金の推計
    おわりに

    第4章 人民公社(2)
    ――会計資料からみた生産隊と農家
    はじめに
    1 江蘇省靖江県および同県新橋人民公社の概況
    2 X生産隊の会計資料について
    3 X生産隊の構成と性質
    4 X生産隊の農業とその構造変化
    5 国・公社・農家間の分配構造
    6 農家間の経済格差と農村貧困のメカニズム
    おわりに

    第5章 水利建設
    ――治水・灌漑事業と労働蓄積
    はじめに
    1 水利建設の歴史的展開
    2 水利建設の数量的評価
    3 労働蓄積による水利建設
    おわりに

    第6章 農村金融
    ――資金移転からみた国家銀行と農村信用社
    はじめに
    1 農村における金融システムの形成
    2 農村における金融的資金の流れ
    おわりに

    第7章 重化学工業
    ――傾斜的工業化政策とその評価
    はじめに
    1 重化学工業化の歴史的背景
    2 重化学工業化の展開
    3 重化学工業化の遺産と評価
    4 もう1つの遺産――改革開放の胎動
    おわりに

    第8章 軽工業
    ――社会主義工業化と繊維産業
    はじめに
    1 1949年以前の繊維産業
    2 社会主義工業化政策と繊維産業
    3 改革開放政策と繊維産業の長期的展開
    おわりに

    第9章 農村工業
    ――肥料・セメント工業からみた「五小工業」政策
    はじめに
    1 肥料工業にみる五小工業
    2 改革開放後の肥料工業
    3 毛沢東時代と改革開放後のセメント工業
    おわりに

    第10章 毛沢東時代の中国社会
    ――「上海小三線」での生産と生活
    はじめに
    1 毛沢東時代の孤立社会
    2 上海小三線の展開と生産活動
    3 孤立社会における生活
    4 撤収後の状況
    おわりに

    終 章 改革開放の初期条件とは何か
    はじめに
    1 経済発展と体制移行における初期条件とは
    2 改革開放は伝統社会と毛沢東時代から何を引き継いだのか
    3 毛沢東時代の経済制度と政策をどう評価すべきか
    おわりに――残された課題

    あとがき
    図表一覧
    索引
  • 出版社からのコメント

    現代中国のブラックボックスを開く――。制度・政策の効果をはかり、現在への「遺産」を問う画期的著作。
  • 内容紹介

    現代中国のブラックボックスを開く――。破壊的だったとされる毛沢東時代。ではなぜその後、急速な発展をなしえたのか。人民公社、重化学工業優先、三線建設など、当時の制度・政策の効果をはかり、現在への「遺産」を問う。歴史的視野のもと、冷静な経済学的分析をくわえた画期的著作。

    図書館選書
    現代中国のブラックボックスを開く――。なぜその後、発展しえたのか。歴史的視野のもと、当時の制度・政策に冷静な経済学的分析をくわえた画期的著作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中兼 和津次(ナカガネ カツジ)
    1942年北海道に生まれる。1964年東京大学教養学部卒業。アジア経済研究所調査研究部研究員、一橋大学経済学部教授、東京大学大学院経済学研究科教授、青山学院大学国際政治経済学部教授等を経て、東京大学名誉教授、経済学博士。主著『中国経済発展論』(有斐閣、1999年、アジア太平洋賞大賞・国際開発研究大来賞)『中国経済論』(東京大学出版会、1992年、大平正芳記念賞)ほか
  • 著者について

    中兼 和津次 (ナカガネ カツジ)
    1942年、北海道に生まれる。1964年、東京大学教養学部卒業。アジア経済研究所調査研究部研究員、一橋大学経済学部教授、東京大学大学院経済学研究科教授、青山学院大学国際政治経済学部教授等を経て、現在、東京大学名誉教授、経済学博士。主著、『毛沢東論』(名古屋大学出版会、2021年)、『開発経済学と現代中国』(名古屋大学出版会、2012年)、『体制移行の政治経済学』(名古屋大学出版会、2010年)、『シリーズ現代中国経済1 経済発展と体制移行』(名古屋大学出版会、2002年)、『中国経済発展論』(有斐閣、1999年、アジア太平洋賞大賞・国際開発研究大来賞)、『中国経済論』(東京大学出版会、1992年、大平正芳記念賞)

    林 幸司 (ハヤシ コウジ)
    成城大学経済学部教授。主著:『近代中国民間銀行的誕生』(中国・社会科学文献出版社、2019年)

    寳剱 久俊 (ホウケン ヒサトシ)
    関西学院大学国際学部教授。主著:『産業化する中国農業――食料問題からアグリビジネスへ』(名古屋大学出版会、2017年)

    厳 善平 (ゲン ゼンヘイ)
    同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。主著:『ミクロ・データからみる現代中国の社会と経済』(勁草書房、近刊)

    羅 歓鎮 (ラ カンチン)
    東京経済大学経済学部教授。主著:『中国の教育と経済発展』(共著、東洋経済新報社、2008年)

    唐 成 (トウ セイ)
    中央大学経済学部教授。主著:『中国政治経済の構造的転換』(共著、中央大学出版部、2020年)

    甲斐 成章 (カイ ナリアキ)
    (徐濤)関西大学経済学部教授。主著:『中国の資本主義をどうみるのか――国有・私有・外資企業の実証分析』(日本経済評論社、2014年)

    加島 潤 (カジマ ジュン)
    慶應義塾大学経済学部教授。主著:『社会主義体制下の上海経済――計画経済と公有化のインパクト』(東京大学出版会、2018年)

    峰 毅 (ミネ タケシ)
    社会人中国経済研究者(東京大学経済学博士)。主著:『中国セメント工業発展の歴史――一帯一路の先兵か』(セメント新聞社、2020年)

    丸川 知雄 (マルカワ トモオ)
    東京大学社会科学研究所教授。主著:『現代中国経済』(有斐閣、2013年)

毛沢東時代の経済―改革開放の源流をさぐる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:中兼 和津次(編)
発行年月日:2021/07/10
ISBN-10:4815810311
ISBN-13:9784815810313
判型:A5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:301ページ
縦:22cm
厚さ:2cm
重量:560g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 毛沢東時代の経済―改革開放の源流をさぐる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!