徳川思想小史(中公文庫) [文庫]
    • 徳川思想小史(中公文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003444461

徳川思想小史(中公文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2021/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

徳川思想小史(中公文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代の思想の理解なくして近代日本の理解はない。伊藤仁斎、荻生徂徠、本居宣長…鎖国と封建制という厳しい条件下で発展を遂げた思想の諸相を明快に解説、その潜在的な近代性を明らかにする。江戸思想史の全体像をつかむうえで最上の入門書。新たに巻末エッセイ「自分と出会う」、人名索引を付す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序 徳川時代の再検討
    第1章 朱子学とその受容
    第2章 陽明学とその受容
    第3章 古学思想の形成とその展開
    第4章 武士の道徳
    第5章 町人と商業肯定の思想
    第6章 十八世紀の開明思想
    第7章 経世家の思想と民衆の思想
    第8章 国学運動の人々
    第9章 幕末志士の悲願
    終章 幕末から明治へ
  • 内容紹介

    江戸時代の思想の理解なくして近代日本の理解はない。朱子学、陽明学、古学、国学……鎖国と封建制という厳しい枠のなかで発展を遂げた思想の諸相を明快に解説、その潜在的な近代性を明らかにする。江戸思想史の全体像をつかむうえで最上の入門書。新たに巻末エッセイ「自分と出会う」、人名索引を付す。〈解説〉小島康敬


    【目次より】

     序  徳川時代の再検討

    第一章 朱子学とその受容

    第二章 陽明学とその受容

    第三章 古学思想の形成とその展開

    第四章 武士の道徳

    第五章 町人と商業肯定の思想

    第六章 十八世紀の開明思想

    第七章 経世家の思想と民衆の思想

    第八章 国学運動の人々

    第九章 幕末志士の悲願

    終 章 幕末から明治へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    源 了圓(ミナモト リョウエン)
    1920(大正9)年、熊本県生まれ。48(昭和23)年、京都大学文学部哲学科卒業。日本女子大学、東北大学、国際基督教大学の教授、コロンビア大学、北京日本学研究センター、オックスフォード大学の客員教授を歴任。専門は近世日本思想史。2001(平成13)年、日本学士院会員。著書多数。2020(令和2)年、死去
  • 著者について

    源 了圓 (ミナモトリョウエン)
    源了圓

    一九二〇(大正九)年、熊本県生まれ。四八(昭和二十三)年、京都大学文学部哲学科卒業。日本女子大学、東北大学、国際基督教大学の教授、コロンビア大学、北京日本学研究センター、オックスフォード大学の客員教授を歴任。専門は近世日本思想史。二〇〇一(平成十三)年、日本学士院会員。『義理と人情』『徳川合理思想の系譜』『近世初期実学思想の研究』『型』『佐久間象山』『蓮如』『横井小楠研究』ほか著書多数。二〇二〇(令和二)年、死去。

徳川思想小史(中公文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:源 了圓(著)
発行年月日:2021/07/25
ISBN-10:4122070929
ISBN-13:9784122070929
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 徳川思想小史(中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!