地域バリューチェーン―持続可能な地域を創る [単行本]
    • 地域バリューチェーン―持続可能な地域を創る [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003444536

地域バリューチェーン―持続可能な地域を創る [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2021/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域バリューチェーン―持続可能な地域を創る [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地域ビジネスの成功要因は何か。地域価値連鎖(地域バリューチェーン)を用いて、今後の地方創成の調査研究や企業等の地域ビジネス戦略や行政の政策立案に役立つ全国23ケースを解説。
  • 目次

    はしがき

    第1部 理論編
     1.地域力とは何か
     2.ゾーニング
     3.地域コミットメントの概念
     4.地域コミットメントの構造
     5.地域価値連鎖(地域バリューチェーン)の概念
     6.地域価値連鎖(地域バリューチェーン)の4要素
     7.地域価値連鎖(地域バリューチェーン)の成果(パフォーマンス)
     8.「超」産業化
     9.地域と競争優位性
     10.地域的な独占

    第2部 ケース編
     1.東川町(北海道上川郡)「写真の町」
     2.釧路市(北海道)「夏だけ移住」
     3.紫波町(岩手県紫波郡)「オガールプロジェクト」
     4.ミガキイチゴ(宮城県亘理郡山元町)「食べる宝石」
     5.鶴岡市(山形県)「食文化創造都市」
     6.秩父地域(埼玉県)「聖地巡礼」
     7.流山市(千葉県)「母になるなら、流山市。」
     8.鎌倉市(神奈川県)「パブリテックシティ」
     9.十日町市(新潟県)・津南町(新潟県中魚沼郡)「大地の芸術祭」
     10.シェア金沢(石川県金沢市)「ごちゃまぜのまち」
     11.鯖江市(福井県)「めがねのまち」
     12.北杜市(山梨県)「月見里県 星見里市」
     13.東御市(長野県)「千曲川ワインバレー」
     14.小布施町(長野県上高井郡)「内は自分のもの、外はみんなのもの」
     15.養父市(兵庫県)「なにかと読めないまち」
     16.海士町(島根県隠岐郡)「ないものはない」
     17.西粟倉村(岡山県英田郡)「百年の森林(もり)」
     18.神山町(徳島県名西郡)「創造的過疎」
     19.上勝町(徳島県勝浦郡)「葉っぱビジネス」「ゼロ・ウェイスト」
     20.みやまスマートエネルギー(福岡県みやま市)「日本版シュタットベルケ」
     21.シタテル(熊本県熊本市)「その服は、つくれる。」
     22.黒川温泉(熊本県阿蘇郡南小国町)「黒川一旅館」
     23.豊後高田市(大分県)「昭和の町」

    索  引
  • 内容紹介

    地域バリューチェーンの概念を使い23の地域でどのように地域活性化に取り組んでいるか実践例を解説。地域活性化へのヒントが満載。

    「地域バリューチェーン」は、地域コミットメント(人々と地域の関係性)を基盤とし、地域の重層的リーダーシップをエンジンと捉え、内部力と外部力を新結合させる機能と考える。その上で地域資源、街づくり、商店会の提供サービスを分業といった捉え方ではなく、合業として外部力を取り込んで地域活性化に結び付けていく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    板倉 宏昭(イタクラ ヒロアキ)
    2000年、東京大学大学院工学研究科博士課程修了、博士号取得。米国マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院修了、経営学修士号取得。2017年より(公立大学法人首都大学東京)産業技術大学院大学(現、東京都立産業技術大学院大学)産業技術研究科教授。この間、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、マサチューセッツ工科大学(MIT)経営大学院客員研究員、日本IBM株式会社、(国立大学法人)香川大学大学院地域マネジメント研究科教授、同研究科長、浙江工商大学経営管理学院客員教授、日本学術振興会科学研究費専門委員(経営学)、日本経営システム学会常任理事、横断型基幹科学技術研究団体連合理事、横断型科学技術推進協議会副会長。情報通信学会論文賞、四国産業技術大賞革新技術賞、実践経営学会名東賞、同学術研究奨励賞をそれぞれ受章。専門は経営学

    石丸 亜矢子(イシマル アヤコ)
    2000年、立教大学経済学部経済学科卒業、2018年、産業技術大学院大学創造技術修士課程修了。2000‐2002年、富士通金融システムズ。2002‐2016年、株式会社野村総合研究所に勤務。2017‐2019年、新潟薬科大学応用生命科学部専任助教。現在、接点合同会社代表社員、一般社団法人循環型経済研究所代表理事、東京家政学院大学非常勤講師、東京都立産業技術大学院大学認定登録講師
  • 著者について

    板倉 宏昭 (イタクラ ヒロアキ)
    板倉 宏昭(いたくら ひろあき) 2000年,東京大学大学院工学研究科博士課程修了,博士号取得.米国マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院修了,経営学修士号取得.2017年より(公立大学法人首都大学東京)産業技術大学院大学(現,東京都立産業技術大学院大学)産業技術研究科教授.著書に『新訂 経営学講義』(勁草書房)2017年,『デジタル時代の組織設計』(白桃書房)2002年,『ケースブック 地方発企業の挑戦─四国出身企業のグローバル戦略』(税務経理協会)2005年,『ネットワーク化が生み出す地域力』(白桃書房)2009年(共著),『アートゾーンデザイン地域価値創造戦略』(同友館)2016年(共著)などがある.専門は経営学.

    石丸 亜矢子 (イシマル アヤコ)
    石丸 亜矢子(いしまる あやこ) 2000年,立教大学経済学部経済学科卒業.2018年,産業技術大学院大学創造技術修士課程修了.2000─2002年,富士通金融システムズ.2002─2016年,株式会社野村総合研究所に勤務.2017─2019年,新潟薬科大学応用生命科学部専任助教.現在,接点合同会社代表社員,一般社団法人循環型経済研究所代表理事,東京家政学院大学非常勤講師,東京都立産業技術大学院大学認定登録講師.

地域バリューチェーン―持続可能な地域を創る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:板倉 宏昭(著)/石丸 亜矢子(著)
発行年月日:2021/07/15
ISBN-10:4326504854
ISBN-13:9784326504855
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:153ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 地域バリューチェーン―持続可能な地域を創る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!