障害をもつ人の生涯学習支援-インクルーシヴな学びを求めて 24の事例 [単行本]
    • 障害をもつ人の生涯学習支援-インクルーシヴな学びを求めて 24の事例 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003444615

障害をもつ人の生涯学習支援-インクルーシヴな学びを求めて 24の事例 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2021/07/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

障害をもつ人の生涯学習支援-インクルーシヴな学びを求めて 24の事例 の 商品概要

  • 目次

    第1章 障害をもつ人の生涯にわたる学習文化活動を支えるために 第2章 障害者青年学級の現在 第3章 生活と余暇を豊かにする 第4章 差別や偏見、生きづらさと向き合う 第5章 多様な学びの広がり 第6章 排除されてきた人たちをめぐる生涯学習支援
  • 出版社からのコメント

    障害を持つ人の学び(生涯学習)をどう支えるか。現場で幅広く役立つハンドブック。
  • 内容紹介

    障害を持つ人の学び(生涯学習)をどう支えるか。全国各地の障害者青年学級、生活支援、スポーツ活動、卒業後の学習継続支援など、具体的な実践を紹介します。支援者、一般ボランティアから公民館などの社会教育職員まで幅広く役立つハンドブック。障害者の生涯学習の展望と課題も明らかにします。
  • 著者について

    小林繁 (コバヤシシゲル)
    明治大学文学部教授。専門は社会教育。主な著書に『現代社会教育/生涯学習と社会教育職員』(クレイン、2008年)、『障害をもつ人の学習権保障とノーマライゼーションの課題』(れんが書房新社、2010年)、『地域福祉と生涯学習』(編著、現代書館、2012年)など

    松田泰幸 (マツダヤスユキ)
    雑誌「月刊社会教育」編集委員。同誌シリーズ「障がいをもつ人々の学びを保障する」担当。障害当事者の本人活動の会「とびたつ会」(東京都町田市)支援者。元町田市公民館職員(1990~2001、2012~2018)。

    「月刊社会教育」編集委員会 (ゲッカンシャカイキョウイクヘンシュウイインカイ)
    1957年創刊。市民の手による市民のための社会教育総合誌。

障害をもつ人の生涯学習支援-インクルーシヴな学びを求めて 24の事例 の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:小林 繁(編)
発行年月日:2021/07
ISBN-10:4845117045
ISBN-13:9784845117048
判型:A5
発売社名:旬報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:21cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 障害をもつ人の生涯学習支援-インクルーシヴな学びを求めて 24の事例 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!