古碁×AI秀和と秀策に学ぶ勝負術(囲碁人ブックス) [単行本]
    • 古碁×AI秀和と秀策に学ぶ勝負術(囲碁人ブックス) [単行本]

    • ¥1,74953 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003445301

古碁×AI秀和と秀策に学ぶ勝負術(囲碁人ブックス) [単行本]

価格:¥1,749(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイナビ出版
販売開始日: 2021/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古碁×AI秀和と秀策に学ぶ勝負術(囲碁人ブックス) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「耳赤の一局 最新研究」(テーマ「秀策の優れた勝負術」秀策vs幻庵;「本因坊秀和」 ほか)
    1ノ巻 「本因坊秀和」(「秀和の強さ」;「歴史に残る大激戦」vs算知 ほか)
    2ノ巻 「本因坊秀策」(「秀策の強さ」;「耳赤に隠れた名局」vs幻庵 ほか)
    3ノ巻 「秀和対秀策」(「秀和と秀策」;「若き日の一局」 ほか)
  • 出版社からのコメント

    古碁をAIで徹底解剖!
  • 内容紹介

    古碁をAIで研究して解説した一冊です。
    古碁は石の流れが綺麗で、並べると序盤が上手になると言われています。
    それはまさにその通りなので是非並べていただきたいです。

    それに加えて、AIで古碁を研究すると、中盤や終盤のレベルの高さも浮き彫りになりました。
    「戦いやサバキでのAIの候補手との一致率」や「大石同士のフリカワリの形勢判断」など、現代のトップ棋士と比べても遜色ない応酬がされています。

    本書は一局の勝負所の局面を詳細に解説。その後に解説付きの総譜が続く構成になっています。
    詳細解説では参考になる手筋や作戦の構想を学び、総譜では一局を並べて筋の良さや序盤の石の流れを身につけてください。
    メインで取り上げるのは本因坊秀和と本因坊秀策。どちらも歴代最強と言われる古碁のトップ棋士です。
    『耳赤の一局』や『秀和と幻庵の名人争碁』など名局の最新研究も収録。また、秀和や秀策はもちろん、対局相手となる棋士のエピソードも充実しています。
    「古碁が好きな方」「古碁のAIによる研究結果に興味のある方」「純粋に碁が強くなりたい方」などいろいろな方に、是非手に取っていただきたい一冊です。

    目次
    序章 耳赤の一局 最新研究
    第1章 本因坊秀和
    ・AI超えのブツカリ
    ・棋譜並べの意味
    ・幻庵との争碁
    ・優勢時の勝ち切り方
    第2章 本因坊秀策
    ・耳赤に隠れた名局
    ・AI超えのヨセの妙手
    ・危うかった御城碁19連勝
    第3章 秀和vs秀策
    ・若き日の一局
    ・アニメでも使われたこれぞ名局
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大橋 拓文(オオハシ ヒロフミ)
    1984年生まれ。東京都出身。日本棋院東京本院所属。菊池康郎氏(緑星囲碁学園)に師事。2002年入段。2013年六段。2004年第1回中野杯U20選手権準優勝。2010年第1回おかげ杯準優勝。囲碁AI GLOBIS‐AQZテクニカルアドバイザー(2019‐20年)。東京工業大学非常勤講師

    寺山 怜(テラヤマ レイ)
    1990年生まれ。東京都出身。日本棋院東京本院所属。藤澤一就八段門下。平成19年夏季入段(平成20年度採用)、21年二段、23年三段、26年四段、29年五段。令和2年六段。2009年第34期新人王戦準決勝進出。2010年第5回広島アルミ杯若鯉戦優勝(非公式戦)。2011年第8回中野杯U20選手権準優勝(非公式戦)。2015年第10回広島アルミ杯若鯉戦優勝。2016年第63回NHK杯準優勝
  • 著者について

    大橋拓文 (オオハシヒロフミ)
    昭和59年生まれ。東京都出身。菊池康郎氏に師事。 平成14年入段。25年六段。 29年東京工業大学非常勤講師。
    著書に「囲碁AI時代の新布石法」「究極の上達ツール アルファ碁Teach完全ガイド」
    「実用性抜群! 基礎が身につくコンパクト詰碁180」(マイナビ出版)など多数。
    囲碁AIと古碁に関して造詣が深いことで知られている。

    寺山怜 (テラヤマレイ)
    平成2年12月20日生。東京都出身。藤澤一就八段門下。 平成19年夏季入段(平成20年度採用)、令和2年六段。
    日本棋院東京本院所属。 27年第10回広島アルミ杯若鯉戦優勝。28年NHK杯準優勝。
    著書に『誰でもカンタン! 図解で分かる囲碁の読み』(マイナビ出版)、『ヨセの強化書』(日本棋院)など。
    若手ながら古碁に精通していることで知られている。
    また解説力に定評があり、タイトル戦の新聞解説や日本棋院 YouTubeチャンネルで解説の常連になっている。

古碁×AI秀和と秀策に学ぶ勝負術(囲碁人ブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイナビ出版
著者名:大橋 拓文(著)/寺山 怜(著)
発行年月日:2021/07/31
ISBN-10:4839977321
ISBN-13:9784839977320
判型:B6
発売社名:マイナビ出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他のマイナビ出版の書籍を探す

    マイナビ出版 古碁×AI秀和と秀策に学ぶ勝負術(囲碁人ブックス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!