子育て2.0―"超"能力社会を勝ち抜く力がつく入試戦略 [単行本]
    • 子育て2.0―"超"能力社会を勝ち抜く力がつく入試戦略 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003445491

子育て2.0―"超"能力社会を勝ち抜く力がつく入試戦略 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子育て2.0―"超"能力社会を勝ち抜く力がつく入試戦略 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テストの点数や偏差値では測れない「生きる力」の育て方。“シミュレーション能力”“ジカルシンキング能力”“コミュニケーション能力”“ロールプレイング能力”“プレゼンテーション能力”―どんな環境でも評価される「5つの力」。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 あなたの子どもが求められる「21世紀型学力」とは(東京にマンホールはいくつあるか;君は私をどのように説得するか ほか)
    第2章 「思考力入試」は「生き残る子」を育てるチャンス(この「5つの力」と「基礎学力」を身につければ最強;「シミュレーション能力」をどうつけるか ほか)
    第3章 「総合型選抜入試」が成功への最短ルートになる(「AO入試」から「総合型選抜入試」へ;実は成績がよい旧AO入試組 ほか)
    第4章 「難関校」を目指すのは大学からでも遅くない(早慶は大学がいちばん入りやすい;英語さえできれば難関大学合格が見えてくる ほか)
    第5章 「子育て2.0」時代の親が変えるべき「毎日の習慣」(子どもを振り向かせるには「リフレーミング」法で;親は「コンサマトリー化」してはいけない ほか)
  • 出版社からのコメント

    2020年度導入の「総合型選抜入試」は絶好のチャンス。偏差値では測れない「生きる力」の育て方。そのために、親ができることと…
  • 内容紹介

    2020年度導入の「総合型選抜入試」は、家庭教育をアップデートするチャンス!

    テストの点数や偏差値では測れない「生きる力」の育て方
    ――そのために、親ができることとは?

    どんな環境でも評価される「5つの力」
    シミュレーション能力 ロジカルシンキング能力 コミュニケーション能力 
    ロールプレイング能力 プレゼンテーション能力

    近年は、本人の努力によってもたらされた
    「目に見える成果」によってチャンスが得られるという
    メリトクラシー(能力主義)が昇進や昇給のベースとなってきた。
    しかし、それを超えるハイパー・メリトクラシーの時代へと移行しつつある。

    「知識を増やすこと」と「問題を解く技能の育成」に力点を置いてきた
    子育てを、ソフトウエアでいう「バージョン1」から「バージョン2」へと
    アップデートすることを余儀なくされる。
    ハイパー・メリトクラシー時代に対応するためには、
    「子育て2・0」ともいうべきパラダイムシフトが求められるのだ。(「はじめに」より)

    図書館選書
    2020年度導入の「総合型選抜入試」は絶好のチャンス。ハイパー・メリトクラシー時代に求められるパラダイムシフト、「子育て2.0」とは。テストの点数や偏差値では測れない「生きる力」の育て方。そのために、親ができ…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 克彦(シミズ カツヒコ)
    政治・教育ジャーナリスト、大妻女子大学非常勤講師。1962年愛媛県生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。文化放送入社後、政治・外信記者を経てアメリカ留学。帰国後、ニュースキャスター、江戸川大学講師、報道ワイド番組チーフプロデューサーを歴任。現在は、文化放送報道デスク、京都大学現代政治研究会研究員、学びの未来研究所研究員。「父親力」の提唱者として知られ、執筆や講演も多い
  • 著者について

    清水克彦 (シミズカツヒコ)
    政治・教育ジャーナリスト、大妻女子大学非常勤講師。1962年愛媛県生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。文化放送入社後、政治・外信記者を経てアメリカ留学。帰国後、ニュースキャスター、江戸川大学講師、報道ワイド番組チーフプロデューサーを歴任。
    現在は、文化放送報道デスク、京都大学現代政治研究会研究員、学びの未来研究所研究員。「父親力」の提唱者として知られ、執筆や講演も多い。
    著書は、ベストセラー『頭のいい子が育つパパの習慣』(PHP文庫)をはじめ、『子どもの才能を伸ばすママとパパの習慣』(講談社)、『中学受験――合格するパパの技術』(朝日新書)、『「これからの学力」は親にしか伸ばせない』(青春出版社)、『ラジオ記者、走る』(新潮新書)、『安倍政権の罠 単純化される政治とメディア』(平凡社新書)、『すごい!家計の自衛策』(小学館)ほか多数。
    公式ホームページ http://k-shimizu.org/

子育て2.0―"超"能力社会を勝ち抜く力がつく入試戦略 の商品スペック

商品仕様
出版社名:清談社Publico
著者名:清水 克彦(著)
発行年月日:2021/06/28
ISBN-10:4909979174
ISBN-13:9784909979179
判型:B6
発売社名:清談社Publico
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:281g
他のその他の書籍を探す

    その他 子育て2.0―"超"能力社会を勝ち抜く力がつく入試戦略 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!