「たらし込み」はどのように生まれたか 宗達の謎―描く現場からの報告 [単行本]
    • 「たらし込み」はどのように生まれたか 宗達の謎―描く現場からの報告 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003445782

「たらし込み」はどのように生まれたか 宗達の謎―描く現場からの報告 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日貿出版社
販売開始日: 2021/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「たらし込み」はどのように生まれたか 宗達の謎―描く現場からの報告 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本で生まれた水墨表現の謎を絵筆で解き明かす。水墨画と日本画、双方に精通した希代の画家ならではの快著。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「たらし込み」の誕生(「たらし込み」の前兆;宗達「たらし込み」の成立 ほか)
    第2章 宗達芸術の独自性(宗達の「形」と「筆法」;「たらし込み」―非自然の自然現象 ほか)
    第3章 「たらし込み」の実際(「たらし込み」の近現代日本画への展開;「たらし込み」の応用技法 ほか)
    補論 中国と日本の水墨画様式の流れ「生紙・熟紙」による「墨韻」と「墨模様」(中国水墨画史から見る主な技法と様式の流れ;日本水墨画史から見る主な技法と様式の流れ)
  • 内容紹介

    俵屋宗達の「たらし込み」の手法を、多くの図版を用いながら画家の視点で解明するとともに、宗達芸術の独自性を東アジア絵画の中に位置づける。水墨画と日本画の双方に精通した稀代の画家による意欲的な考察。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大竹 卓民(オオタケ タクミン)
    1958年中国上海市生まれ、1987年来日、武蔵野美術大学造形学部日本画科卒業、筑波大学大学院芸術研究科修士課程修了。1997年日本国籍取得。現在、東京藝術大学大学院保存修復日本画研究室非常勤講師、敦煌研究院美術研究所客員研究員。水墨画家、日本画(岩彩画)家としての活動とともに中国、日本の絵画史を研究。上海・劉海粟美術館(2003年)、北京・中国美術館(2004年)、北京・798芸術区芸術工廠、上海・油画彫塑院美術館(2018年)等での大規模な個展のほか、日本においても個展、グループ展多数

「たらし込み」はどのように生まれたか 宗達の謎―描く現場からの報告 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日貿出版社
著者名:大竹 卓民(著)
発行年月日:2021/08/18
ISBN-10:4817021632
ISBN-13:9784817021632
判型:規大
発売社名:日貿出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:26cm
他の日貿出版社の書籍を探す

    日貿出版社 「たらし込み」はどのように生まれたか 宗達の謎―描く現場からの報告 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!