学校通訳学習テキスト 公立高校・特別支援学校編 [単行本]
    • 学校通訳学習テキスト 公立高校・特別支援学校編 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003445821

学校通訳学習テキスト 公立高校・特別支援学校編 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:松柏社
販売開始日: 2021/09/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校通訳学習テキスト 公立高校・特別支援学校編 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    外国につながる児童・生徒を支援する「通訳ボランティア」初めてのテキスト!!入学者選抜や卒業のための単位修得のしくみ、卒業後の進路、奨学金制度など、公立の高校や特別支援学校について分かりやすく掲載。「通訳業務とは何か」から始まり、通訳者として行うべきこと・行ってはいけないことという倫理・心得、多文化知識や外国籍生徒の在留資格、通訳技術の基礎と現場で役立つ実践知識も掲載。学校通訳の研修講座に使える模擬通訳シナリオ9本を収録、約300の学校関係用語について6言語の訳例も掲載。漢字圏出身者以外の通訳者も読みやすい漢字ルビ付き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 本書の目的と学校通訳の概要
    第2章 学校通訳の倫理・心得
    第3章 多文化についての知識
    第4章 公立高校の入学までのプロセス
    第5章 高校の経費と支援制度
    第6章 公立高校の教育内容と学校生活
    第7章 公立特別支援学校の概要
    第8章 通訳技術と通訳トレーニング
    第9章 学校関係用語の訳例
  • 内容紹介

    本書は主に公立高等学校、公立特別支援学校の現場において、日本語が十分でない児童・生徒やその保護者のために通訳業務を行う者を支援することを目的に執筆。
    主たる読者対象は、これから学校現場において「学校通訳」を行おうと 考えている人、あるいは学校通訳の初級レベルの人を想定している。

    ◎ 外国につながる児童・生徒を支援する通訳ボランティアのための初めてのテキストです。
    ◎ 入学者選抜や卒業ための単位修得のしくみ、卒業後の進路、奨学金制度など、公立の高校や特別支援学校について分かりやすく掲載。
    ◎ 「通訳業務とは何か」から始まり、通訳者として行うべきこと・行ってはいけないことという倫理・心得、多文化知識や外国籍生徒の在留資格、通訳技術の基礎と現場で役立つ実践知識も掲載。
    ◎ 学校通訳の研修講座に使える模擬通訳シナリオ9本を収録、約300の学校関係用語について6言語の訳例も掲載。
    ◎ 漢字圏出身者以外の通訳者も読みやすい漢字ルビ付き。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坪谷 美欧子(ツボヤ ミオコ)
    横浜市立大学国際教養学部准教授。学歴:社会学博士(2006年)、立教大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学(2001年)、中国黒龍江省社会科学院社会学研究所客員研究員(2009‐2010年)。活動歴:神奈川県立鶴見総合高校多文化教育コーディネーター(2007年‐現在)。学会:日本社会学会、日本移民学会他。委員等:神奈川県総合計画審議会特別委員、かながわ国際政策推進懇話会委員

    西村 明夫(ニシムラ アキオ)
    一般社団法人日本公共通訳支援協会(Cots)代表理事。学歴:埼玉大学教養学部国際関係論課程、法政大学大学院政策科学研究科修士課程卒。活動歴:神奈川県・医療関係団体・多言語社会リソースかながわ(MICかながわ)との協働で医療通訳派遣システムを構築(2002年)、(財)自治体国際化協会の専門通訳ボランティア研修プログラムの開発に従事。学会:移民政策学会。委員等:自治体国際化協会(CLAIR)・地域国際化推進アドバイザー
  • 著者について

    坪谷美欧子 (ツボヤミオコ)
    坪谷美欧子(つぼやみおこ)
    横浜市立大学国際教養学部 准教授
    学歴:社会学博士(2006年)、立教大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学(2001年)、
    中国黒龍江省社会科学院社会学研究所客員研究員(2009-2010年)
    活動歴:神奈川県立鶴見総合高校多文化教育コーディネーター(2007年―現在)
    主な著書:坪谷美欧子2008年『「永続的ソジョナー」中国人のアイデンティティ』(有信堂)、
    坪谷美欧子・小林宏美編著2013年 『人権と多文化共生の高校』(明石書店)、
    学会:日本社会学会、日本移民学会他
    委員等:神奈川県総合計画審議会特別委員、かながわ国際政策推進懇話会委員

    西村明夫 (ニシムラアキオ)
    西村明夫(にしむらあきお)
    一般社団法人日本公共通訳支援協会(Cots)代表理事
    学歴:埼玉大学教養学部国際関係論課程、法政大学大学院政策科学研究科修士課程卒
    活動歴:神奈川県・医療関係団体・多言語社会リソースかながわ(MICかながわ)との協働で医療通訳派遣システムを構築(2002年)、
    (財)自治体国際化協会の専門通訳ボランティア研修プログラムの開発に従事。
    主な著書:『外国人診療ガイド』(メジカルビュー社)、「医療通訳士に求められる共通基準」中村安秀・南谷かおり編
    『医療通訳士という仕事』(大阪大学出版会)、『医療通訳学習テキスト』創英社/三省堂書店(共同執筆・編集責任者)、
    『医療通訳学習ハンドブック』明石書店(共同執筆・編集責任者)他
    学会:移民政策学会
    委員等:自治体国際化協会(CLAIR)・地域国際化推進アドバイザー

学校通訳学習テキスト 公立高校・特別支援学校編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:松柏社
著者名:坪谷 美欧子(監修)/西村 明夫(編)
発行年月日:2021/09/24
ISBN-10:4775402811
ISBN-13:9784775402818
判型:A5
発売社名:松柏社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:299ページ
縦:21cm
その他:公立高校・特別支援学校編
他の松柏社の書籍を探す

    松柏社 学校通訳学習テキスト 公立高校・特別支援学校編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!