ヌシ―神か妖怪か [単行本]
    • ヌシ―神か妖怪か [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ヌシ―神か妖怪か [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003445916

ヌシ―神か妖怪か [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2021/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヌシ―神か妖怪か [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    蛇から亀、魚、龍、河童、蜘蛛まで。人知では測れない強大な霊力を持つ巨大生物ヌシ(主)。人とヌシとのつきあい、ヌシの種類、ヌシの行動、ヌシの社会、文学のなかのヌシ、現代のヌシなど、多角的視点からヌシに迫るとともに、ヌシ伝承に息づく日本人と自然との共生を読み解く。
  • 目次

    序・ヌシと日本人
    目次

    第一章 英雄とヌシ
     英雄たちの怪物退治/神話の英雄、伝説の英雄/ヌシの条件/登場人物の横顔 
    第二章 神・妖怪とヌシ
     夜刀神の領分/国津神の末裔/神でもあり、妖怪でもあり/水木妖怪とヌシ 
    第三章 ヌシとのつきあい方
     ヌシとの約束/ヌシと雨乞い/椀貸し伝説/共同体と個人 
    第四章 ヌシの種類
     水棲生物のヌシ-蛇、魚、蟹など/虫類のヌシ-蜘蛛/陸棲動物のヌシ-牛/ヌシへの供物-馬と、人間体のヌシ 
    第五章 ヌシの行動学
     人を襲う・テリトリーを作る/人に祟る/毒を吐く・昇天する・修行する/人をさらう・子孫を残す 
    第六章 ヌシの社会
     沼神の手紙/秘密の地下水脈/引っ越しをする理由/物言う魚 
    第七章 ヌシVSヌシ
     戦場ヶ原の神話/縄張り争いをするヌシ/助けを求めるヌシ/異類合戦 
    第八章 ヌシが人になる
     物食う魚/干拓事業とヌシ/ヌシと暮らす/タクシー幽霊とヌシ 
    第九章 人がヌシになる
     ヌシになった人/ヌシになる方法/幽霊かヌシか/実話怪談のなかのヌシ 
    第十章 文学のなかのヌシ
     『八郎』と八郎太郎伝説/『龍の子太郎』と小泉小太郎伝説/『夜叉ヶ池』と夜叉ヶ池伝説/沈鐘伝説 
    第十一章 現代のヌシ
     未確認動物とヌシ/怪獣とヌシ/ダム湖にヌシは棲むか/里山とヌシ 

    後書・ヌシの棲む国
    注一覧
    都道府県別ヌシ索引
  • 出版社からのコメント

    ヌシ(主)とは長いあいだ一箇所に棲み続けて、巨体になった生物のこと。
    日本各地に棲む龍、大蛇、蜘蛛など日本のヌ…
  • 内容紹介

    ヌシ(主)とは長いあいだ一箇所に棲み続けて、巨体になった生物のことです。
    本書は、川や湖、池、沼、深山幽谷、古城廃屋など、日本各地に棲む龍、大蛇、蜘蛛など様々なヌシを取り上げ、伝承や文献などの資料を交えて考察。人とヌシとのつきあい、ヌシの種類、ヌシの行動、ヌシの社会、ヌシと文芸、現代のヌシなど、多角的な視点から日本のヌシに迫ります。

    【目 次】
    序・ヌシと日本人
    目次

    第一章 英雄とヌシ
     英雄たちの怪物退治/神話の英雄、伝説の英雄/ヌシの条件/登場人物の横顔 
    第二章 神・妖怪とヌシ
     夜刀神の領分/国津神の末裔/神でもあり、妖怪でもあり/水木妖怪とヌシ 
    第三章 ヌシとのつきあい方
     ヌシとの約束/ヌシと雨乞い/椀貸し伝説/共同体と個人 
    第四章 ヌシの種類
     水棲生物のヌシ-蛇、魚、蟹など/虫類のヌシ-蜘蛛/陸棲動物のヌシ-牛/ヌシへの供物-馬と、人間体のヌシ 
    第五章 ヌシの行動学
     人を襲う・テリトリーを作る/人に祟る/毒を吐く・昇天する・修行する/人をさらう・子孫を残す 
    第六章 ヌシの社会
     沼神の手紙/秘密の地下水脈/引っ越しをする理由/物言う魚 
    第七章 ヌシVSヌシ
     戦場ヶ原の神話/縄張り争いをするヌシ/助けを求めるヌシ/異類合戦 
    第八章 ヌシが人になる
     物食う魚/干拓事業とヌシ/ヌシと暮らす/タクシー幽霊とヌシ 
    第九章 人がヌシになる
     ヌシになった人/ヌシになる方法/幽霊かヌシか/実話怪談のなかのヌシ 
    第十章 文学のなかのヌシ
     『八郎』と八郎太郎伝説/『龍の子太郎』と小泉小太郎伝説/『夜叉ヶ池』と夜叉ヶ池伝説/沈鐘伝説 
    第十一章 現代のヌシ
     未確認動物とヌシ/怪獣とヌシ/ダム湖にヌシは棲むか/里山とヌシ 

    後書・ヌシの棲む国
    注一覧
    都道府県別ヌシ索引

    図書館選書
    ヌシ(主)とは長いあいだ一箇所に棲み続けて、巨体になった生物のこと。
    川や湖、池、沼、深山幽谷、古城廃屋など、日本各地に棲む龍、大蛇、蜘蛛など様々なヌシを取り上げ、資料を交えて考察。日本のヌシに迫…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 龍平(イトウ リョウヘイ)
    1972年、北海道生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。台湾・南台科技大学助理教授を経て、國學院大学准教授。専攻は伝承文学
  • 著者について

    伊藤龍平 (イトウリョウヘイ)
    1972年、北海道生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。台湾・南台科技大学助理教授を経て、現在、國學院大学准教授。専攻は伝承文学。著書に『江戸の俳諧説話』(翰林書房)『ツチノコの民俗学』『江戸幻獣博物誌』『ネットロア』『現代台湾鬼譚』(謝佳静との共著)『何かが後をついてくる』(いずれも青弓社)『怪談おくのほそ道』『棗と石榴』(葉蓁蓁との共訳)(国書刊行会)『恋する赤い糸』(陳卉如との共著)(三弥井書店)など。

ヌシ―神か妖怪か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:伊藤 龍平(著)
発行年月日:2021/08/20
ISBN-10:4305709430
ISBN-13:9784305709431
判型:B6
発売社名:笠間書院
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:19cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 ヌシ―神か妖怪か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!