転換期の日本考古学-1945~1965文献解題 [単行本]
    • 転換期の日本考古学-1945~1965文献解題 [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003446135

転換期の日本考古学-1945~1965文献解題 [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2021/07/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

転換期の日本考古学-1945~1965文献解題 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    前 篇
    Ⅰ 日本「植民地」考古学の潮流(1 「植民地」朝鮮・台灣・樺太/2 「租借地」関東州/3 「満洲國」 /4 「委任統治領」南洋)
    Ⅱ 転換期の日本考古学―1945~1965―(1 戦中の一考古学者の思惑/2 昭和20年8月15日の考古学者/3 「東亜考古學會」の残照/4 往きて還らぬ考古学研究者/5 徒花の日本考古学研究所/6 日本考古学協会の設立/7 忘却の或る考古学研究者/8 転換期の考古出版事情)
    後 篇 転換期の考古文献
    1945年(太平洋の古代文明〔禰津正志〕)から1965年まで

    索引 (書名索引・著者索引)
  • 内容紹介

    戦後から1965年までの約480の考古学文献を総覧

    ◉日本考古学の転換期の実態を豊富な資料をもとに考察する前篇を掲載。

    ◉文献解題は、本文解説のほか、版の相違点や書籍の仕様・版元・定価などを網羅。

    ◉便利な索引(書名索引・著者索引)付き
  • 著者について

    坂詰 秀一 (サカヅメ ヒデイチ)
    坂詰秀一(さかづめ ひでいち)
    1936年 東京都生まれ
    1858年 立正大学文学部史学科卒
    1960年 立正大学大学院文学研究科(国史学専攻)修了
    1977年 立正大学文学部教授
    (大正大学・駒澤大学・明治大学・國學院大學大学院 非常勤講師を務める)
    2006年 立正大学名誉教授
    現在 立正大学特別栄誉教授。文学博士
    〔主要著書〕

    『歴史考古学の視角と実践』(1990、雄山閣出版)、『太平洋戦争と考古学』(1997、吉川弘文館)

    〔主要編著〕

    『板碑の総合研究(2巻)』(1983 柏書房)、 『仏教考古学事典』(2003 雄山閣、2018 新装版)、『釈迦の故郷を掘る』(2015 北隆館)

    〔主要共編著〕

    『日本歴史考古学を学ぶ』(3巻)(1983~86、有斐閣)、『論争学説 日本の考古学』(7巻)(1986~88、雄山閣出版)、『日本考古学選集』(25巻)(1971~86、築地書館)、『新日本考古学辞典』(2020、ニューサイエンス社)

転換期の日本考古学-1945~1965文献解題 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:坂詰 秀一(著)
発行年月日:2021/07
ISBN-10:4639027761
ISBN-13:9784639027768
判型:規大
発売社名:雄山閣
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:310ページ
縦:27cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 転換期の日本考古学-1945~1965文献解題 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!