溝口健二・全作品解説〈14〉『浪華悲歌』その1―大阪モダンと村野藤吾 [単行本]

販売休止中です

    • 溝口健二・全作品解説〈14〉『浪華悲歌』その1―大阪モダンと村野藤吾 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003446387

溝口健二・全作品解説〈14〉『浪華悲歌』その1―大阪モダンと村野藤吾 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:リフレ出版
販売開始日: 2021/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

溝口健二・全作品解説〈14〉『浪華悲歌』その1―大阪モダンと村野藤吾 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1936年の作品『浪華悲歌』。劇中の建築作品を設計した村野藤吾とからめて作品の魅力を語る。
  • 目次

    第一章『浪華悲歌』の大阪モダン
    一、封切まで
    二、連続と断絶
    三、道修町・安治川
    四、モダン大阪
    第二章 村野藤吾
    一、独立まで
    二、独立そして洋行
    三、大阪パンションとドイツ文化研究所
    四、キャバレー・アカダマとそごう百貨店
    第三章 村野藤吾と溝口健二
    一、「サムシング・ニュー」と「二つの流れのコンデンス」
    二、資本論・弁証法・ヒューマニズム
    三、溝口にとって「ヒューマニズム」とは? 「人間」とは?
    四、ブルーノ・タウト
    年表
  • 出版社からのコメント

    1936年の作品『浪華悲歌』、劇中の建築作品を設計した村野藤吾とからめて作品の魅力を語る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐相 勉(サソウ ツトム)
    1948年生まれ。『1923溝口健二「血と霊」』(筑摩書房、1991)など、映画監督・溝口健二の研究書多数
  • 著者について

    佐相 勉 (サソウ ツトム)
    1948年生まれ。著書に『1923溝口健二「血と霊」』(筑摩書房、1991)、『溝口健二・全作品解説』1~13巻(近代文藝社、2001~2017)、編書に『映画読本 溝口健二』(フィルムアート社、1997)、『溝口健二著作集』(オムロ、2013)、論文に「日活向島時代の溝口健二 ⑴」(『映画史研究』No. 23、1990)、「喜劇監督溝口健二」(『ユリイカ』1992年10月号)、「溝口健二と鈴木健作」(『別冊太陽 映画監督溝口健二』1998)、「溝口健二・失われたフィルムが語るもの」(『NFCニューズレター』第69号、2006)がある。

溝口健二・全作品解説〈14〉『浪華悲歌』その1―大阪モダンと村野藤吾 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京図書出版
著者名:佐相 勉(著)
発行年月日:2021/07/15
ISBN-10:486641409X
ISBN-13:9784866414096
判型:B6
発売社名:リフレ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:331ページ
縦:19cm
その他:「浪華悲歌」その1~大阪モダンと村野藤吾~
他のリフレ出版の書籍を探す

    リフレ出版 溝口健二・全作品解説〈14〉『浪華悲歌』その1―大阪モダンと村野藤吾 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!