ワーケーションの教科書―創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」 [単行本]

販売休止中です

    • ワーケーションの教科書―創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
ワーケーションの教科書―創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003446454

ワーケーションの教科書―創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2021/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ワーケーションの教科書―創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    さあ、「旅するように働く」これからの生き方へ!シェア×働き方のプロフェッショナルが、国内外の先進的な事例を徹底解説!クリエイティブな組織は、「職場の多様性」から生まれる。企業・個人・地方のための導入方法を収録!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ今、ワーケーションなのか(ワーケーションとは何か?;ワーケーションの3つの特性 ほか)
    第2章 私たちが働く理由とワークスタイルの変遷(私たちにとって働くことの意義とは;労働における価値観の変遷 ほか)
    第3章 ワーケーションがクリエイティブな組織を創る(リモートワーク/ワーケーションの先進的事例:海外;リモートワーク/ワーケーションの先進的事例:国内 ほか)
    第4章 ワーケーションが地方を再ブランディングする(過疎化と空き家増加に悩む地方自治体の現状;ワーケーションが関係人口創出のカギとなる ほか)
    第5章 ワーケーションを効果的に実施するためのヒント(目的の設定;場所・施設の選定 ほか)
  • 出版社からのコメント

    さあ、「旅するように働く」これからの生き方へ!
  • 内容紹介

    仕事・移動・生活……すべてがオンラインになった社会で、私たちはどうのように働き、そしてどう生きるべきなのか?

    また、リモートワークが普及し、通勤・出張や何気ない雑談を失い、働きづらさを感じたり、アイディアが生み出しにくくなったと思う人も多いはず。

    本書では、「ワーケーション」が創造性と生産性を両立する働き方として、個人・企業・さらには誘致する地方自治体の何を変えるのかを考察する。

    Airbnb Japan 執行役員で、シェア×働き方のプロフェッショナルが、国内外の先進的な事例から、導入方法まで、ワーケーションを網羅的に紹介。

    海外企業の事例を紐解き、1,200人以上の全社員がリモートワークで働いているGitLabや、文書でのコミュニケーションを重要視しているBasecampやAmazonなどから、真のリモートワークを実現するために必要なビジネスコミュニケーションのヒントを提示。また、国内企業においても、まだ普及段階にあるワーケーションについて、ユニリーバ・ジャパンや、三菱地所、日立製作所などの最新の調査や事例を引用し、どんな効果や問題点があるかについて言及し、ワーケーション導入の不安を解消している。

    本書は、ワーケーションをしてみたい人にも、個人の働き方を見直したい人にも、制度導入を検討している企業や地方自治体の人にも、ポスト・コロナ社会の働き方を考える上でおすすめの1冊だ。

    【目次】
    第1章:なぜ今、ワーケーションなのか
    第2章:私たちが働く理由とワークスタイルの変遷
    第3章:ワーケーションがクリエイティブな組織を創る
    第4章:ワーケーションが地方を再ブランディングする
    第5章:ワーケーションを効果的に実施するためのヒント


    図書館選書
    「ワーケーション」は、個人・企業・さらには誘致する地方自治体の何を変えるのか? Airbnb Japan 執行役員の著者が国内外の先進的な導入事例を徹底解説!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長田 英知(ナガタ ヒデトモ)
    Airbnb Japan株式会社執行役員。東京大学法学部卒業。国内最大手の生命保険会社を経て、埼玉県本庄市の市議会議員に全国最年少当選(当時)。その後、IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社、PwCアドバイザリー合同会社等で戦略コンサルタントとしてスマートシティやIoT分野における政府・民間企業の戦略立案および新規事業構築支援に携わる。2016年、Airbnb Japan株式会社入社、2017年より現職。そのほかの外部役職として、2018年よりグッドデザイン賞審査委員、2019年より京都芸術大学客員教授を務める
  • 著者について

    長田 英知 (ナガタ ヒデトモ)
    Airbnb Japan株式会社執行役員。東京大学法学部卒業。国内最大手の生命保険会社を経て、埼玉県本庄市の市議会議員に全国最年少当選(当時)。PwCアドバイザリー合同会社等でスマートシティやIoT分野における戦略コンサルタントとして政府・民間企業の戦略立案に携わる。そのほかの外部役職として、2018年度よりグッドデザイン賞審査委員、2019年4月より京都芸術大学客員教授を務める。著書に『ポスト・コロナ時代 どこに住み、どう働くか』『いまこそ知りたいシェアリングエコノミー』などがある。

ワーケーションの教科書―創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:長田 英知(著)
発行年月日:2021/07/02
ISBN-10:4046052120
ISBN-13:9784046052124
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA ワーケーションの教科書―創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!