よくわかるマスター 日商PC検定試験プレゼン資料作成3級公式テキスト&問題集―Microsoft PowerPoint 2019/2016対応 [単行本]
    • よくわかるマスター 日商PC検定試験プレゼン資料作成3級公式テキスト&問題集―Microsoft PowerPoint ...

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003447182

よくわかるマスター 日商PC検定試験プレゼン資料作成3級公式テキスト&問題集―Microsoft PowerPoint 2019/2016対応 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:富士通エフ・オー・エム
販売開始日: 2021/07/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかるマスター 日商PC検定試験プレゼン資料作成3級公式テキスト&問題集―Microsoft PowerPoint 2019/2016対応 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本商工会議所編集による唯一の公式テキスト&問題集!模擬試験3回分で実戦力を養う!プレゼン資料作成分野の知識科目と実技科目の両科目に対応!仕事で役立つプレゼン資料作成スキルが身に付く!
  • 目次

    【Contents】
    <テキスト本編は、次のように構成されています。>

    本書をご利用いただく前に

    第1章 プレゼンの基本
    STEP1 プレゼンとは
    ■1 プレゼンとは何か
    ■2 プレゼンはなぜ必要か
    STEP2 プレゼンの流れ
    ■1 全体の流れを理解する
    ■2 プレゼンの基本を押さえる
    ■3 プレゼンソフト(PowerPoint)活用の流れ
    STEP3 プレゼンの種類
    ■1 目的別プレゼン
    ■2 形態別プレゼン
    ■3 手段別プレゼン
    STEP4 確認問題

    第2章 プレゼンの企画・設計
    STEP1 プレゼンの企画
    ■1 主題・目的を明確にする
    ■2 聞き手を分析する
    ■3 情報を収集し整理する
    STEP2 プレゼンの設計
    ■1 プレゼンを設計する
    ■2 序論・本論・まとめで構成する
    ■3 本論の構成と展開を考える
    ■4 訴求ポイントを明確にする
    STEP3 確認問題

    第3章 プレゼン資料の作成
    STEP1 プレゼン資料とは
    ■1 プレゼン資料とは
    ■2 プレゼン資料作成の流れ
    ■3 プレゼン資料の構成要素を理解する
    ■4 プレゼン資料作成用ツールとしてのPowerPointの特長とは
    STEP2 プレゼン資料の作成
    ■1 新しいプレゼンテーションを作成する
    ■2 スライドのサイズを変更する
    ■3 テーマを設定する
    ■4 表紙を作る
    ■5 フォントの書式を設定する
    ■6 スライドショーを実行する
    ■7 新しいスライドを追加する
    ■8 箇条書きを入力する
    ■9 スライド番号を挿入する
    ■10 日付を挿入する
    ■11 フッターを挿入する
    ■12 プレゼンテーションを保存する
    ■13 スライド一覧でストーリーを検討する
    ■14 配布資料を印刷する
    STEP3 確認問題

    第4章 わかりやすいプレゼン資料
    STEP1 箇条書きの活用
    ■1 箇条書きでまとめる
    ■2 箇条書きのレベルを変更する
    ■3 箇条書きの行頭文字を変更する
    STEP2 図解の活用
    ■1 図解とは
    ■2 図解の効果を考える
    ■3 図解の特長を理解する
    ■4 図解を使う目的を明確にする
    STEP3 PowerPointで作成する図解
    ■1 図解作成の基本を考える
    ■2 SmartArtを利用する
    ■3 SmartArtの分類を確認する
    STEP4 SmartArtの挿入と加工
    ■1 SmartArtを挿入する
    ■2 SmartArtの図形要素を増減する
    ■3 SmartArtにスタイルを設定する
    ■4 SmartArtの色を変更する
    ■5 そのほかのSmartArtの図解例を確認する
    STEP5 SmartArtを活用した図解作成
    ■1 SmartArtに基本図形を追加して図解を作成する
    ■2 図形のスタイルを設定する
    STEP6 SmartArt以外の図解作成の検討
    ■1 図解化の流れ
    STEP7 基本図形を組み合わせた図解作成
    ■1 複数の基本図形を使って図解を作成する
    ■2 テキストボックスを挿入する
    ■3 ワードアートを挿入する
    ■4 コネクターで基本図形をつなぐ
    STEP8 写真・画像の活用
    ■1 写真・画像を利用する
    ■2 図のSmartArtを利用して写真を挿入する
    STEP9 表・グラフの活用
    ■1 表にまとめる
    ■2 PowerPointで表を作成する
    ■3 表の表現力を高める
    ■4 グラフで示す
    ■5 PowerPointでグラフを作成する
    ■6 グラフの表現力を高める
    STEP10 確認問題

    第5章 見やすくする表現技術
    STEP1 色づかいの基本
    ■1 色の効果とは
    ■2 色づかいの基本を理解する
    ■3 色づかいを演出する
    ■4 基本図形の色を変更する
    ■5 テーマの色を変更する
    ■6 テーマの色の構成と標準の色を理解する
    ■7 クイックスタイルを使った色づかいのコツ
    ■8 テーマの色を使った色づかいのコツ
    ■9 カラーパレットを使った色づかいのコツ
    STEP2 レイアウト・デザインの基本
    ■1 適切な情報量にする
    ■2 適切な色を使用する
    ■3 基準位置や大きさをそろえる
    ■4 図形や矢印には性質がある
    STEP3 確認問題

    第6章 プレゼンの実施
    STEP1 プレゼンを実施するための事前準備
    ■1 プレゼンを実施するための確認事項
    ■2 プレゼンを実施するために用意するもの
    ■3 リハーサル
    ■4 会場の設営
    ■5 オンラインプレゼンの準備
    STEP2 プレゼンの実施
    ■1 プレゼンを実施する際の流れ
    ■2 姿勢・声の出し方・アイコンタクト
    ■3 スライドショーの実行
    ■4 質疑応答
    STEP3 アフターフォロー
    ■1 アフターフォローとは
    ■2 アフターフォローの時期と手段
    ■3 アフターフォローの内容
    STEP4 確認問題

    模擬試験
    第1回 模擬試験 問題
    第2回 模擬試験 問題
    第3回 模擬試験 問題
    実技科目ワンポイントアドバイス

    付録 日商PC検定試験の概要
    日商PC検定試験「プレゼン資料作成」とは
    「プレゼン資料作成」の内容と範囲
    試験実施イメージ

    索引

    別冊 解答と解説
    確認問題 解答と解説
    第1回 模擬試験 解答と解説
    第2回 模擬試験 解答と解説
    第3回 模擬試験 解答と解説
    模擬試験 採点シート
  • 内容紹介

    本書は、日商PC検定試験の「プレゼン資料作成 3級」の合格を目指す方を対象に、Office 2019またはOffice 2016を使って学習するための試験対策用の教材です。
    プレゼン資料作成分野の知識科目と実技科目の両科目に対応しており、出題範囲をカバーした的確な解説と操作方法の学習により、必要な知識や操作スキルを身に付けることができます。
    さらに、本試験と同レベルの問題を3回分収録しており、模擬試験を繰り返し解くことで、着実に実力を身に付け、日商PC検定試験合格を目指すことができます。

    【セールスポイント】
    ●日本商工会議所が提供する公式テキスト&問題集!
    試験主催元である日本商工会議所の執筆による公式テキスト&問題集です。
    試験に必要な知識や操作の解説はもちろん、公式本ならではの試験攻略のポイントが満載です。
    ●プレゼン資料作成分野の対策に欠かせない一冊!
    日商PC検定試験の出題範囲は、知識と実技の2つの科目で構成されます。
    本書は、プレゼン資料作成分野の知識科目と実技科目の両科目に対応しています。
    ※知識科目には共通分野からの出題もあります。知識科目専用の「改訂版 日商PC検定試験 文書作成・データ活用・プレゼン資料作成 3級 知識科目 公式問題集」(FPT2012)もあわせてご利用ください。
    ●合格する力が身に付く学習スタイル
    FOM出版では、試験に合格するために次のような学習スタイルを提案しています。

    本編の各章 知識や操作方法の習得
         ↓
    確認問題 自力で解答できるかの確認
         ↓
    模擬試験 出題形式に慣れる

    本書もこのスタイルで構成されており、自然と合格に必要な力が身に付きます。
    ●本試験と同じ問題構成の模擬試験付き
    本試験の出題形式を確認できる模擬試験が3回分付いています。学習の仕上げや試験直前に実力を確認しましょう。模擬試験は解答と解説が付いており、実技科目の解答のポイントや操作手順をしっかり確認できます。
    ●採点のポイントを一覧で提供
    3回分の模擬試験には採点シートが付いています。採点シートには実技科目の採点ポイントとなる項目を記載しています。これらの項目をチェックすることで、見逃しがちな設定や覚えていない操作を確認できます。
    ●プレゼン企画から実施までの知識と流れをしっかり解説!
    本書では、プレゼンの基本知識を、企画から実施までの流れに沿ってしっかり解説しています。わかりやすいプレゼンを行うために必要な、図解技法、表現技法など実務に役立つポイントが満載です。

よくわかるマスター 日商PC検定試験プレゼン資料作成3級公式テキスト&問題集―Microsoft PowerPoint 2019/2016対応 の商品スペック

商品仕様
出版社名:FOM出版
著者名:日本商工会議所IT活用能力検定研究会(編)
発行年月日:2021/07/07
ISBN-10:4938927306
ISBN-13:9784938927301
判型:B5
発売社名:富士通ラーニングメディア
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:26cm
その他:付属資料:別冊1
他の富士通エフ・オー・エムの書籍を探す

    富士通エフ・オー・エム よくわかるマスター 日商PC検定試験プレゼン資料作成3級公式テキスト&問題集―Microsoft PowerPoint 2019/2016対応 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!