マンガでわかる脱炭素(カーボンニュートラル) [単行本]
    • マンガでわかる脱炭素(カーボンニュートラル) [単行本]

    • ¥1,37542 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003447524

マンガでわかる脱炭素(カーボンニュートラル) [単行本]

藤野 純一(監修)サイドランチ(マンガ)
価格:¥1,375(税込)
ゴールドポイント:42 ゴールドポイント(3%還元)(¥42相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:池田書店
販売開始日: 2021/10/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンガでわかる脱炭素(カーボンニュートラル) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、世界が一丸となって取り組んでいるテーマが脱炭素。地球温暖化を防ぐために、二酸化炭素の排出量を減らすこと。雲をつかむような話に聞こえるかもしれません。でも、ゲリラ豪雨や、巨大化する台風などの異常気象、生態系の変化や、農業や漁業への影響など、さまざまな現象と関わると聞いたらどうでしょうか?この本では、私たちの毎日に関わる脱炭素の基礎知識をそれぞれの専門家が解説します。
  • 目次

    PART1 なぜ脱炭素が必要なの?
    PART2 脱炭素で環境問題は本当に解決するの?
    藤野純一 地球環境戦略研究機関 上席研究員
    PART3 脱炭素の実現に最も必要なこと
    小西雅子 WWFジャパン 専門ディレクター(環境・エネルギー)
    PART4 企業はどんな取り組みをしているの?
    JERA、東京製鐵、積水ハウス
    PART5 カーボンリサイクルって何?
    板岡健之 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 教授
    PART6 脱炭素で世の中のお金はどう動く?
    元木悠子 永井祐介 みずほリサーチ&テクノロジーズ
  • 出版社からのコメント

    「SDGsの最重要課題」
    これ一冊で脱炭素の基本がわかる!
  • 内容紹介

    世界各国が本気で取り組む「温室効果ガス排出削減」
    本当に達成できるの?そもそも必要あるの?専門家に徹底取材!

    ○2021年はカーボンニュートラル元年!
    ○世の中の取り組み、再生エネルギーや企業や個人の行動に注目が集まっている!
    ○本書では、「脱炭素とは何か」を
    脱炭素に向けどのような立場の人がどのように関わっているかについてマンガで解説します。
    ○地球環境戦略研究機関(IGES)、WWF、電力会社、ハウスメーカー、など、
    さまざまな立場の人に話を聞いていきます。
    ○具体的な取り組みを紹介していくことで、SDGsの最重要課題が、サクッとわかります。

    【あらすじ】
    「このままじゃ地球が大変だ!」
    ゲリラ豪雨に遭遇する竹田直樹、颯太親子。最近の異常気象には困ったもんだ……。「地球温暖化でゲリラ豪雨が起こりやすくなってるんです」そう答えるのは、雨宿りで偶然出会った七海。大学院で環境学を学ぶ彼女は、温室効果ガスの排出を削減する「脱炭素」を進めないと、気候はもちろん、農作物が育たなくなったり、絶滅する動物が出たりすることを教えてくれる。「え! 動物が絶滅しちゃうの!? そんなのダメだよ!」「ちょうど部署異動で脱炭素を勉強したかったんです」と関心を示す颯太&直樹。
    今、脱炭素においてどんな取り組みが行われてるの? 二人は七海の実習先である地球環境研究所に行ってみることに!」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤野 純一(フジノ ジュンイチ)
    1972年生まれ。公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)サステイナビリティ統合センタープログラムディレクター/上席研究員。国立環境研究所客員研究員を兼務する。2008年から本格的に日本の温室効果ガス排出量削減目標値に関する政府のシナリオ分析プロセスを、最近では地域の脱炭素やSDGsをサポートしている。また、アジアの国や都市の低炭素/脱炭素社会のシナリオ構築とその実現策に取り組んでいる。東日本大震災以降、特に福島県の復興、さらには飯舘村の復興計画づくりにも関わる
  • 著者について

    藤野 純一 (フジノ ジュンイチ)
    1972年生まれ。公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)サステイナビリティ統合センター プログラムディレクター/上席研究員。国立環境研究所 客員研究員を兼務する。2008年から本格的に日本の温室効果ガス排出量削減目標値に関する政府のシナリオ分析プロセスを、最近では自治体レベルの取組をサポートしている。また、アジアの国や都市の低炭素/脱炭素社会シナリオ構築・その実現策に取り組んでいる。東日本大震災以降、特に福島の復興、さらには飯舘村の復興計画づくりにも関わる。著書に『低炭素社会に向けた12の方策』(日刊工業新聞社)、『みんなの未来とエネルギー』(文溪堂)、『SDGsの実践 ~自治体・地域活性化編~』(共著、事業構想大学院大学出版部)などがある。

マンガでわかる脱炭素(カーボンニュートラル) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:池田書店
著者名:藤野 純一(監修)/サイドランチ(マンガ)
発行年月日:2021/10
ISBN-10:4262165884
ISBN-13:9784262165882
判型:B6
発売社名:池田書店
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:19cm
他の池田書店の書籍を探す

    池田書店 マンガでわかる脱炭素(カーボンニュートラル) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!