漢字とは何か―日本とモンゴルから見る [単行本]
    • 漢字とは何か―日本とモンゴルから見る [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003447571

漢字とは何か―日本とモンゴルから見る [単行本]

岡田 英弘(著)宮脇 淳子(編・序)樋口 康一(特別寄稿)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2021/07/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

漢字とは何か―日本とモンゴルから見る [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「漢字」の本質をめぐる、かつてない鋭い洞察。「世界史は13世紀モンゴルから始まった」と提唱した歴史家、岡田英弘が見抜いた、「漢字」の用法の特殊な事情とは!?「儒教」とは本当は何だったか!?漢字から平仮名・片仮名を発明した日本、そしてモンゴルから俯瞰し、漢字のみを用いてきた漢語世界が抱える困難を鋭く見抜いた、著者の偉業。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 岡田英弘の漢字論(なぜ本書を編んだか;シナ(チャイナ)の誕生と漢字の役割 ほか)
    第1章 シナにおける漢字の歴史(漢字の正体―マクルーハンの提起を受けて;漢字の宿命 ほか)
    第2章 日本の影響を受けた現代中国語と中国人(漢文から中国語へ;魯迅の悲劇 ほか)
    第3章 文字と言葉と精神世界の関係(書き言葉と話し言葉の関係;日本語は人工的につくられた ほか)
    終章 モンゴルの視点から見た漢字(一枚の紙幣が物語ること;漢字とどう関わるか、そしてそもそも漢字とはどのようなものか ほか)
  • 内容紹介

    表意文字と単純に言われる「漢字」をめぐる、かつてない鋭い洞察。
    「世界史は13世紀モンゴルから始まった」と提唱した異色の歴史家、岡田英弘が見抜いた、「漢字」の特殊性とは!? 漢字しか用いない中国と、平仮名・片仮名を発明した日本との精神の違い。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡田 英弘(オカダ ヒデヒロ)
    1931年東京生。歴史学者。シナ史、モンゴル史、満洲史、日本古代史と幅広く研究し、全く独自に「世界史」を打ち立てる。東京外国語大学名誉教授。2017年5月歿。東京大学文学部東洋史学科卒業。1957年『満文老〓』の共同研究により、史上最年少の26歳で日本学士院賞を受賞。アメリカ、西ドイツに留学後、ワシントン大学客員教授、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授を歴任

漢字とは何か―日本とモンゴルから見る [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:岡田 英弘(著)/宮脇 淳子(編・序)/樋口 康一(特別寄稿)
発行年月日:2021/07/30
ISBN-10:4865783199
ISBN-13:9784865783193
判型:A5
発売社名:藤原書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:381ページ
縦:20cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 漢字とは何か―日本とモンゴルから見る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!