お母さんが知らない伸びる子の意外な行動 [単行本]
    • お母さんが知らない伸びる子の意外な行動 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
お母さんが知らない伸びる子の意外な行動 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003448154

お母さんが知らない伸びる子の意外な行動 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2021/07/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

お母さんが知らない伸びる子の意外な行動 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    その“問題行動”に、すごい長所が隠れています!もーなんでそんなことやるの!のイライラがなくなる。ベテラン教諭が、伸びていく子どもたちの、一見するとちょっとヘンな行動を徹底解説。自分の子育てに自信と安心が生まれる一冊。
  • 目次

    はじめに 子どもが心配でたまらないのがお母さんです 

    Part1 その“問題行動”の裏に、子どもの長所が隠されています
    ウチの子は真面目過ぎて心配という親/ウチの子は元気過ぎて心配という親
    社会に出て必要な力とは?/子どもは意外なところで伸びている
    間違ったダメ出し、していませんか? 

    Part2 その行動、コミュニケーション能力が高い証拠です
    ◎コミュニケーションとは分かち合い 
    ①学校での生活編 
    給食中でもおしゃべりが止まらない/ときに取っ組み合いのケンカをする/嫌いなおかずを食べたくないと言い張る/自分が仕事を頼まれたのに友だちに丸投げする/怒られてもいつも返事だけは良い
    ②家庭での生活編
    知らない子でも普通に家に連れてくる/友だちと遊ぶのに電話より口約束してくる/学校であったことを何でも細かく伝えようとする/雨が降ったら軒下で雨宿りする/宿題が終わっていないのに隠れて遊びに行ってしまう

    Part3 その行動、主体性がある証拠です
    ◎子どもの意志や判断を尊重していますか
    ①学校での生活編 
    忘れ物をしても隣のクラスから平気で借りてくる /体育が楽しみで廊下を走ってしまう/みんなが外遊びに行っても一人残って教室で本を読む/授業時間になっているのを気付かず校庭で遊んでいる/給食でいろいろな食べ方を試す
    ②家庭での生活編 
    家で料理ばかり作っている/玄関にランドセルを置きっぱなしで遊びに行く/
    お腹か空いたら冷蔵庫から何か出して勝手に食べている/朝早く起きて宿題の続きをやる/放課後の居場所がまったく特定できない 

    Part4 その行動、チャレンジ精神がある証拠です
    ◎たくさん失敗する意義 
    ①学校での生活編 
    雨でもずっと校庭で楽しそうに遊んでいる/行ってはいけないという所に思わず行ってしまう/給食を食べる速さを競い合う/一度は学校に泊まってみたいと言う/ときにやたらと張り切って宿題を頑張ってくる
    ②家庭での生活編
    わざわざ道にできた水たまりに入っていく/家から離れた知らない場所に遊びに行きたがる/プールを作ると言って空き地に穴を掘る/生き物をつかまえてきて上手に飼育する/一度に読み切れないほど何冊もの本を借りてくる

    Part5 その行動、ストレス耐性がある証拠です
    ◎子どもたちを待ち受ける未来に備えて 
    ①学校での生活編 
    窓ガラスを割ったくらいでは全然しょげない/汗がたれていても拭かない/
    水道水があるから水筒は要らないと言う/休み時間にひたすら鶴を折り続ける/授業中、わからなくてもよく手を挙げる
    ②家庭での生活編 
    取っておいたお菓子が湿気って食べられなくなった経験がある/何時間でも生き物を観察している/いつも早寝早起き/きょうだいでよくケンカする /へそを曲げたらてこでも動かない 

    おわりに 伸びる子は案外ヘンなんです 
    正解のない子育て/前向きにとらえたい育てにくさ /やはりいい線行ってるのでは?/今日からチャレンジ
  • 内容紹介

    その”問題行動”に、すごい長所が隠れています!
    本書は、公立小学校の教諭生活36年目、担任した子どもたちの数およそ1200人の大ベテラン教諭が、
    これまでお母さんたちから相談された子どもに関するさまざまな悩みについて、
    一つひとつ丁寧に解説していくものです。

    著者が本書を通じて言いたいことは2つ。
    ① お母さんの子育ては今のままで十分いい線行っています。
    だから自分の子育てに自信を持ってください。
    ② 子どもの一見問題行動に見える行動は、実はその子の長所が伸びている証拠。
    だから安心して子どものそのままを見守ってあげてください。

    本やネットで育児情報があふれる今、自分の子育ては大丈夫か不安に思うお母さんたちが増えています。
    本書はそうしたお母さんたちの不安な気持ちを優しく包み込む一冊となります。
    「給食中もおしゃべりが止まらない」
    「授業中、わからなくてもよく手を挙げる」
    「自分が仕事を頼まれたのに友だちに丸投げする」
    「休み時間にひたすら鶴を折り続ける」……等々、
    子どもたちの実際のさまざまな“問題行動”は「へえ~、そんなことをする子がいるの!?」と
    エピソード集としても楽しく読めます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 浩(サイトウ ヒロシ)
    1963(昭和38)年、東京都生まれ。横浜国立大学教育学部初等国語科卒業。佛教大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。現在、神奈川県内公立小学校教諭。日本国語教育学会、日本生涯教育学会会員。これからの時代に合った学校教育の在り方を研究している
  • 著者について

    齋藤 浩 (サイトウ ヒロシ)
    齋藤 浩(さいとう・ひろし)
    1963(昭和38)年、東京都生まれ。横浜国立大学教育学部初等国語科卒業。佛教大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。現在、神奈川県内公立小学校教諭。日本国語教育学会、日本生涯教育学会会員。これからの時代に合った学校教育の在り方を研究している。著書に『子どもを蝕む空虚な日本語』『教師という接客業』(以上、草思社)、『理不尽な保護者への対応術』『学校のルーティンを変えてみる』(以上、学事出版)などがある。

お母さんが知らない伸びる子の意外な行動 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:齋藤 浩(著)
発行年月日:2021/07/22
ISBN-10:4794225296
ISBN-13:9784794225290
判型:B6
発売社名:草思社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:19cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 お母さんが知らない伸びる子の意外な行動 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!