DX時代に考えるシン・インターネット(インターナショナル新書) [新書]
    • DX時代に考えるシン・インターネット(インターナショナル新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003448183

DX時代に考えるシン・インターネット(インターナショナル新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社インターナショナル
販売開始日: 2021/08/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

DX時代に考えるシン・インターネット(インターナショナル新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インターネットが日本で急速に定着した一九九五年頃から二五年が経過。日々、IT、DXによって世界が激しく進歩、変化するなか、二一年秋、創設されるデジタル庁がやるべきことは?そして、じつは日本でデジタル化が進んでいないのはなぜか?「日本のインターネットの父」と「天才プログラマー」が、この国のデジタルのこれまでと未来、その「かたち」について語り尽くす。インターネットの未来はどっちだ!?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 デジタル庁がやるべきこと(「教育」と「医療」のデジタル化を進める;新型コロナウイルス感染症対策 ほか)
    第2章 日本のデジタル化はなぜ進まなかったのか?(新型コロナで見えてきた日本の弱点;ビデオ会議システムの普及 ほか)
    第3章 インターネットは何のために作られたのか?(インターネットを生み出した人の気持ち;インターネットはいつ生まれたのか ほか)
    第4章 デジタル社会の未来はどうなるのか?(AIに仕事を取られる?;AIが自我を持ち、暴走する日 ほか)
    特別章 “天才プログラマー”と呼ばれた男(25年前に行っていた「坂本龍一インターネットライブ中継」;村上龍の小説の有料配信サービス ほか)
  • 出版社からのコメント

    今秋のデジタル庁発足で何が変わる? 「日本のインターネットの父」と天才プログラマーが語る、この国のデジタルと未来のかたち。
  • 内容紹介

    じつは日本でデジタル化が進んでいないのはなぜか?
    2021年秋に発足するデジタル庁がやるべきことは?
    「日本のインターネットの父」と「天才プログラマー」が語るインターネットの未来。
    日々、IT、DXによって世界が激しく進歩、変化するなか、インターネット文化の普及、インフラの充実に貢献し続ける村井純と日本のデジタルを支え続ける竹中直純が対談。
    日本のインターネットを総括し、「この国のデジタルのかたち」について語り尽くす。
    インターネットが日本で急速に定着した1995年頃から25年が経過し、2021年秋にはデジタル庁が創設。インターネットの未来はどっちだ!?

    【目次から】
    ・デジタル庁がやるべきこと
    ・日本のデジタル化はなぜ進まなかったのか?
    ・インターネットは何のために作られたのか?
    ・デジタル社会の未来はどうなるのか?
    ・天才プログラマーと呼ばれた男

    【著者略歴】
    村井純(むらい じゅん)計算機科学者、工学博士。慶應義塾大学名誉教授。1955年、東京都生まれ。
    「日本のインターネットの父」と呼ばれ、84年に日本初のコンピュータ間ネットワーク「JUNET」を設立。その後もインターネットの発展・普及に貢献。
    2013年、インターネットの世界的な発展・進歩に貢献した人物が選ばれる「インターネットの殿堂」入りを果たす。著書に『インターネット』(岩波新書)、『インターネットの基礎』(角川学芸出版)など。

    竹中直純(たけなか なおずみ)プログラマー。実業家。1968年、福井県生まれ。
    インターネットの技術コンサルティング、サービス開発、アプリ開発、インターネット技術を用いたイベントの企画・運用などを行なうディジティ・ミニミ代表取締役。タワーレコード、ニワンゴ取締役などを歴任。
    坂本龍一のインターネットライブ、村上龍のインターネット小説などの制作にも協力。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村井 純(ムライ ジュン)
    計算機科学者、工学博士。慶應義塾大学教授。1955年、東京都生まれ。「日本のインターネットの父」と呼ばれる。2013年、世界的なインターネットの発展・進歩に貢献した人物が選ばれる「インターネットの殿堂」入りを果たす

    竹中 直純(タケナカ ナオズミ)
    実業家。1968年、福井県生まれ。「ディジティ・ミニミ」代表。タワーレコードCTOなどを歴任。坂本龍一のライブツアー、村上龍の小説に制作協力し、以来、様々な「ネット化」を続けている

DX時代に考えるシン・インターネット(インターナショナル新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社インターナショナル
著者名:村井 純(著)/竹中 直純(著)
発行年月日:2021/08/11
ISBN-10:4797680806
ISBN-13:9784797680805
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:132g
他の集英社インターナショナルの書籍を探す

    集英社インターナショナル DX時代に考えるシン・インターネット(インターナショナル新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!