ニッポンの芸術のゆくえ―なぜ、アートは分断を生むのか? [単行本]
    • ニッポンの芸術のゆくえ―なぜ、アートは分断を生むのか? [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003448363

ニッポンの芸術のゆくえ―なぜ、アートは分断を生むのか? [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青幻舎
販売開始日: 2021/06/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ニッポンの芸術のゆくえ―なぜ、アートは分断を生むのか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「あいちトリエンナーレ」騒動、新型コロナウイルス、学術会議問題…、社会における文化芸術のあり方を問う!ジャーナリスト・津田大介氏と劇作家・平田オリザ氏が日本の大問題を考察。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 文化芸術と社会(反知性主義の傾向が見えた10年;日本と韓国の文化政策の違い ほか)
    第2章 日本の文化政策(海外アーティストから見た“日本の価値”;アートで経済は活性化できる ほか)
    第3章 地方とアートの可能性(希望は「地方」にある;豊岡市と愛知県の取り組み ほか)
    第4章 あいちトリエンナーレが目指したもの(あいトリで目指したものとは?;“雑誌的”にプログラムを組み上げる ほか)
    第5章 新型コロナ危機と文化芸術のゆくえ(新型コロナ危機が発生;危機に対応するリスクコミュニケーション ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    津田 大介(ツダ ダイスケ)
    1973年生まれ、東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。ポリタス編集長/「ポリタスTV」キャスター。大阪経済大学客員教授。テレ朝チャンネル2「津田大介日本にプラス+」キャスターほか、ラジオのナビゲーターも務める

    平田 オリザ(ヒラタ オリザ)
    1962年生まれ、東京都出身。国際基督教大学在学中に劇団「青年団」結成。劇作家・演出家、芸術文化観光専門職大学学長。江原河畔劇場芸術総監督、こまばアゴラ劇場芸術総監督。2002年度から国語教科書に掲載されている平田のワークショップ方法論により、多くの子どもたちが、教室で演劇を創る体験をしている。代表作に『東京ノート』(岸田國士戯曲賞受賞)、『その河をこえて、五月』(朝日舞台芸術賞グランプリ受賞)、『日本文学盛衰史』(鶴屋南北戯曲賞受賞)など

ニッポンの芸術のゆくえ―なぜ、アートは分断を生むのか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:青幻舎 ※出版地:京都
著者名:津田 大介(著)/平田 オリザ(著)
発行年月日:2021/06/28
ISBN-10:4861528348
ISBN-13:9784861528347
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:204ページ
縦:19cm
他の青幻舎の書籍を探す

    青幻舎 ニッポンの芸術のゆくえ―なぜ、アートは分断を生むのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!