オープンソースの教科書 [単行本]

販売休止中です

    • オープンソースの教科書 [単行本]

    • ¥2,00261 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003448715

オープンソースの教科書 [単行本]

宮原 徹(著)姉崎 章博(著)OSPN(監修)
価格:¥2,002(税込)
ゴールドポイント:61 ゴールドポイント(3%還元)(¥61相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:C&R研究所
販売開始日: 2021/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

オープンソースの教科書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誤解されがちな「オープンソース」をさまざまな視点でていねいに解説!オープンソースとは何かや歴史、ライセンス、オープンソースを利用したビジネス、オープンソースの事例など、オープンソースの概要がわかる1冊!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 オープンソースソフトウェアとは何か
    第2章 オープンソースを使ってみる
    第3章 オープンソースとコミュニティ
    第4章 オープンソース開発に参加してみる
    第5章 オープンソースとビジネス
    第6章 オープンソースの歴史
    第7章 オープンソースとライセンス
    第8章 さまざまなオープンソースの実例
  • 出版社からのコメント

    オープンソースの概要がよくわかる1冊!
  • 内容紹介

    本書では、いまでは当たり前になった「オープンソース」について、さまざまな視点で丁寧に解説しています。
    オープンソースとは何か、歴史、ライセンス、オープンソースを利用したビジネス、オープンソースの事例など、概要がわかる1冊になっています。

    第1章 オープンソースソフトウェアとは何か
    第2章 オープンソースを使ってみる
    第3章 オープンソースとコミュニティ
    第4章 オープンソース開発に参加してみるには
    第5章 オープンソースとビジネス
    第6章 オープンソースの歴史
    第7章 オープンソースとライセンス
    第8章 さまざまなオープンソースの実例
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮原 徹(ミヤハラ トオル)
    日本オラクルでLinux版Oracleのマーケティングに従事後、2001年に株式会社びぎねっとを設立し、Linuxをはじめとするオープンソースの普及活動を積極的に行う。2004年に「オープンソースカンファレンス」をスタートさせる。IPA「2008年度OSS貢献者賞」を受賞

    姉崎 章博(アネザキ アキヒロ)
    NECで元通信管理屋。日本Linux協会では、Linux商標やOSSライセンスの啓発に取り組む。日本OSS推進フォーラムやIPAで活動後、2008年からOSSライセンスのコンサルティングを始め、CRIC「第9回著作権・著作隣接権論文」に佳作入賞
  • 著者について

    宮原徹 (ミヤハラトオル)
    ●宮原 徹(みやはら・とおる)
    ⽇本仮想化技術株式会社 代表取締役社⻑兼CEO。2001年に株式会社びぎねっとを設⽴し、初学者向けLinux・ネットワーク教育を⾏ってきている。2004年から「オープンソースカンファレンス」(https://ospn.jp)を企画・運営しており、全国各地のエンジニアを結びつける活動に従事。本業は何なのか⾃分でもわからないぐらい、いろいろなことをやっている。

オープンソースの教科書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:シーアンドアール研究所 ※出版地:新潟
著者名:宮原 徹(著)/姉崎 章博(著)/OSPN(監修)
発行年月日:2021/09/01
ISBN-10:4863543581
ISBN-13:9784863543584
判型:B6
発売社名:シーアンドアール研究所
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:19cm
他のC&R研究所の書籍を探す

    C&R研究所 オープンソースの教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!