認知モデリング―ACT-R理論に基づく心の解明 [単行本]
    • 認知モデリング―ACT-R理論に基づく心の解明 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003449097

認知モデリング―ACT-R理論に基づく心の解明 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2021/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

認知モデリング―ACT-R理論に基づく心の解明 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    訳者まえがき
    日本語版への序文
    序文
    目次

    第1章 認知アーキテクチャ
    1.1 Newell博士による究極の科学的問い
    1.2 認知アーキテクチャとは何か?
    1.3 認知アーキテクチャ以外の研究
    1.4 ACT-R:認知アーキテクチャ
    1.5 認知アーキテクチャにおけるシンボル対コネクショニスト
    1.6 付録:ACT-Rの歴史を概観する

    第2章 脳内のモジュールの構成
    2.1 機能と構造
    2.2 モジュールを考慮したアーキテクチャ
    2.3 車の運転:モジュールの動作
    2.4 二重課題:モジュールによる並列性と直列性
    2.5 モジュールを脳機構とマッピングする
    2.6 総括
    2.7 付録:脳の血中酸素量を予測する

    第3章 人間の記憶のメカニズム
    3.1 学習の多様性
    3.2 宣言的記憶の構造と機能
    3.3 認知アーキテクチャにおける宣言的記憶
    3.4 ヒューリスティック判断における記憶の役割
    3.5 認知システムにおける宣言的記憶の役割:リプリーズ

    第4章 思考の適応的な制御
    4.1 思考と行動の関係性について
    4.2 関連する脳の構造
    4.3 アーキテクチャ
    4.4 エビデンス
    4.5 総括
    4.6 付録:プロダクションコンパイルについての留意点

    第5章 人間になるためには何が必要か?:高校の代数学から得られた知見
    5.1 人間の認知を研究するために,代数学をショウジョウバエ(モデル生物)のように扱う
    5.2 比較発達研究からみた,人間が持つ数学の能力
    5.3 社会的に獲得した知識の学習
    5.4 代数学の学習に関する実験室研究:抽象化の制御
    5.5 霊長類による逐次的なシンボリック操作行動との比較
    5.6 一次方程式の解き方の学習:動的パターンマッチング
    5.7 代数学的な概念の習得:メタ認知のために特別なアーキテクチャの特徴は必要か?
    5.8 総括
    5.9 付録:学習時における教示の認知処理についての補足

    第6章 どうして人間の心が存在しうるのか
    6.1 現時点での回答
    6.2 Newellの基準
    6.3 意識の問題
    6.4 付録:ACT-R の未来

    文献

    解説 ACT-Rと脳科学および教育心理学との接点(寺尾 敦) 
    解説 究極の問いを追求するコミュニティの形成にむけて(森田純哉) 
    解説 HCIにおける認知アーキテクチャ(松室美紀)

    訳者あとがき

    索引
  • 出版社からのコメント

    世界的に最も支持されている認知モデル理論,ACT-R理論について,提唱者が解説する唯一の書籍。認知モデル学習者必読。
  • 内容紹介

    人間が進化の過程で発達させてきた能力には,複雑で連続的なパターンを処理したり,認知を抽象的に制御したりする能力がある。これらの能力を運用する人間の認知システムは,さまざまな脳領野に関連付けられた,独立したモジュールによって構成されていることが明らかにされている。

    本書では,認知心理学の記憶研究で扱われてきた宣言的モジュールと手続き的モジュールをはじめ,視覚・運動系の複数のモジュールがどのように組み合わされ統合されるのかについて,Adaptive Control of Thought-Rational(ACT-R)理論を用いて説明する。本書では,どのようにして人間が車を運転したり,子どもが代数学の方程式を解いたりできるのかを,この理論を用いて明瞭に解説する。ACT-Rは,認知科学が発足して以来,最も古くから完成度の高い認知モデルとして世界中で支持されている。ACT-Rでは,なじみのある知識表現である,チャンクやプロダクションルールといったアルゴリズムを用いて,人間の学習がどのように生じるのかをみることができる。ACT-Rは,人間の心(認知)のプロセスをコンピュータ上で表現(シミュレーション)するだけではなく,神経科学的なエビデンスに基づいて,人間の脳の「構造」と「機能」についても教えてくれる。

    著者のJohn Andersonは,このACT-R理論を用いた膨大な研究により数多くの名誉ある賞を受賞してきた。米国心理学会の著名なDistinguished Scientific Career Award,米国認知科学学会からは,人間の認知過程を形式的に理解することへの貢献を称えてDavid ERumelhart賞,および Heineken賞を含む数々の賞を受賞している。また,米国認知科学会の会長やAmerican Psychological Associationから米国科学アカデミー,全米科学アカデミー,米国哲学協会などにも選出。この1冊は,これまでの彼の膨大で奥深い研究のレガシーを扱っており,未来の認知科学の姿や心のメカニズムを探求していくうえでの,究極の科学の問いを扱っている。本書は認知科学のメイントピックを扱う,認知モデリングに関するバイブルである。

    [原著:How Can the Human Mind Occur in the Physical Universe?, 2009]
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アンダーソン,ジョン・R.(アンダーソン,ジョンR./Anderson,John R.)
    カーネギーメロン大学心理学部/計算機科学部教授。認知科学において最も広く使われている認知アーキテクチャACT‐Rの開発者として知られる。人工知能を用いた学習支援システム研究における初期のリーダーでもあり、Andersonの開発したCognitive Tutorは、現在米国の学校において約50万人の子供たちに数学を教えている。Cognitive Science Societyの会長を歴任し、米国心理学会から米国芸術科学アカデミー、全米科学アカデミー、米国哲学協会などの会員に選出

    林 勇吾(ハヤシ ユウゴ)
    2003年同志社大学文学部卒業。2009年名古屋大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了。博士(情報科学)。立命館大学情報理工学部助手、筑波大学図書館情報メディア系特任助教、立命館大学文学部心理学専攻および同総合心理学部准教授を経て、2021年より同教授。2017~2018年、カーネギーメロン大学客員教員。専門は、実験心理学、認知科学、人工知能、ヒューマンインタフェース、教育工学。研究テーマとして、実験心理学の手法を用いた他者との問題解決に関する研究をはじめ、コンピュータを用いた協同学習支援(CSCL)の研究、会話エージェントを用いた知的学習支援システム(ITS)のデザインおよびコミュニケーション支援の研究に従事

認知モデリング―ACT-R理論に基づく心の解明 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:ジョン・R. アンダーソン(著)/林 勇吾(訳)
発行年月日:2021/08/30
ISBN-10:4320094492
ISBN-13:9784320094499
判型:A5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:323ページ
縦:22cm
その他: 原書名: How Can the Human Mind Occur in the Physical Universe?〈Anderson,John R.〉
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 認知モデリング―ACT-R理論に基づく心の解明 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!