武士の時代はどのようにして終わったのか(歴史総合パートナーズ) [全集叢書]
    • 武士の時代はどのようにして終わったのか(歴史総合パートナーズ) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
武士の時代はどのようにして終わったのか(歴史総合パートナーズ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003449448

武士の時代はどのようにして終わったのか(歴史総合パートナーズ) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:清水書院
販売開始日: 2021/08/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

武士の時代はどのようにして終わったのか(歴史総合パートナーズ) の 商品概要

  • 目次

    目次(内容と構成)
    はじめに:政治や社会が一変するとき...4
    1. なぜ大名は領主をやめたのか...12
    (1)版籍奉還はどうして可能だったのか...13
    (2)藩と県は何が違うのか...20
    (3)版籍奉還によって何が変わったのか...23

    2. 武家の階級はどのようにして崩れたか...28
    (1)武家を支えていた秩序はどのようなものか...29
    (2)士族・卒という新しい身分...35
    (3)階級秩序はどのように崩れていったか...37

    3. 武家の支配はどのようにして終わったか...44
    (1)東北諸藩と旧幕臣たちの苦難...45
    (2)藩はどこへ向かおうとしていたのか...52
    (3)廃藩置県はどのようにして起こったか...58
    (4)藩の廃止はどう受け止められたか...64

    4. なぜ士族の特権は奪われたのか...70
    (1)文明開化のなかで...71
    (2)秩禄処分...74
    (3)城下町の変貌と士族...80

    おわりに:必然ではない歴史を生きるには...84
  • 出版社からのコメント

    明治維新で武士の時代に幕が下ろされた。身近な地域における変化にも目を向け,社会の急激な変化とはどのような経験か,追体験する。
  • 内容紹介

    ■19世紀後半に日本で起こった明治維新では,武士の支配する時代に幕が下ろされました。全国で藩がなくなり,城は破壊され,武士の身分的特権も奪われました。どのようにしてこのような大きな変革が起こったのでしょうか。身近な地域における変化にも目を向けながら,社会が急激に変化していくとはどのような経験なのか,追体験してみましょう。

    図書館選書
    明治維新では,武士の支配する時代に幕が下ろされ身分的特権も奪われた。どのようにして大きな変革が起こったのか。身近な地域における変化にも目を向け,社会の急激な変化とはどのような経験なのか,追体験してみましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 勇太(イケダ ユウタ)
    1978年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、山口大学人文学部准教授。専攻は日本近代史

武士の時代はどのようにして終わったのか(歴史総合パートナーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:清水書院
著者名:池田 勇太(著)
発行年月日:2021/08/12
ISBN-10:4389501356
ISBN-13:9784389501358
判型:A5
発売社名:清水書院
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:91ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の清水書院の書籍を探す

    清水書院 武士の時代はどのようにして終わったのか(歴史総合パートナーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!