養育者としての男性―父親の役割とは何か [単行本]
    • 養育者としての男性―父親の役割とは何か [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003449467

養育者としての男性―父親の役割とは何か [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/08/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

養育者としての男性―父親の役割とは何か [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもとの関係において男性(父親)はどのように存在しているのか?本書は、心理学の分野を中心に最新の研究や実践を紹介しながら、男性による養育の役割・意義・重要性(男性の養育性)について考察する。第1部では「男性の養育性と発達・進化」、第2部では「社会・文化の中の男性の養育性」、第3部では「男性の養育性と臨床領域」をテーマとして、各章で一〇の多様な領域について論じている。心理・福祉・保育・社会の専門職・研究者・学生など、幅広い読者に役立つ一冊。
  • 目次

    はじめに


     第Ⅰ部 男性の養育性と発達・進化

    第1章 進化的視座から見るヒトの父子関係(遠藤利彦)
     1 繁殖戦略の性差から見る母親と父親
     2 ヒトにおける養育負担の増大・長期化と共同繁殖
     3 単婚型配偶システムと父親による養育投資
     4 父親養育の質を左右するもの――配偶エフォートと養育エフォートの間
     5 「父親似」にこだわる心性
     6 父親の不在が子どもの生活史戦略に及ぼす影響
     7 父子関係研究のこれからの行方

    第2章 父性と男性性との関連(中尾達馬)
     1 父性―男性性モデル
     2 父親必須仮説と父親重要仮説
     3 親資本モデル
     4 多様化する男性役割(男性性)の構造と父性

    第3章 父子関係と子どもの発達(数井みゆき)
     1 アタッチメント関係
     2 父子関係の始まり
     3 父子関係の形成と子どもの発達との関連
     4 生涯発達の中での父子
     5 おわりに


     第Ⅱ部 社会・文化の中の男性の養育性

    第4章 男性の養育性の社会経済的背景(佐藤裕紀子)
     1 何が父親の子育て休業取得を促すか
     2 休業取得中の父親の行動と経験
     3 休業取得後の父親の変化
     4 日本への示唆

    第5章 男性の保育者(倉持清美)
     1 男性保育者の現状
     2 社会からの期待
     3 保育者としての専門性

    第6章 狩猟採集社会における男性の養育者(高田 明)
     1 英米へのカウンターカルチャー――ジュホアンの子育て
     2 狩猟採集民の子育ての多様性
     3 クン・サンの養育者―子ども間相互行為――とくに男性の養育者に注目して
     4 狩猟採集社会の子育て再考


     第Ⅲ部 男性の養育性と臨床領域

    第7章 離婚と父親(小田切紀子)
     1 日本と諸外国の離婚の動向
     2 離婚が父親と子どもに与える影響
     3 日本における離婚後の父親の子育て
     4 離婚後の父親と子どもの交流

    第8章 臨床場面における男性(夫・父親)(北島歩美)
     1 カウンセリング場面への男性の登場
     2 社会の中での男性性
     3 家族臨床の場での男性
     4 家族内で男性が力を発揮するためにカウンセラーに求められること
     5 家族内で機能する男性
     6 男性と家族の今後

    第9章 父親の子ども虐待とドメスティックバイオレンス(森田展彰)
     1 一般の父親の子どもへの影響に関するモデル
     2 虐待的な養育を行う父親による子どもへの影響
     3 男性はなぜパートナーや子どもに暴力をふるうのか?――加害男性の心理
     4 加害的な父親への介入
     5 暴力的な父親の更生やDV・虐待の予防に向けて

    第10章 受刑歴のある父親の養育(工藤晋平・下郷大輔)
     1 父親としての受刑者
     2 介入・支援プログラムに見られる父親の養育
     3 育ちゆく子どものために


    索  引
  • 出版社からのコメント

    子どもとの関係において男性(父親)はどのように存在しているのか? 心理学分野を中心に最新の研究や実践を紹介する
  • 内容紹介

    本書は,心理学の分野を中心に最新の研究や実践を紹介しながら,男性による養育の役割・意義・重要性(男性の養育性)について考察する。第?部では「男性の養育性と発達・進化」,第?部では「社会・文化の中の男性の養育性」,第?部では「男性の養育性と臨床領域」をテーマとして,各章で10の多様な領域について論じている。心理・福祉・保育・社会の専門職・研究者・学生など,幅広い読者に役立つ一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    数井 みゆき(カズイ ミユキ)
    茨城大学教育学部教授
  • 著者について

    数井 みゆき (カズイ ミユキ)
    2021年7月現在
    茨城大学教育学部 教授

養育者としての男性―父親の役割とは何か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:数井 みゆき(編著)
発行年月日:2021/07/30
ISBN-10:4623091228
ISBN-13:9784623091225
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:284ページ ※279,5P
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 養育者としての男性―父親の役割とは何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!