クラシック・ピアノから学ぶコードの弾き方―名曲で楽しく! [単行本]
    • クラシック・ピアノから学ぶコードの弾き方―名曲で楽しく! [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
クラシック・ピアノから学ぶコードの弾き方―名曲で楽しく! [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003450912

クラシック・ピアノから学ぶコードの弾き方―名曲で楽しく! [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:自由現代社
販売開始日: 2021/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

クラシック・ピアノから学ぶコードの弾き方―名曲で楽しく! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    クラシック・ピアノの名曲を弾きながらコードが学べる!コードを使った様々な弾き方・アレンジが身に付く!偉大な作曲家が施したコード・アレンジの妙技がわかる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 コードの仕組み(コードを身近に)(コードへの第1歩!音名と音程;メジャー・スケール(長音階)上にできるコード(和音) ほか)
    第2章 名曲のコードのアレンジを確認しよう(2章を始める前に;「ジュ・トゥ・ヴ」のコードを確認! ほか)
    第3章 テンション・コードを理解しよう(テンション・コードについて;「ノクターン第2番/ショパン」でテンションを分析 ほか)
    第4章 実践!メロディ+コードの譜面からアレンジを作ってみよう(「ジュピター」―メロディ+ベースからアレンジ;「ジュピター」A―キレイなコードの響き ほか)
  • 出版社からのコメント

    コードの成り立ちから弾き方、アレンジ方法の解説、実践で使えるテクニック等をクラシック・ピアノを通して楽しく学べる!
  • 内容紹介

    クラシック・ピアノの名曲を弾きながら、コードを学んでいける本。
    コードの成り立ちから弾き方、アレンジ方法の解説はもちろん、作曲者が施したアレンジのテクニック等も解説していく。
    後半は、エクササイズやテンションの解説、実践で使えるテクニック等、クラシック・ピアノを通して様々なことが学べる。

    【コンテンツ】
    第1章 コードの仕組み(コードを身近に)
     Section1-1 コードへの第1歩!音名と音程
     Section1-2 メジャー・スケール(長音階)上にできるコード(和音)
     Section1-3 マイナー・スケール(短音階)上にできるコード(和音)
     Section1-4 転回形について
     Section1-5 狭く?広く?ヴォイシングの種類

    第2章 名曲のコードのアレンジを確認しよう
     Section2-1 2章を始める前に…
     Section2-2 ①「ジュ・トゥ・ヴ」のコードを確認!
     Section2-3 ②「楽興の時」のコードを確認!
     Section2-4 ③「春の歌」のコードを確認!
     Section2-5 ④「ピアノソナタK545」のコードを確認!
     Section2-6 エクササイズ1「プレリュード第1番/J.S.バッハ」
     Section2-7 エクササイズ2「トロイメライ/シューマン」
     Section2-8 エクササイズ3「アラベスク/ブルグミュラー」

    第3章 テンション・コードを理解しよう
     Section3-1 テンション・コードについて
     Section3-2 「ノクターン 第2番/ショパン」でテンションを分析
     Section3-3 ブルグミュラーの曲にテンションを入れて、雰囲気を確認しよう!

    第4章 実践!メロディ+コードの譜面からアレンジを作ってみよう
     Section4-1 「ジュピター」~メロディ+ベースからアレンジ~
     Section4-2 「ジュピター」 A~キレイなコードの響き~
     Section4-3 「ジュピター」 B~オープン・ヴォイシング~
     Section4-4 「ジュピター」 C~テンション~
     Section4-5 「花の歌」~メロディ+ベースからアレンジ~
     Section4-6 「花の歌」~三和音+四和音でアレンジ~
     Section4-7 「花の歌」~テンションを使ってアレンジ~

    図書館選書
    コードの成り立ちから弾き方、アレンジ方法の解説はもちろん、作曲者が施したアレンジのテクニック等も解説。後半は、エクササイズやテンション、実践で使えるテクニック等、クラシック・ピアノを通して様々なことが学べる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荻野 直子(オギノ ナオコ)
    東京都足立区出身、3歳からピアノを始める。国立音楽大学ピアノ科を卒業後、大手CD販売会社に就職し、世に出ている様々な音楽を聴き、クラシック音楽においてはピアノ曲だけではない多様な知識を身につけることになる。その数年後、ブルースバンドに所属しクラシック音楽には無い即興演奏を知る事となる。専門学校に入りコードやバンドアンサンブルについて学び、バンドでの演奏法等を習得する。2000年インディーズレーベルよりCDデビュー。その後も各アーティストのサポートとしてアレンジ、レコーディングなどに携わる。現在はラバンデュラ音楽教室主宰

クラシック・ピアノから学ぶコードの弾き方―名曲で楽しく! の商品スペック

商品仕様
出版社名:自由現代社
著者名:荻野 直子(編著)
発行年月日:2021/08/30
ISBN-10:4798224847
ISBN-13:9784798224848
判型:B5
発売社名:自由現代社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:111ページ
縦:26cm
他の自由現代社の書籍を探す

    自由現代社 クラシック・ピアノから学ぶコードの弾き方―名曲で楽しく! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!