武術で勝つ瞑想法―「内功」で自然のパワーを満たして使う [単行本]
    • 武術で勝つ瞑想法―「内功」で自然のパワーを満たして使う [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
武術で勝つ瞑想法―「内功」で自然のパワーを満たして使う [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003450941

武術で勝つ瞑想法―「内功」で自然のパワーを満たして使う [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2021/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

武術で勝つ瞑想法―「内功」で自然のパワーを満たして使う の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    K‐1、ムエタイ、ボクシング等、一流プロ選手への指導実績も多数!筋力も技も超越する、究極のトレーニング。相手の動きを未然に察知し、無心で最善の動きが発動する境地へ!
  • 目次

    CONTENTS

    ●第1章 ガンプーストレッチ
    瞑想と武術の深い関係/ガンプーストレッチで瞑想の身体的基礎を作る
    瞑想で〝内なる力〟を磨く

    ●第2章 站樁(立禅)・試力
    站樁は立って行う瞑想/〝不動の動〟を体得/全ての基礎となる提挿樁の立ち方と要訣
    イメージで深層筋を鍛錬/瞑想で培った心身が生む無意識の交差法

    ●第3章 套路(動禅)・摩擦歩(這)
    太極拳は動く瞑想/九十九式太極拳の套路/片足立ちの重要性/ゆっくり動けば速くなる

    ●第4章 ヴィパッサナー瞑想(拳禅一如)
    瞑想で拳禅一如の境地へ/鼻呼吸を観察するアーナーパーナ瞑想
    全身を細かく観察するヴィパッサナー瞑想/慈悲の瞑想は流して観察
    瞑想三昧の日々を送ったインド5ヶ月の旅

    ●第5章 武医同術
    武医同術=活殺自在/中国&インド武術のツボ/大事なのは柔らかさ
    感度を上げて瞑想で治す

    ●第6章 医食同源
    瞑想と「食」の深い関係/発芽玄米のススメ/効果的な調味料の選び方
    「医食同源」を実践する食事メニュー

    ●第7章 行住坐臥
    「臥」で心身をリラックス/散打を制した瞑想の力/「坐」は体の中を利かせる
    「住」で用意不用力を実感/「行」は全て体幹部主導

    ●第8章 後発先至 ①
    ジャワ島でのトラブル/「後発先至」の稽古法

    ●第9章 後発先至 ②
    足・胆・力を錬り上げる/「後発先至」の上級稽古法/本場タイでムエタイ修行

    ●第10章 自由攻防(試合)に活かす
    数多の強豪たちとの戦歴/心身の質的変換と鍛錬法の変化
    散打の最高峰で日本人が中国武術の極意を見せた

    ●第11章 明鏡止水
    「明鏡止水」は心身共にピュアな理想的状態/臍下丹田を感得する鍛錬法と呼吸法

    ●第12章 梵我一如
    我と宇宙は同一である/片鼻呼吸法で陰陽が調う/聖音を唱えながらの瞑想
    養生と鍛錬を同時に行う/瞑想で至る究極の境地は恐怖なしに生きること

    ●特別編 野稽古のススメ
    野稽古で五感を磨く/プラーナ(氣)を感じる/三体式と五行拳
    自然と共に生きたオーストラリアでの日々
  • 出版社からのコメント

    中国で散打チャンピオンに輝き、現在は第一線で活躍する数々のプロ格闘家に指導し驚異の実績を誇る著者が、究極のトレーニングを紹介
  • 内容紹介

    筋力も技も超越する、
    究極のトレーニング!

    古来より、中国少林寺の武僧も日本の武士や剣術家も、坐禅・瞑想を欠かさなかった。相手の動きを未然に察知し、無心で最善の動きが発動する境地へ。

    実戦で使える 「内功」のチカラ!
    K-1、ムエタイ、ボクシング等、一流プロ選手への指導実績も多数!
    中国で散打チャンピオンに輝いた著者が伝授!


    CONTENTS

    ●第1章 ガンプーストレッチ
    瞑想と武術の深い関係/ガンプーストレッチで瞑想の身体的基礎を作る
    瞑想で〝内なる力〟を磨く

    ●第2章 站樁(立禅)・試力
    站樁は立って行う瞑想/〝不動の動〟を体得/全ての基礎となる提挿樁の立ち方と要訣
    イメージで深層筋を鍛錬/瞑想で培った心身が生む無意識の交差法

    ●第3章 套路(動禅)・摩擦歩(這)
    太極拳は動く瞑想/九十九式太極拳の套路/片足立ちの重要性/ゆっくり動けば速くなる

    ●第4章 ヴィパッサナー瞑想(拳禅一如)
    瞑想で拳禅一如の境地へ/鼻呼吸を観察するアーナーパーナ瞑想
    全身を細かく観察するヴィパッサナー瞑想/慈悲の瞑想は流して観察
    瞑想三昧の日々を送ったインド5ヶ月の旅

    ●第5章 武医同術
    武医同術=活殺自在/中国&インド武術のツボ/大事なのは柔らかさ
    感度を上げて瞑想で治す

    ●第6章 医食同源
    瞑想と「食」の深い関係/発芽玄米のススメ/効果的な調味料の選び方
    「医食同源」を実践する食事メニュー

    ●第7章 行住坐臥
    「臥」で心身をリラックス/散打を制した瞑想の力/「坐」は体の中を利かせる
    「住」で用意不用力を実感/「行」は全て体幹部主導

    ●第8章 後発先至 ①
    ジャワ島でのトラブル/「後発先至」の稽古法

    ●第9章 後発先至 ②
    足・胆・力を錬り上げる/「後発先至」の上級稽古法/本場タイでムエタイ修行

    ●第10章 自由攻防(試合)に活かす
    数多の強豪たちとの戦歴/心身の質的変換と鍛錬法の変化
    散打の最高峰で日本人が中国武術の極意を見せた

    ●第11章 明鏡止水
    「明鏡止水」は心身共にピュアな理想的状態/臍下丹田を感得する鍛錬法と呼吸法

    ●第12章 梵我一如
    我と宇宙は同一である/片鼻呼吸法で陰陽が調う/聖音を唱えながらの瞑想
    養生と鍛錬を同時に行う/瞑想で至る究極の境地は恐怖なしに生きること

    ●特別編 野稽古のススメ
    野稽古で五感を磨く/プラーナ(氣)を感じる/三体式と五行拳
    自然と共に生きたオーストラリアでの日々
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡部 武央(オカベ タケヒサ)
    1972年静岡県生まれ。井上元勝師範の唯心会にて空手道、琉球古武術を学び、1990年より躾道館小林直樹首席師範に師事し、易筋経、嫡流真伝中国正派拳法、太気至誠拳法、九十九式太極拳を学ぶ。1998年、第一回世界散打搏撃選手権において64キロ級チャンピオンとなる。2011年より深井信悟師範に禅密功、回族心意六合拳、山西派宋氏形意拳を中心に楊家太極拳の要訣を学ぶ。現在、千葉県柏市を中心に東京都内でも太極拳の指導を行っている。九十九式太極拳の会・代表師範。総合武道研究会玄武館会長。躾道館師範。合気柔術逆手道師範
  • 著者について

    岡部武央 (オカベタケヒサ)
    著者 ◎ 岡部 武央 おかべ たけひさ
    1972年静岡県生まれ。井上元勝師範の唯心会にて空手道、琉球古武術を学び、1990年より躾道館 小林直樹首席師範に師事し、易筋経、嫡流真伝中国正派拳法、太気至誠拳法、九十九式太極拳を学ぶ。1998年、第一回世界散打搏擊選手権において64キロ級チャンピオンとなる。 2011年より深井信悟師範に禅密功、回族心意六合拳、山西派宋氏形意拳を中心に楊家太極拳の要訣を学ぶ。現在、千葉県柏市を中心に東京都内でも太極拳の指導を行っている。九十九式太極拳の会・代表師範。総合武道研究会 玄武館会長。躾道館師範。合気柔術逆手道師範。代表作DVD『内なる力で戦う 九十九式太極拳の実戦用法』(BAB ジャパン)。

    総合武道研究会 玄武館 https://gumpumethod.com/

武術で勝つ瞑想法―「内功」で自然のパワーを満たして使う の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:岡部 武央(著)
発行年月日:2021/09/05
ISBN-10:4814204094
ISBN-13:9784814204090
判型:B6
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 武術で勝つ瞑想法―「内功」で自然のパワーを満たして使う [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!