現代に生きる宮絵師―京の宮絵師安川如風の半生と親鸞聖人の歩まれた道 [単行本]
    • 現代に生きる宮絵師―京の宮絵師安川如風の半生と親鸞聖人の歩まれた道 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
現代に生きる宮絵師―京の宮絵師安川如風の半生と親鸞聖人の歩まれた道 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003450981

現代に生きる宮絵師―京の宮絵師安川如風の半生と親鸞聖人の歩まれた道 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2021/08/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代に生きる宮絵師―京の宮絵師安川如風の半生と親鸞聖人の歩まれた道 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    京を生きる、「宮絵師」という仕事。
  • 目次

    はじめに 
    若き日の出逢い―二条城障壁画の模写― 
    北野天満宮唐獅子の立体彩色 
    真宗とのご縁 
    親鸞聖人の生まれた時代―敦盛と熊谷次郎直実― 
    日野の法界寺 
    親鸞聖人の生い立ち 
    家族との別離と得度 
    比叡山 
    愛欲の広海 
    三つの夢 
    法然門下 
    回心
    絵師へと続く道 
    承元の法難―住蓮房、安楽坊と松虫姫、鈴虫姫― 
    「祈り」と「念」 
    妻帯 
    伴侶 
    越後流罪 
    越後の日々 
    子供が小さいときが一番好い―苦労は恵み― 
    家族というもの 
    また、私の母と父のこと 
    配流のなかから 
    教信沙弥 
    いのちをいただく 
    信仰 
    こころの師匠 
    関東へ 
    善光寺 
    立教開宗―絶対他力と教行信証― 
    自信教人信―佐貫での気付き― 
    講と道場 
    三願転入 
    屠沽の下類 
    継続は力なり 
    高田の親鸞さま 
    真仏上人 
    水の霊獣 龍 
    帰洛 
    歎異抄のなかの真実 
    木辺派のこと 
    温故知新 
    自然法爾 
    人生の師 
    あとがき 
  • 出版社からのコメント

    社寺彩色や仏画など、主に宗教に関する絵付けの仕事にたずさわる宮絵師として活躍する著者が歩んだ半生と、親鸞聖人への思いを綴る。
  • 内容紹介

    社寺建造物彩色・神仏具彩色・天井画・頂相画・壁画・襖絵・絵馬・狛犬・随神・御神鏡などの復元と新調、また截金・古美術修復など、一切の神仏荘厳を行う、宮絵師という仕事。

    何百年という長い年月を超えて伝えられた伝統技術を受け継ぎ、次世代へと繋ぐ活動を精力的に続ける著者が、画家ではなく職人の技術と矜持をもって歩んだ半生と、仕事のなかで出遇い、敬愛する親鸞聖人の人生へのあつい思いを綴る。

    図書館選書
    社寺彩色や仏画、修復事業など、主に宗教に関する絵付けの仕事にたずさわる宮絵師として活躍する著者。画家ではなく職人の技術と矜持を持って歩んだ半生と、敬愛する親鸞聖人の人生へのあつい思いを綴る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安川 如風(ヤスカワ ニョフウ)
    安川諭。昭和21年10月17日誕生。真宗高田派本山専修寺絵所頭。真宗木辺派本山錦織寺絵所預。浄土真宗本願寺派久宝寺御坊顕証寺絵所預。高野山真言宗別格本山大圓院絵所頭。京都府伝統産業優秀技術者。京都府匠会員。仏教クラブ会員。京都市観光協会員。京都神祇工芸協同組合員。株式会社宮絵師安川(工部)代表。株式会社天地游々(商部)代表
  • 著者について

    安川 如風 (ヤスカワ ニョフウ)
    1946年、京都に生まれる。1965年、京都市立日吉ヶ丘高校美術科日本画専攻卒業。1969年、武蔵野美術大学造形学部美術科日本画専攻卒業。1974年、川面美術研究所入所。1977年、独立。安川如風宗教美術研究所設立。1986年、株式会社宮絵師安川設立(社寺彩色工房)。以降、社寺彩色や仏画、修復事業など、主に宗教に関する絵付けの仕事にたずさわる宮絵師として活躍中。真宗高田派専修寺絵所頭、真宗木辺派本山錦織寺絵所預、浄土真宗本願寺派久宝寺御坊顕証寺絵所預、京都府伝統産業優秀技術者、株式会社宮絵師安川代表、株式会社天地游々代表。主な仕事:上賀茂神社絵馬複製、高野山大圓院襖絵、松尾大社随神修復、妙心寺大雄院襖絵、浄土真宗本願寺派久宝寺御坊顕証寺蓮如上人四幅絵伝ほか多数。著書:『風の如く』(中外日報社)、『文様それぞれ』(宗教工芸新聞社)、『京の宮絵師と高野山』(向陽書房)、『京の宮絵師 安川如風の描く こころのぬりえ』(法藏館)ほか。

現代に生きる宮絵師―京の宮絵師安川如風の半生と親鸞聖人の歩まれた道 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:安川 如風(著)
発行年月日:2021/07/27
ISBN-10:4831864048
ISBN-13:9784831864048
判型:A5
発売社名:法藏館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:21cm
厚さ:1cm
重量:335g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 現代に生きる宮絵師―京の宮絵師安川如風の半生と親鸞聖人の歩まれた道 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!