子育て罰―「親子に冷たい日本」を変えるには(光文社新書) [新書]
    • 子育て罰―「親子に冷たい日本」を変えるには(光文社新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003452387

子育て罰―「親子に冷たい日本」を変えるには(光文社新書) [新書]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2021/07/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子育て罰―「親子に冷たい日本」を変えるには(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    少子高齢化が加速する日本において、出生数の回復は急務であるにもかかわらず、日本は諸先進国に比して家族関連社会支出が極端に少ない。子育て世帯に福祉的「ボーナス」を与えるどころか、金銭的にも社会的にも「罰」を与える政策により、日本の少子化対策は完全に失敗している。子育てを「自己責任」とみなし、親子を苦しめる社会・政治の制度・慣行を、本書では「子育て罰」と定義。九月入学問題や高所得世帯の児童手当廃止、「こども庁」の政治利用等に鋭く切り込んできた教育学者の末冨芳氏が、日本から「子育て罰」をなくし、再び「親子にやさしい国」にするための方策を論じる。学術用語「child penalty」から「子育て罰」という訳語を生んだ社会福祉学者・桜井啓太氏の論考、末冨・桜井両氏による対談も収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「子育て罰」を作った3つの政治要因(本書における「子育て罰」の定義;「子育て罰」を生み出してきた政治の3つの課題 ほか)
    第2章 「子育て罰」と子どもの貧困(「チャイルド・ペナルティ」を「子育て罰」と訳した理由;「子育て罰」と「子どもの貧困」の関係 ほか)
    第3章 「子育て罰大国」はどのようにして生まれたか(子育て罰社会の治療法;「公的領域」から追い出されてきた子どもと女性 ほか)
    第4章 対談「子育て罰」大国から「子育てボーナス」社会へ!(末冨芳×桜井啓太)(「子育て罰」の誤解;「子育て罰」と貧困 ほか)
    第5章 「子育て罰」をなくそう―失敗を受け入れ、「親子にやさしい日本」に変えるために(少子化対策の「失敗学」と「子育て罰」をなくすステップ;「親子にやさしい日本」を支える子ども・家族対策へ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    末冨 芳(スエトミ カオリ)
    1974年、山口県生まれ。京都大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(学術・神戸大学大学院)。福岡教育大学准教授を経て、日本大学文理学部教授。専門は教育行政学、教育財政学。内閣府子どもの貧困対策に関する有識者会議構成員、文部科学省中央教育審議会委員等を歴任

    桜井 啓太(サクライ ケイタ)
    1984年、大阪府生まれ。大阪市立大学大学院創造都市研究科博士課程単位取得退学。博士(創造都市)。地方自治体職員(堺市)、名古屋市立大学准教授を経て、立命館大学産業社会学部准教授。専門は貧困問題、生活保護

子育て罰―「親子に冷たい日本」を変えるには(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:末冨 芳(著)/桜井 啓太(著)
発行年月日:2021/07/30
ISBN-10:4334045510
ISBN-13:9784334045517
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:290ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 子育て罰―「親子に冷たい日本」を変えるには(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!