国連タジキスタン監視団民政官の記録―国連ピースキーパー「この国の和平につくして死す」The UN Peacekeepers,Died Serving the Cause of Peace [単行本]
    • 国連タジキスタン監視団民政官の記録―国連ピースキーパー「この国の和平につくして死す」The UN Peacekeeper...

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003452435

国連タジキスタン監視団民政官の記録―国連ピースキーパー「この国の和平につくして死す」The UN Peacekeepers,Died Serving the Cause of Peace [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リフレ出版
販売開始日: 2021/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国連タジキスタン監視団民政官の記録―国連ピースキーパー「この国の和平につくして死す」The UN Peacekeepers,Died Serving the Cause of Peace の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国連の開発屋がPKOに挑む。国連監視チーム秋野豊政務官銃撃死事件の真相。絶対中立!それでもPKOは命がけの仕事なのか?紛争地:自分の身は自分で守る、ピースキーパーの危機一髪エピソード。自衛隊だけではないPKO:民政部門による市民の平和。国連機関を目指す高校生・大学生の進路参考図書。
  • 目次

    I 国連ピースキーパー
    ❖国連平和維持活動(PKO)は命がけの仕事なのか?
    ❖現代のフロンティア ─ PKO
    ◆国連平和維持活動とピースキーパー
    ◆国連平和維持活動の任務と構成
    ◆国連平和維持活動の財政事情
    ◆日本の戦略的支援政策の必要性

    Ⅱ 国連監視チーム襲撃事件 ─ 秋野豊政務官の死
    ◆ 1998年7月20日、日本人政務官秋野豊氏を含む国連監視チーム4人が銃撃を受け死亡
    ◆実行犯UTO兵士3人逮捕、死刑判決
    ◆国連監視チーム襲撃の前兆
    ◆ 他の援助機関は、UNMOTがなければ人道支援も復興支援もないことを知れ
    ◆銃撃犯人の死刑は執行されたのか
    ◆1999年UNMOT追悼慰霊式
    ◆元UTO副総司令官ガルム市長セレジョディン・ダブラトフ

    Ⅲ 国連タジキスタン監視団(UNMOT):民政部/民政官
    ◆UNMOT民政部
    ◆民政部地方監視事務所の総括担当
    ◆元UTO戦闘員雇用促進プロジェクト
    ◆選挙監視─大統領選挙

    Ⅳ 開発屋のPKO挑戦
    ◆国連の開発屋からピースキーパーに
    ◆一人国連平和維持活動へ
    ◆シルクロードの町タシケントにて
    ◆首都ドゥシャンベ到着
    ◆タジキスタン監視団初出勤
    ◆マウンテンビュウ・カフェ
    ◆ドゥシャンベの町
    ◆安全で快適なアパート
    ◆単身生活の安全と健康管理
    ◆無線による点呼:命の綱「ラジオ・チェック」
    ◆国連ミッション専用機
    ◆休養地:タシケント
    ◆人間ピースキーパーさまざま
    ◆ソビエト制度から市場経済へ

    V  タジキスタン内戦の構造と長い和平の過程(国連コンフリクト・リゾリューションの記録から)
    ◆タジキスタンの概要
    ◆タジキスタンの成立と内戦の勃発
    ◆タジキスタン内戦の構造
    ◆国連の介入と和平交渉の経緯
    ◆国連タジキスタン監視団の設置から和平協定の締結
    ◆タジキスタン和平と協調に関する一般合意の実施
    ◆民主化支援:憲法改正、大統領選挙、国会議員選挙終了

    Ⅵ UNMOTエピソード
    ◆ UNMOT最初の犠牲者 ─ 軍事監視官スプンナー中佐の殉職(1995年9月)
    ◆カラテギン渓谷からの脱出 ─ 緊急避難行3昼夜(1996年12月)
    ◆UNMOT監視団員ほか人質事件(1997年2月)
    ◆ 家族思いの政務官 ─ イバン・ティムネフの単独走行1500㎞(1997年12月)
    ◆夜間外出禁止令(カーフュー)違反事件始末記(1999年5月)
    ◆日本人JICA専門家人質事件(1999年8月)

    Ⅶ 国連平和維持活動 ─ PKOを目指す人に
    ◆日本人のPKO参加
    ◆国連ピースキーパーの処遇
    ◆ピースキーパーの安全と健康管理
    ◆公務による死亡・障害の補償

    コラム ドゥシャンベの町はシャシュリクの煙 │ シルクロードの食文化
  • 出版社からのコメント

    平和維持活動は現代のフロンティアである。日本の若者が選択できる価値ある生き方である。
  • 内容紹介

    国連監視チーム秋野豊政務官銃撃死事件の真相
    国連の開発屋がPKO(平和維持活動)に挑む
    絶対中立!それでも国連平和維持活動(PKO)は命がけの仕事なのか?
    紛争地:自分の身は自分で守る、ピースキーパーの日常と危機一髪エピソード
    自衛隊だけではないPKO:民政部門による市民の平和
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    登丸 求己(トマル モトミ)
    1945年、敗戦の昭和20年8月16日、旧満州国新京市(長春)で生まれ、引き揚げ後は父の郷里、群馬県前橋市で育つ。1968年7月、玉川大学農学部4年在学中に卒論調査としてインドに単独渡航、カシミール州スリナガル市郊外のOISCA農業開発プロジェクトに1カ月間投宿。1975年12月、オクラホマ州立大学大学院農業経済学修士、国際開発専攻。1977年、開発コンサルタント会社勤務、ODAプロジェクト開発調査や実施監理のためバングラデシュとスリランカに駐在。1980-2001年、国連開発計画(UNDP)勤務。1997-98年、研修休暇:ニューヨーク・コロンビア大学客員研究員、同時に国連支援交流財団ニューヨーク代表を委嘱。1999-2001年、PKO出向:国連タジキスタン監視団民政官、国連東ティモール暫定行政機構政策企画課長。2001年4月、玉川大学教授、国際関係ゼミ、国際協力論、国際開発論、異文化コミュニケーション論など担当。2011年3月-現在、玉川大学を定年退職、地球市民の平和塾を主宰し、主に小中高生と大学生を対象の出前授業を行う
  • 著者について

    登丸求己 (トマルモトミ)
    1945年、敗戦の昭和20年8月16日、旧満州国新京市(長春)で生まれ、引き揚げ後は父の郷里、群馬県前橋市で育つ。
    オクラホマ州立大学大学院農業経済学修士、国際開発専攻。
    開発コンサルタント会社勤務、ODAプロジェクト開発調査や実施監理のためバングラデシュとスリランカに駐在。
    国連開発計画(UNDP)勤務
    1997-1998年、研修休暇:ニューヨーク・コロンビア大学客員研究員、同時に国連支援交流財団ニューヨーク代表を委嘱。
    1999-2001年、PKO出向:国連タジキスタン監視団民政官、国連東ティモール暫定行政機構政策企画課長。
    2001年4月、玉川大学教授、国際関係ゼミ、国際協力論、国際開発論、異文化コミュニケーション論など担当。
    2011年3月-現在、玉川大学を定年退職、地球市民の平和塾を主宰し、主に小中高生と大学生を対象の出前授業を行う。

国連タジキスタン監視団民政官の記録―国連ピースキーパー「この国の和平につくして死す」The UN Peacekeepers,Died Serving the Cause of Peace の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京図書出版
著者名:登丸 求己(著)
発行年月日:2021/07/27
ISBN-10:4866414200
ISBN-13:9784866414201
判型:B6
発売社名:リフレ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:275ページ
縦:19cm
他のリフレ出版の書籍を探す

    リフレ出版 国連タジキスタン監視団民政官の記録―国連ピースキーパー「この国の和平につくして死す」The UN Peacekeepers,Died Serving the Cause of Peace [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!