仕事人生あんちょこ辞典―50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」 [単行本]
    • 仕事人生あんちょこ辞典―50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003452529

仕事人生あんちょこ辞典―50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KKベストセラーズ
販売開始日: 2021/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仕事人生あんちょこ辞典―50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バラエティプロデューサーで作家・角田陽一郎と大ロングセラー『考具』の著者・加藤昌治の生き方の智恵。
  • 目次

    はじめに 
    私たちの人生には、もうちょっと多くの選択肢があるんじゃないか?
    ーーーー加藤昌治  


    あ::遊び   
    角田::遊びとは、人生の余白=バッファである。
    かとう::気がついたら時間とお金を突っ込んでしまう事象。
    仕事ばかりで、これといって「趣味」を持っていません。このままでは人生つまらない・・・……って感じてしまうのは私だけ?

    い::意識高い系
    角田::意識高い系は、少なくとも、意識低い系より、一万倍素晴らしい。
    かとう::自分の理想をついつい高く持ってしまいがちな人。
    「意識高い系」と評判の部下がメンバーに。やっぱり理屈っぽくて扱いづらい。どう接したらうまくいくのだろう?

    う::裏切り
    角田::他者にされた裏切りは、実は自分も同じくらい他者にしている。
    かとう::相手と自分との期待値の違いに気づかず、自分基準で行動を決めてしまった結果。
    仕事の成果を同僚に横取りされ、裏切られた気持ちでいっぱいです。裏切ったあいつが許せない!

    え::英語力
    角田::他言語での物事の捉え方を理解することが、本当に相手のことを知ること。
    かとう::たぶん5五0〇歳からでも獲得可能な汎用性高いコミュニケーションスキル。
    グローバル時代とか、AI時代とか言われてますが、
    やっぱり英語力はないよりあったほうがいいですよね?

    お::オンリーワン
    角田::オンリーワンを目指すとロンリーワンになってしまう悲しみが人生にはある。
    かとう::他人との比較から脱出しようとした結果、比較に絡め捕られる不思議。
    ナンバーワンよりオンリーワンになろうよと簡単に言うけれど、オンリーワンの分野なんてないんじゃないの?

    か::学歴
    角田::無いよりは有った方がいい。でも無くても凄い人の方が凄い。
    かとう::何を学んだか? ではなく、何処で学んだか! になってしまっている過去。
    息子が「学歴が幅を利かす時代は終わったんだよ!」というけれど、ほんとうにそうなのかな?

    き::キャリアデザイン
    角田::そんなにデザインしたくない。突き詰めれば、キャリアデザインとは結局どう死ぬかだから。
    かとう::考えた始めた時点での選択肢が実は狭いデザイン、の可能性。
    どうしても自分の明るい未来が見えません。どうやってキャリアデザインを描けばよいですか?

    く::クレーム
    角田::人生はクレームで溢れているので、大事なことは、そのクレームをどう優しく伝えるか?
    かとう::自分の願い、思いを正しく相対化できない時の過剰反応であるケースもある。
    電話で怖いクレーマーにしつこく怒鳴られてトラウマになってます。クレームに対応する良い方法はありますか?

    け::言語化
    角田::あらゆることを言語化しても、それでも言葉にできない自分の気持ちがある。
    かとう::話し言葉と書き言葉を行き来させることで向上できる伝達スキル。
    自分がイイタイコトを相手にわか分かりやすくバシッと言語化して伝えたい!

    こ::コスパ
    角田::高くても自分がいいと感じたモノを買うのが一番のコスパ。
    かとう::パフォーマンスの測定期間をどう取るかによってかなり変わる指標。
    「予算を抑えてコスパを高めろ」と会社からは言われてます。コスパを気にしていたらいいものは作れないんじゃないですか?

    さ::左遷
    角田::左遷させられたことがない人は、生きるための強さを得るチャンスがない人だ。
    かとう::終わりか始まりか。どちらに捉えるかで大きく変わる転機。
    これまで会社に随分貢献してきたのに、あるプロジェクトの失敗で左遷させられた……あまりに不条理じゃないですか?

    し::上司
    角田::仕事の上司はほとんど邪魔なんだけど、人生の上司は、絶対必要だ。
    かとう::一〇〇100%%マネする必要は必ずしもない先人。
    パワハラするあの上司・・・。をぶっ殺したい。殺せなくてもなにか「手」復讐法はないですか?

    す::SNS
    角田:: 新しい世界への入り口。それは危険だけど魅力にも溢れている。
    かとう::抽象度高く、まま使うと危険な概念でありツール。一~二段具体化すると吉。
    SNS で仕事に役立てたり、交友関係を広げたり深めたり…。自分は苦手なんですがどうやって使えば良いですか?

    せ::セクシー
    角田::セクシーな人とは、あらゆることに知的好奇心を持っている人。
    かとう::これまで時間とお金をそれなりに投下したことに関してオーラが出てしまうこと。
    人間の魅力ってセクシーさにあると思うのですが、自分にはまったくそれがない。どうすればセクシーになれますか?

    そ::相談
    角田::相談してもあまり意味ないけど、相談しないと人は生きていけないと思う。
    かとう::選択肢を得るためのヒアリング。予想外の選択肢を得られるとありがたい。
    今更ですが、相談のしかたが分かりません。うまく相談するときのコツがあったら教えてください。


    た::退屈
    角田::退屈とは、次にやりたいことを探す一番の契機である。
    かとう::非常に受動的な時間消費の形態。しかしゼロにする必要はないかもしれない。
    いつも同じような仕事ばかりで退屈でたまりません。どうしたら仕事をもっと楽しくできますか?

    ち::貯蓄
    角田::誰もが貯蓄しなくても生きていける世界が到来したら、人類は次の段階にいける((はず))。
    かとう::使う前提の貯蓄と、なんとなくの二種類がある。あると動きやすいのは事実。
    貯蓄がまったくできません。将来のことを考えるとお金は貯めておいたほうが良いとは思うのですが…

    つ::つるむ
    角田::つるむことで、見えなくなってしまう大切なものがある。
    かとう::共同体への所属意識の表れ。出入りの自在がなくなると怖い。
    インターネット上で人がよくつるんでいますが、あれって気持ち悪くないですか?

    て::テンパる
    角田::どうテンパらないで生きるかが、これからの全ての人類の努力目標。
    かとう::頻発は嫌だが、丸きりないと自分の可能性を拡げにくくなるピンチな状況。
    人前に出て話すとなると必ずテンパって((緊張して))話せなくなってしまう。どうすればは緊張をなくせますか?

    と::倒産
    角田::自分があきらめたからか、他人が愛想をつかしたからか、神様が見切りをつけたからか。
    かとう::自身と環境との不適合がもたらす退場宣告。法人だけが対象ではないと思う。
    会社がいよいよ倒産しそうなヤバい雰囲気です。まだ残るべきか、離れるべきか、迷っています。


    な::難問
    角田::年齢を重ねるごとに、あらゆる問題が難問になっていく。きっと答えは無い。
    かとう::実は相対的な自分への制限。なくなることはないが、難易度も変わる。
    難問にぶつかると思考停止してしまいます。どう難問と対峙していくべきでしょうか?

    に::ニッチ
    角田::あらゆることはニッチで、それが顕在化してるかしてないかの微差でしか無い。
    かとう::いわゆる非主流の領域。何が主流かニッチかは周囲が決めてくれてしまう。
    成功したいなら「ニッチを狙え!」と言われますが、なにがニッチなのか見つけられないんですが……。

    ぬ::盗む
    角田::アイデアに盗む盗まれるは、本来は存在しない。
    かとう::他人からモノやコトを拝借すること。拝借した後の処置によって好悪が変わる。
    仕事はできるヤツのやり方を「盗んで覚えろ!」と言われるけれど何を盗めばいいのかわからない…

    ね::根回し
    角田::根回しがうまいと生きやすい社会は、とても生きにくい。
    かとう::確固たる存在に根っこは必要だが、こねくり回すと逆に水回りも悪くなる?
    根回しもせずに物事を決めてしまう上司のせいでプロジェクトが失敗ばかりしています…

    の::能率
    角田::能率を上げないでどう気持ちよく生きるかが、人生の鍵。
    かとう::情報を扱う際、便利なことも多いスキルとその結果。楽にはなるが楽しいかは別。
    仕事の現場で能率が悪い部下にイライラしてばかりいます……。じゃあ果たして自分が能率がいいのかと言われると……。


    は::破壊衝動
    角田::仕事も人生も革命も、破壊した後どう創造するかが、一番のクライマックス。
    かとう::自然な感情。しかし壊した対象をそのまま復活させる必要もないと思う。
    何かを破壊したい! って気概がないとクリエイティブな仕事は出来修業ないのでしょうか?

    ひ::引き籠もり
    角田::内側に引き籠ることで、むしろ外側が見えてくることがある。
    かとう::無理して全員と仲良くしなくても好い、説。
    外出するのが億劫です。仕事だってリモート会議で全部済んじゃう気もします。引き籠もってちゃダメでしょうか。

    ふ::副業
    角田::正と副、両方必要。ときに逆転させることも必要。
    かとう::本業と云われる「仕事」の中にも実は「副」がある。社内外の別だけではなく。
    副業してみたいな、と思うんですが、自分にはどんな副業が向いているのか手がかりが欲しいです。

    へ::ヘンタイ
    角田::ヘンタイを自覚してるようなら、それはヘンタイでは無い。
    かとう::自らの行動、思い、理念に周囲が理解・賛同を示さないだけの状態。とも云える。
    いろいろ検索してたら「ヘンタイになれ!」って記事を見つけました。だけどヘンタイになるってどういうことですか。一〇〇100%%ヘンタイだとヤバいと思うんですが。

    ほ::本質
    角田::物事の本質ってのは、この世界に厳然としてある。貴方がそれを認めないとしても。
    かとう::人により云い方が違い混乱する時がある。また周囲の〝最大公約数〟ではない。
    上司からよく、おまえは本質が分かってない、と叱られます。だけどそうは言われるものの、本質の見つけ方は教えてくれません。


    ま::学び直し
    角田::学び直しとは過去の人生の伏線回収である。
    かとう::新規領域への進出、もしくは温故知新の双方。人生知らないことだらけ。
    リカレント教育に興味があるんですが、大学院に行くほど頭もよくないし、お金もないです。大学院とかに行かないと、学び直しってできないのでしょうか?

    み::味方
    角田::この世の最大の悲しみは、相手が味方から敵に変わった瞬間に訪れる。
    かとう::人間関係は動的である、と考えると、ずっと味方でいてくれるには?
    いい仕事をするには、たくさんの味方が必要だって言われたんですが・・・……。

    む::無常観
    角田::無常観とは、自分がこの世界から消えることへのプラクティス。
    かとう::絶対的価値観、相対的価値観。両方の人生に存在する自分と世界との関係の一つ。
    時々、自分何やってんだろ、って感じます。ネガな感情がわいてきてしまいます。無常観というか、何をやっても無駄なんじゃないかと。

    め::名刺
    角田::名刺をくれないビジネスパーソンを、ボクは基本信用しない。
    かとう::連絡手段の明確化と、セルフプレゼンテーション、2二つの役割を持つカード。
    朝活に参加したら、みんな会社じゃない名刺を持っていて、焦りました。SNSもそれなりにやってるし、やっぱり自分名刺って作るべきですか?

    も::モラル
    角田::自分のモラルと世界のモラルのチューニングが一番困難である。
    かとう::相対度の高い社会では、年を重ねて確となるはずが揺さぶられ続ける判断基準。
    「モラルがないから」ってキレられて彼女にフラれてしまいました。
    そんなつもりないんですけど・・・……。モラルがない人ってどんな人ですか?


    や::約束
    角田::貴方が守らない分だけ、他人は貴方を守ってくれない。
    かとう::社会の規範。所属共同体の規範。当人同士の規範。強度について誤解もある。
    約束をすっぽかしてしまった後、どうやって謝ったら好いのか、いつも悩んでばかりです。

    ゆ::ユーモア
    角田::この世界を救えるのは、もはやユーモアしかないと思うのです。
    かとう::第三者視点や瞬間的な〝幽体離脱〟によって状況を楽しく/興味深く記述する技。
    会議でちょっとユーモアっぽい、面白いこと言って笑わせる人、場を和ませる人になりたい。

    よ::予算
    角田::生きていて、仕事をしていて、予算通りに進んだことは、一回も無い。
    かとう::一般的には縛りに思える一方、自ら作れるとやりたいことを前進させられる制限。
    マネージャー、管理職になりました。自分の課の予算をつくらきゃいけないんですが、やったことありません。


    ら::来年
    角田::歳を重ねるごとに、来年のことがむしろわからなくなってきてる。
    かとう::単年度主義で見るかどうか大きく変わる未来の単位。
    景気が悪くなってリストラの噂が流れています。自分はまだ対象の年齢じゃなさそうですが、来年以降もこの会社にいて大丈夫か不安になってます。

    り::履歴書
    角田::相手に自分の思考と嗜好のアーカイブをどう開陳するか?
    かとう::活動や実績でもなく所属歴の記載枠だけが正しいか、怪しくなってきた書式。
    転職を考えていて、履歴書を書いてみたんですが、ありきたりなことしか書けなくて転職活動が上手くいかなさそうです。何をアピールするべき?

    る::ルサンチマン
    角田::結局、ルサンチマンで始まったプロジェクトでうまく行ったモノは無い。
    かとう::ニーチェ曰く弱者が抱く感情。云い換えると比較の呪縛から生まれると思う。
    仕事ができる先輩の口癖が「ルサンチマンがないとダメだ」です。反発心ってことだと理解しているんですが、正しいでしょうか?

    れ::レコメンド
    角田::相手のディスは1一ミリも信用しないけど、レコメンドは一〇〇100%%信じる((ことにしている))。
    かとう::一方的な主義主張の表れ、もしくは相手を思いやったギフト。
    センスに自信がないです。レコメンドされたものを買っていると安心しちゃいます。

    ろ::老後
    角田::夢と希望をどう持ち続けるか、面倒臭さからどう脱却するか?
    かとう::老いて後、だけど・・老いるのいつよ? になりつつある概念。
    まだ実感は
  • 出版社からのコメント

    悩んだら読め!全ビジネスマン必携のブレイクスルー裏技45。「仕事人生50」の落とし穴から這い上がる方法を達人が指南。
  • 内容紹介

    ビジネスパーソン、一人一冊。悩んだら読め!
    あなたの仕事人生において難局を乗り越える「武器の宝庫」であり、
    好き兄貴的なアドバイスの書。

    バラエティプロデューサー・角田陽一郎と
    大ロングセラー『考具』の著者・加藤昌治、渾身の編纂。
    “日本初” のお悩み解決「あんちょこ」辞典。

    《本書の効用》
    ①「仕事人生」で直面する数多の「お悩み」を解決する「裏技&心構え」が身に付く。
    ②人と比べて生きることをやめ、自分の「やりたいこと」「やれること」「やるべきこと」が見つかる。

    《本書の活用法》
    POINT①
    ◎ビジネスパーソンなら誰でも抱えている今最も旬の「お悩み」。
    「あ行」から「ん」まで、「キーワード&質問」45個から自分が抱えているお悩み項目を読む。
    すると、ブレイクスルーできる智恵が得られ、安心して仕事に取り組むことができる。
    例)
    ●パワハラ上司をこらしめたい ●意識高い系の部下にイライラする
    ●お金がぜんぜん貯まらない ●リストラされてしまいました
    ●会社が倒産しそうで不安だ ●同僚の裏切りがどうしても赦せない
    ●自分の強みが分からない ●今の仕事が退屈でたまらない
    ●人に伝えることが苦手だ ●新しいことにチャレンジできない……etc.計45個

    POINT②
    ◎角田陽一郎&加藤昌治が語った「お悩み」キーワードの定義90個から該当する項目を読む。今あなたが抱えている「お悩み」もちょっと視点を変えたり、視野を広げたりすることで、意外な解決のヒントや考える選択肢が手軽に得られる。
    例)
    「さ」…【左遷】
    (角)左遷されたことがない人は、生きるための強さを得るチャンスがない人だ。
    (加)終わりか始まりか。どちらに捉えるかで大きく変わる転機。

    POINT③
    ◎「どんな気分で悩んでいるの? 仕事人生【感情別】逆引き索引」から、今自分が当てはまる感情と照らし合わせ、指し示す見出しや項目を読む。すると、今日一日の悩みから解放されて、深い眠りにつくことができる。
    ■安心できない時に ■癒されたい時に ■怒っている時に ■落ち込んでいる時に
    ■緊張している時に ■嫌悪している時に ■嫉妬してしまう時に ■疲れている時に
    ■やる気がでない時に……etc. 約200個

    POINT④
    ◎仕事人生に役に立つ!「用語索引」約2500個と「脚注」約800個を時々眺めてみよう。きっと気になるテーマや話題に遭遇するはずだ。そうしたらその頁を開いて読んでみよう。もしかしたら、あなたの興味関心を広げ、新しい武器を手に入れてチャレンジしてみたくなるかもしれない。

    《著者メッセージ》
    「私たちの人生には、もうちょっと多くの選択肢があるんじゃないか?」ーーー加藤昌治

    「人生の素晴らしさって結局のところ、何にであうか? 誰と出会うか? なんだって想うわけです!』ーーー角田陽一郎

    図書館選書
    悩んだら読め!全ビジネスマン必携のブレイクスルー裏技45。完全保存版。20代30代がドツボにハマる!40代50代でもいまだ抜け出せない「仕事人生50」の落とし穴から這い上がる方法をビジネスの達人が指南。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    角田 陽一郎(カクタ ヨウイチロウ)
    バラエティプロデューサー/文化資源学研究者。千葉県出身。千葉県立千葉高等学校、東京大学文学部西洋史学科卒業後、1994年にTBSテレビに入社。「さんまのスーパーからくりTV」など主にバラエティ番組の企画制作をしながら、2009年ネット動画配信会社goomoを設立(取締役~2013年)。2016年TBSを退社。映画『げんげ』監督、音楽フェスティバル開催、アプリ制作、舞台演出、「ACC CMフェスティバル」インタラクティブ部門審査員(2014、15年)、SBP高校生交流フェア審査員(2017年~)、その他多種多様なメディアビジネスをプロデュース。現在、東京大学大学院にて文化資源学を研究中。著書多数。「週刊プレイボーイ」にて映画対談連載中、メルマガ「DIVERSE」配信中

    加藤 昌治(カトウ マサハル)
    作家/広告会社勤務。大阪府出身。千葉県立千葉高等学校卒。1994年大手広告会社入社。情報環境の改善を通じてクライアントのブランド価値を高めることをミッションとし、マーケティングとマネジメントの両面から課題解決を実現する情報戦略・企画の立案、実施を担当
  • 著者について

    角田 陽一郎 (カクタヨウイチロウ)
    角田 陽一郎:
    バラエティプロデューサー/文化資源学研究者
    千葉県出身。千葉県立千葉髙等高校、東京大学文学部西洋史学科卒業後、1994年にTBSテレビに入社。「さんまのスーパーからくりTV」「中居正広の金曜日のスマたちへ」「EXILE魂」「オトナの!」など主にバラエティ番組の企画制作をしながら、2009年ネット動画配信会社を設立(取締役 ~2013年)。2016年TBSを退社。映画『げんげ』監督、音楽フェスティバル開催、アプリ制作、舞台演出、「ACC CMフェスティバル」インタラクティブ部門審査員(2014、15年)、SBP高校生交流フェア審査員(2017年~)、その他多種多様なメディアビジネスをプロデュース。現在、東京大学大学院にて文化資源学を研究中。著書に『読書をプロデュース』『最速で身につく世界史』『最速で身につく日本史』『なぜ僕らはこんなにも働くのだろうか』『人生が変わるすごい地理』『運の技術』『出世のススメ』、小説『AP』他。週刊プレイボーイにて映画対談連載中、メルマガDIVERSE配信中。好きな音楽は、ムーンライダーズ、岡村靖幸、ガガガSP。

    加藤 昌治 (カトウマサハル)
    加藤 昌治:
    作家/広告会社勤務
    大阪府出身。千葉県立千葉髙等学校卒。1994年大手広告会社入社。情報環境の改善を通じてクライアントのブランド価値を高めることをミッションとし、マーケティングとマネジメントの両面から課題解決を実現する情報戦略・企画の立案、実施を担当。著書に『考具』(CCCメディアハウス、2003年)、『発想法の使い方』(日経文庫、2015年)、『チームで考える「アイデア会議」考具応用編』(CCCメディアハウス、2017年)、『アイデアはどこからやってくるのか 考具基礎編』(CCCメディアハウス、2017年)、ナビゲーターを務めた『アイデア・バイブル』(ダイヤモンド社、2012年)がある。

仕事人生あんちょこ辞典―50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ベストセラーズ
著者名:角田 陽一郎(著)/加藤 昌治(著)
発行年月日:2021/09/10
ISBN-10:4584139776
ISBN-13:9784584139776
判型:A5
発売社名:ベストセラーズ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:745ページ ※710,35P
縦:21cm
横:15cm
厚さ:5cm
重量:927g
他のKKベストセラーズの書籍を探す

    KKベストセラーズ 仕事人生あんちょこ辞典―50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!