これでいいのか北海道 まちの問題編(地域批評シリーズ〈64〉) [文庫]
    • これでいいのか北海道 まちの問題編(地域批評シリーズ〈64〉) [文庫]

    • ¥1,07833 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月2日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003452994

これでいいのか北海道 まちの問題編(地域批評シリーズ〈64〉) [文庫]

価格:¥1,078(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月2日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイクロマガジン社
販売開始日: 2021/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

これでいいのか北海道 まちの問題編(地域批評シリーズ〈64〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    北海道には、関東、東北といった地域がよってたかってもかなわない広さがある。そして広いがゆえに、それぞれの土地にそれぞれの個性があり、独自の魅力や長所がある。だが一方で、困った現実も多々存在している。札幌では、大規模な再開発に北海道新幹線の延伸といった明るい話題の裏で、人口減少と経済の低調という危機に直面している。観光都市として伸び悩み、イヤな事件で脚光を浴びてしまった旭川。外国との微妙な関係がクローズアップされる根室や稚内。夕張を例に出すまでもなく止まらない衰退にあえぐ街も多いが、なかにも苫小牧や帯広など意外に活気があふれる街もある。本書では、広大な道内の各地で噴出しているさまざまな問題や面白い取り組みを取り上げ、解説・批評していく。北海道の今を見つめ、全道の未来を探る渾身の一冊である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 広すぎる北海道の複雑なエリア分け
    第2章 首都札幌と勢いを増す周辺地域
    第3章 名門小樽も苦しむ札幌以外の道央各地
    第4章 北海道始まりの地 観光が頼みの道南
    第5章 炭鉱後の身の振り方を見つけられない道北
    第6章 存在感は薄いが密かにたくましい道東
    第7章 北海道をもう一度開拓しなおそう!
  • 出版社からのコメント

    北海道で今何が起きているのか?本書では札幌、函館、旭川など道内各地で発生している地域問題を取り上げ、その是非を論じていく!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    昼間 たかし(ヒルマ タカシ)
    1975年岡山県生まれ。ルポライター、著作家。岡山県立金川高等学校・立正大学文学部史学科卒業。東京大学大学院情報学環教育部修了。知られざる文化や市井の人々の姿を描くため各地を旅しながら取材を続けている

    鈴木 ユータ(スズキ ユータ)
    1982年千葉県生まれ。全国各地を駆け巡る実地取材系フリーライター

これでいいのか北海道 まちの問題編(地域批評シリーズ〈64〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイクロマガジン社
著者名:昼間 たかし(編)/鈴木 ユータ(編)
発行年月日:2021/08/13
ISBN-10:4867161683
ISBN-13:9784867161685
判型:文庫
発売社名:マイクロマガジン社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:319ページ
縦:15cm
他のマイクロマガジン社の書籍を探す

    マイクロマガジン社 これでいいのか北海道 まちの問題編(地域批評シリーズ〈64〉) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!