秋田のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本]
    • 秋田のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
秋田のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003453073

秋田のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭文社
販売開始日: 2021/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

秋田のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地殻変動や火山が刻んだ魅惑の大地、油田・林業・八郎潟などの産業史、鉄道史や古代からの歴史まで超解説!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 地図で読み解く秋田の大地(日本海と白神山地や奥羽山脈などの山々に囲まれた秋田の地形;火山の痕跡や地殻変動を体感!男鹿半島ぐるり1周ジオ巡り ほか)
    2 秋田を駆け抜ける鉄道網(全国で2番目に登場のミニ新幹線E6系「こまち」が走る秋田新幹線;レール幅を変えて新幹線もゆく!福島~青森を結ぶ奥羽本線の実力 ほか)
    3 秋田で動いた歴史の瞬間(古代史;中世史 ほか)
    4 秋田で育まれた産業や文化(全国屈指の産油量だった秋田県がシェールオイルの開発・商業生産へ;秋田港、船川港、能代港 3つの重要港湾が海上輸送網の拠点 ほか)
  • 出版社からのコメント

    秋田県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。
  • 内容紹介

    地形、交通、歴史、産業…あらゆる角度から秋田県を分析!

    【本書の特長】
    日本の各県の地形や地質、歴史、文化、産業など多彩な特徴と魅力を、地図を読み解きながら紹介するマップエンターテインメント。秋田の知っているようで知られていない意外な素顔に迫ります。地図を片手に、思わず行って確かめてみたくなる情報を満載!

    【見どころ】
    ■Part.1 地図で読み解く秋田の大地
    秋田県の地形総論/火山の痕跡や地殻変動を体感!男鹿半島ぐるり1周ジオ巡り/世界最大の二重カルデラ湖「十和田湖」はどうやって生まれた?/地下にかつての雄物川の流路!? 秋田平野が形成の驚きのしくみ/黒川や雄物川流域に油田続々!秋田ではどうして油が採れる!?/ブナ林が発達し海成段丘が縁取る 起伏が激しい白神山地の形成史/美しき田園・象潟の九十九島は鳥海山の山体崩壊でできた/大館・鷹巣・鹿角盆地と能代平野 米代川流域に形成された地形の謎

    ■Part.2 秋田を駆ける充実の交通網
    全国2番目のミニ新幹線、E6系「こまち」が走る秋田新幹線/一部レール幅を変えて新幹線もいく!福島~青森を結ぶ幹線・奥羽本線/新津~秋田を結ぶ日本海側の動脈 寝台特急「日本海」も走った羽越本線/米代川に沿って走る本州横断線 スイッチバックも見事な花輪線/東能代~川部を結ぶ絶景ローカル線 「リゾートしらかみ」が走る五能線/鷹巣と角館を結ぶ旧国鉄角館線 秋田内陸縦貫鉄道は見どころ満載!/釜石~横手~本荘を結ぶ大計画も!? 由利高原鉄道鳥海山ろく線がすごい/小坂鉱山の鉱石輸送のため開業 旅客輸送も担った幻の小坂鉄道/昭和40年代に消えたローカル私鉄 羽後交通の雄勝線・横荘線とは?

    ■Part.3 秋田の歴史を深読み!
    古代史総論/大型住居跡やストーン・サークルなど秋田県の縄文遺跡がおもしろい!/出羽柵が遷置・整備されて秋田城と呼ばれるようになった/奥羽を支配した出羽の豪族・清原氏が後三年の役により滅亡/中世史総論/八郎潟東岸を拠点とする大河兼任が鎌倉幕府に対して反乱を起こす/近世史総論/佐竹氏の入部以降、鉱山開発が進み鉱業が秋田藩の財政を支えた/古来より栄えていた舟運に加え街道が整備され交易が盛んに!/近現代史総論/奥羽越列藩同盟を離脱し新政府側へ 秋田藩の戊辰戦争と戦後のゆくえ/日本最後の空襲となった土崎空襲 どうして土崎港が狙われたのか?

    ■Part.4 秋田で育まれた産業や文化
    全国屈指の産油量だった秋田県がシェールオイルの開発・商業生産へ/秋田港、船川港、能代港 三つの重要港湾が海上輸送網の拠点/国内有数の米どころ・秋田県は農業産出額の5割以上を米が占める/かつては国内2位の広さを誇る湖!? 八郎潟の干拓と大潟村の歴史/古来より建材や工芸品に用いられた秋田杉の活用と保存の取り組み/日本のロケット発祥の地は秋田県の道川海岸だった!/地熱発電や風力発電などの再生可能エネルギーの導入が加速/県内各地で伝承されている民俗芸能 国指定重要無形民俗文化財は国内最多!

秋田のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭文社
発行年月日:2021/09/01
ISBN-10:4398148345
ISBN-13:9784398148346
判型:A5
発売社名:昭文社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:111ページ
縦:22cm
横:17cm
他の昭文社の書籍を探す

    昭文社 秋田のトリセツ―地図で読み解く初耳秘話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!