ホロコースト最年少生存者たち―100人の物語からたどるその後の生活 [単行本]
    • ホロコースト最年少生存者たち―100人の物語からたどるその後の生活 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003453937

ホロコースト最年少生存者たち―100人の物語からたどるその後の生活 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:柏書房
販売開始日: 2021/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ホロコースト最年少生存者たち―100人の物語からたどるその後の生活 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「本当の闘いは1945年に始まった」記憶も、本当の名前も、家族に対する愛着も持ち得なかった者が、「自分の人生」を取り戻すことなど可能なのだろうか?支援機関のファイル、養護施設の記録、精神科医の報告書、未公開の回想録など、10カ国以上の史料とインタビューをもとに、かつて「幸運」とされた当時10歳以下の子どもたちの生きた「戦後」を描き切った画期的研究。
  • 目次

    略号/謝辞/ホロコースト生存者の名前について
    序章
    第1章 もう一つの闘いの始まり
    第2章 大人の視点
    第3章 引き取られる子どもたち
    第4章 家族との再会
    第5章 ヴォセル館の子どもたち
    第6章 変容
    第7章 トラウマ
    第8章 幸運と言われた生存者
    第9章 ホロコースト生存者になる
    第10章 それぞれの物語
    第11章 沈黙
    終章 最後の証人
    日本語版解説/原注/参考文献/図版クレジット/索引
  • 出版社からのコメント

    10カ国以上の史料とインタビューをもとに、かつて「幸運」とされた10歳以下のホロコースト生存者たちの戦後を描く画期的研究。
  • 内容紹介

    ★2021年ウルフソン歴史賞候補作品★

    “私たちは、ホロコーストとその影響をいまだ十分には理解していない”(序章)
    記憶も、名前も、家族に対する愛着も持ち得なかった者が、自分の人生を取り戻すことなど可能なのだろうか?支援機関のファイル、養護施設の記録、精神科医の報告書、未公開の回想録など、10カ国以上の史料とインタビューをもとに、かつて「幸運」とされた当時10歳以下の子どもたちが経験した「戦後」を描く画期的研究。貴重な写真も27点収録。


    ■章立てと抜粋
    第1章 もう一つの闘いの始まり
    “私のなかで闘いが始まったのは、1940年ではなく1945年なんだ”(モーリッツ・C)

    第2章 大人の視点
    “私が泣くなと言うと、その子はこう答えた。「それならどこで泣けばいいの?」”(あるボランティアのメモ)

    第3章 引き取られる子どもたち
    “どこにも居場所がない、自分を大切に思ってくれる人がいないという感覚だった”(ローベルト・B)

    第4章 家族との再会
    “誰かが「お父さんの膝の上に乗せてもらったら?」と言うから、父の膝の上に座ったんだが、どこか感じが違った”(アンリ・O)

    第5章 ヴォセル館の子どもたち
    “ドイツ兵は…少女をトラックに引っ張り上げて射殺した。その話を聞くたびに私たちは思った。わあっ、なんてすてきな物語なのって”(フェリーツェ・Z)

    第6章 変容
    “なぜもっと早く教えてくれなかったの?真実を知らされるのはいつもほかの人からだ!”(ジャッキー・Y)

    第7章 トラウマ
    “あの人たちは実験のために私たちを一緒にしていたのか?ドイツ人が私たちを使ってあれだけ実験していたのに、まだ足りないというのか?”(デニー・M)

    第8章 幸運と言われた生存者
    “40歳になるまで、普通になろうと必死だった”(ツィラ・C)

    第9章 ホロコースト生存者になる
    “ずっと孤独だったの。…大勢が殺されたから”(ジャクリーヌ・R)

    第10章 それぞれの物語
    “記憶がばらばらなんだ。それを使って物語を紡ぎあげようなんて無理だよ”(デニー・M)

    第11章 沈黙
    “できるだけ過去のことは考えないようにしろと言われた。…そのとき私の人生にどれほど大きな変化が起きたか想像できる?”(ベラ・R)

    終章 最後の証人
    “私の後ろには、直接あなた方に話ができなかった600万人のユダヤ人が立っていると思ってください”(アグネス・G)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    クリフォード,レベッカ(クリフォード,レベッカ/Clifford,Rebecca)
    ウェールズのスウォンジー在住。2008年にオックスフォード大学にて博士号を取得(近代史)、オックスフォード大学ウースター・カレッジでのジュニア・リサーチフェローシップを経て、2009年、現在所属するスウォンジー大学(近代ヨーロッパ史/准教授)に移籍。王立歴史学会と高等教育アカデミーのフェローも務めている

    山田 美明(ヤマダ ヨシアキ)
    英語・フランス語翻訳家。東京外国語大学英米語学科中退

    芝 健介(シバ ケンスケ)
    1947年、愛媛県生まれ。東京女子大学名誉教授。専門はドイツ現代史
  • 著者について

    レベッカ クリフォード
    ウェールズのスウォンジー在住。2008年にオックスフォード大学にて博士号を取得(近代史)、オックスフォード大学ウースター・カレッジでのジュニア・リサーチフェローシップを経て、2009年、現在所属するスウォンジー大学(近代ヨーロッパ史/准教授)に移籍。王立歴史学会と高等教育アカデミーのフェローも務めている。著作は、2013年にオックスフォード大学出版会から刊行されたCommemorating the Holocaust: The Dilemmas of Remembrance in France and Italyがあり、彼女の所属チームが共著したEurope's 1968: Voices of Revoltにも協力している。本書Survivors: Children's Lives After the Holocaustはイギリス学士院のリーバーヒューム・トラストの研究助成を受けて制作されたものである。

    山田 美明 (ヤマダ ヨシアキ)
    英語・フランス語翻訳家。東京外国語大学英米語学科中退。訳書にエマニュエル・サエズ+ガブリエル・ズックマン『つくられた格差――不公平税制が生んだ所得の不平等』、エディス・シェファー『アスペルガー医師とナチス――発達障害の一つの起源』、デビッド・リット『24歳の僕が、オバマ大統領のスピーチライターに?!』、プク・ダムスゴー『ISの人質――13カ月の拘束、そして生還』(以上、光文社)、ジョセフ・E・スティグリッツ『スティグリッツ PROGRESSIVE CAPITALISM』(東洋経済新報社)、トム・バージェス『喰い尽くされるアフリカ――欧米の資源略奪システムを中国が乗っ取る日』(集英社)、他多数。

    芝 健介 (シバ ケンスケ)
    1947年、愛媛県生まれ。東京女子大学名誉教授。専門はドイツ現代史。著書に『武装SS――ナチスもう一つの暴力装置』(講談社選書メチエ)、『ホロコースト――ナチスによるユダヤ人大量殺戮の全貌』(中公新書)、『ニュルンベルク裁判』(岩波書店)など、訳書に『総統国家――ナチスの支配 1933-1945年』(岩波書店)、『ファシズム時代のシオニズム』(叢書・ウニベルシタス)、『二つのドイツ――1945-1990』(岩波書店)、共訳書に『ホロコースト大事典』(柏書房)、監修に『星をつけた子供たち――ナチ支配下のユダヤの子供たち』(創元社)など、ナチ関連書多数。

ホロコースト最年少生存者たち―100人の物語からたどるその後の生活 の商品スペック

商品仕様
出版社名:柏書房
著者名:レベッカ クリフォード(著)/山田 美明(訳)/芝 健介(監修)
発行年月日:2021/09/10
ISBN-10:4760153918
ISBN-13:9784760153916
判型:B6
発売社名:柏書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:429ページ
縦:20cm
その他: 原書名: SURVIVORS:CHILDREN'S LIVES AFTER THE HOLOCAUST〈Clifford,Rebecca〉
他の柏書房の書籍を探す

    柏書房 ホロコースト最年少生存者たち―100人の物語からたどるその後の生活 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!