加速する中国/岐路に立つ日本―ポストコロナ時代のアジアを考える [単行本]
    • 加速する中国/岐路に立つ日本―ポストコロナ時代のアジアを考える [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003454348

加速する中国/岐路に立つ日本―ポストコロナ時代のアジアを考える [単行本]

朱 建榮(編著)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:花伝社
販売開始日: 2021/08/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

加速する中国/岐路に立つ日本―ポストコロナ時代のアジアを考える の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国GDPは一挙に米国の7割強。コロナ禍を克服、なおも経済成長を続ける中国。コロナを抑え込んだ「ハイパー監視社会」の実態、第4次産業革命(AI、自動運転、ビッグデータ、5G)の展望。「新しい」中国の台頭、世界はどう変わるか。脱・対米依存、東アジア連携の道を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「One Healthの時代」の感染症対応―微生物との共存に向けて
    第2章 今後10年の米中関係―ボスライオンと巣立つ若い雄ライオンの死闘
    第3章 危機の時代における東アジア―共通アイデンティティの構築に向けて
    第4章 安心立命のパノプティコン?―ポストコロナ社会のゆくえ
    第5章 国境を越えて“持ち歩ける”社会保障の実現―アジアに共通する社会保障を探って
    第6章 中国のライフサイエンス研究―発展の沿革、関連機関、現状と特徴
    第7章 ポストコロナ時代の中国におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)
    第8章 未来を切り開く―若者はいかにAIと友になるか
    第9章 世界の食料事情と中国ファクター
    終章 コロナ:国際関係と未来の世界への影響
  • 出版社からのコメント

    中国GDPは一挙に米国の7割強。コロナ禍を克服、なおも経済成長を続ける「新しい」中国の台頭、世界はどう変わるか?
  • 内容紹介

    中国GDPは一挙に米国の7割強
    コロナ禍を克服、なおも経済成長を続ける中国
    コロナを抑え込んだ「ハイパー監視社会」の実態、
    第4次産業革命(AI、自動運転、ビッグデータ、5G)の展望
    「新しい」中国の台頭、世界はどう変わるか
      
    脱・対米依存、東アジア連携の道を探る
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    朱 建榮(シュ ケンエイ)
    1957年、上海生まれ。中国・華東師範大学外国語学部卒、1992年、学習院大学で博士号(政治学)を取得。1986年に来日し、学習院大学・東京大学・早稲田大学などの非常勤講師を経て、1992年、東洋女子短期大学助教授、1996年より東洋学園大学教授となり現在に至る。その間、2002年、米国ジョージ・ワシントン大学(GWU)客員研究員、2007年、英国ロンドン大学東洋アフリカ学院(SOAS)客員研究員
  • 著者について

    朱 建榮 (シュケンエイ)
    1957 年、上海生まれ。中国・華東師範大学外国語学部卒、1992 年、学習院大学で博士号(政治学)を取得。1986 年に来日し、学習院大学・東京大学・早稲田大学などの非常勤講師を経て、1992 年、東洋女子短期大学助教授、1996 年より東洋学園大学教授となり現在に至る。その間、2002 年、米国ジョージ・ワシントン大学(GWU)客員研究員、2007 年、英国ロンドン大学東洋アフリカ学院(SOAS)客員研究員。著書に『毛沢東の朝鮮戦争』(岩波書店 1991 年)、『毛沢東のベトナム戦争』(東京大学出版会 2001 年)、『中国外交 苦難と超克の 100 年』(PHP 研究所 2012 年)、訳書に、沈志華『最後の「天朝」 毛沢東・金日成時代の中国と北朝鮮』(上下巻、岩波書店 2016 年)、呉士存『中国と南沙諸島紛争──問題の起源、経緯と「仲裁裁定」後の展望』(花伝社 2017 年)、編著に『世界のパワーシフトとアジア』(花伝社 2017 年)、『米中貿易戦争と日本経済の突破口──「米中トゥキディデスの罠」と「一帯一路」』(花伝社 2019 年)など多数。

加速する中国/岐路に立つ日本―ポストコロナ時代のアジアを考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:花伝社
著者名:朱 建榮(編著)
発行年月日:2021/08/10
ISBN-10:476340976X
ISBN-13:9784763409768
判型:B6
発売社名:共栄書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:19cm
他の花伝社の書籍を探す

    花伝社 加速する中国/岐路に立つ日本―ポストコロナ時代のアジアを考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!