会話ができる財務の知識と活用の指南書―仕事に活かせる、会話ができる本物の財務スキルが身につく! [単行本]
    • 会話ができる財務の知識と活用の指南書―仕事に活かせる、会話ができる本物の財務スキルが身につく! [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003454392

会話ができる財務の知識と活用の指南書―仕事に活かせる、会話ができる本物の財務スキルが身につく! [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:近代セールス社
販売開始日: 2021/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

会話ができる財務の知識と活用の指南書―仕事に活かせる、会話ができる本物の財務スキルが身につく! の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章●財務を理解するうえで押さえておきたい基礎
    1.財務の知識はなぜ必要なのか
    2.財務諸表の基本構造を理解する

    第2章●資金繰りと決算書を作成し財務3表を理解する
    1.財務の基本的動きを見る
    2.サービス業の決算書を作る
    3.物品販売業の決算書を作る
    4.そもそも財務諸表とは何か
    5.貸借対照表(B/S)とは
    6.損益計算書(P/L)とは
    7.キャッシュフロー計算書とは
    8.株主資本等変動計算書とは
    9.運転資金と資金調達・減価償却を含む決算書を作る
    10.減価償却とは
    11.資金繰り表とは
    12.製造業の決算書を作る
    13.建設業の決算書を作る

    第3章●財務諸表の見方と目の付け処
    1.決算書の見方とコツ
    2.決算書から企業の信用力を確認する
    3.決算書から経営と商流の特徴を確認する
    4.時系列で深読みできるスキルを身に付ける
    5.勘定科目の時系列から背景シナリオを考える
    6.業態悪化や粉飾決算を見つける
    7.金融マンに必要な目の付け処

    第4章●財務知識の現場活用術
    1.数字に強い人材・営業はロジカルに経営と商流を聴く
    2.取引先から決算書をもらったとき
    3.財務知識から「予測と仕掛け」でビジネスチャンスを発見する
    4.収益構造改善4原則とCF改善4原則のロジックを活用する
    5.魔法の言葉「粗利」の現場活用術
    6.数字に強い最高の財務知識
    7.経営者目線で関心の高い財務知識活用術
    8.実践 決算書の見方・ビジネスチャンスへの展開事例

    第5章●業種別決算書の目の付け処
    1.注目すべき科目と数字
    2.注目すべき数字と定性情報の関係
    3.業種特有の定性情報に着目する
  • 内容紹介

     「優秀な経営者は身体にバランスシートを持っている」と言われます。これは、資金繰りから様々な取引を経て決算までの流れが身体に染みついているからです。
     本当に財務の知識を自分のものにするには、財務知識を現場で生かせるスキルを身に付けるには、難しい財務用語を理解することでも、難しい比率計算式を覚えることでもありません。お金の流れと商流を結び付けた数字の意味を理解することなのです。
     本書は、細かい知識の解説ではなく、体験的な視点から財務を学習できるように書かれています。最後まで読み通し本物の財務を修得しましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    細矢 進(ホソヤ ススム)
    昭和31年生まれ。株式会社富士銀行(現みずほ銀行)に20年間勤務し、首都圏主要店舗にて取引先の融資案件取り上げ、審査業務、新規取引開拓業務等を歴任。同行退職後、株式会社リフレを設立し、代表取締役に就任。中堅・中小企業の財務・経営コンサルティングを行うとともに、国内大手・グローバル企業を対象とした財務・市場開拓・人材育成セミナー、および経営者向け経営セミナー等の研修を手掛ける。また、一般社団法人全国地方銀行協会等でも講師を務める
  • 著者について

    細矢 進 (ホソヤススム)
    細矢 進(ほそや すすむ)
    株式会社リフレ代表取締役
    1956年生まれ。株式会社富士銀行(現みずほ銀行)に20年間勤務し、首都圏主要店舗にて取引先の融資案件取り上げ、審査業務、新規取引開拓業務等を歴任。
    同行退職後、株式会社リフレを設立し、代表取締役に就任。中堅・中小企業の財務・経営コンサルティングを行うとともに、国内大手・グローバル企業を対象とした財務・市場開拓・人材育成セミナー、および経営者向け経営セミナー等の研修を手掛ける。
    著書に、「法人営業のバイブル」「財務で切り込む法人営業」「リスク管理の視点で進める法人開拓」(ともに近代セールス社刊)がある。

会話ができる財務の知識と活用の指南書―仕事に活かせる、会話ができる本物の財務スキルが身につく! の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代セールス社
著者名:細矢 進(著)
発行年月日:2021/07/27
ISBN-10:4765023141
ISBN-13:9784765023146
判型:A5
発売社名:近代セールス社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
他の近代セールス社の書籍を探す

    近代セールス社 会話ができる財務の知識と活用の指南書―仕事に活かせる、会話ができる本物の財務スキルが身につく! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!