イノベーション創造戦略―組織の未来を創り出す「三つの箱の解決法」 [単行本]
    • イノベーション創造戦略―組織の未来を創り出す「三つの箱の解決法」 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003454545

イノベーション創造戦略―組織の未来を創り出す「三つの箱の解決法」 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2021/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イノベーション創造戦略―組織の未来を創り出す「三つの箱の解決法」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    イノベーションの第一人者ビジャイ・ゴビンダラジャンは、実証済みのシンプルな手法を用いたイノベーション・ツール「三つの箱の解決法」を開発した。GE、マヒンドラ&マヒンドラ、ハズブロ、IBM、ユナイテッド・レンタルズ、タタ・コンサルタンシー・サービシズといった実際の企業の実例をふんだんに交え、これまでにないイノベーションを生み出す環境やカルチャーを社内につくる明確な道筋を解き明かす。
  • 目次

    第1章 イノベーションに導く「三つの箱」

    第2章 未来を創造する

    第3章 過去を捨て去れ

    第4章 現在を管理する

    第5章 「三つの箱」のバランスを維持する

    第6章 革新的なイノベーション

    謝辞

    監訳者解説
  • 出版社からのコメント

    企業事例をふんだんにふまえ、画期的なイノベーションを生み出す環境やカルチャーを社内につくる明確な道筋を解き明かす。
  • 内容紹介

     イノベーションの第一人者ゴビンダラジャンは、実証済みのシンプルな手法を用いたイノベーション・ツール「三つの箱の解決法」を開発した。GE、マヒンドラ&マヒンドラ、ハズブロ、IBM、ユナイテッド・レンタルズ、タタ・コンサルタンシー・サービシズなど、実際の企業の実例をふんだんに交え、これまでにないイノベーションを生み出す環境やカルチャーを社内につくる明確な道筋を解き明かす。



     イノベーションには、これまでとは違うスキル、評価基準、手法、マインドセット、リーダーの取り組みが必要だということは、経営者であればわかっているはずだ。新たな事業を創出することと、既存の事業を最大限に活用することは、経営上、根本的にまったく違う課題であることもわかっているだろう。この両方を同時に進めていくことが、経営者の真の課題である。一方で劇的な改革を進めながら、同時にいまも順調な既存事業の業績目標をどう達成していけばいいのだろうか? 既存のビジネスモデルに危機が迫って手放すことになる前に、どのような変化を起こせばいいと考えるだろうか?



     ゴビンダラジャンの「3つの箱の解決法」で、イノベーションの創出が容易になる。「3つの箱」に、組織のエネルギー、時間、資産をバランスのとれたやり方で割り振ることができる。



     ●BOX1:現在――中核事業を最大利益率で運営する

     ●BOX2:過去――イノベーションを妨げるアイデア、実務、姿勢を手放す

     ●BOX3:未来――ブレイクスルーとなるアイデアを新たな製品や事業に変換する



     この構想で成功した経営者たちの証言を満載した本書は、イノベーションに不可欠な、重大、かつ互いに相対する事柄を組織内でいかに調整するかという実務上のジレンマを解決してくれる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ゴビンダラジャン,ビジャイ(ゴビンダラジャン,ビジャイ/Govindarajan,Vijay)
    世界有数の戦略とイノベーションの専門家。12冊の著作のほか、学術誌や実務雑誌にも幅広く寄稿している。その著作はニューヨーク・タイムズ紙やウォール・ストリート・ジャーナル紙のベストセラーリストにも登場した。現在は、ダートマス大学とハーバード大学の教授陣の一員である(ダートマス大学タック経営学大学院のコックス寄付基金教授、ハーバード・ビジネス・スクールのマービン・バウワー・フェロー)。その研究、および学説は数々の栄誉に輝いている。学術誌「アカデミー・オブ・マネジメント・ジャーナル」の殿堂入りしたほか、学術誌「マネジメント・インターナショナル・レビュー」では戦略研究分野の北米トップ20スーパースターにランクイン、また最新の「経営思想家ベスト50」ではインドの経営思想家1位となっている。ダートマス大学タック経営学大学院教授就任前は、ハーバード・ビジネス・スクール、INSEAD(フォンテンヌブロー)、インド経営大学院アーメダバード校で教鞭を執った。博士号、MBAは、ともに(優秀な成績で)ハーバード・ビジネス・スクールにて取得。ニューハンプシャー州ハノーバー、そしてマサチューセッツ州ボストンで暮らしている

    葉田 順治(ハダ ジュンジ)
    エレコム株式会社代表取締役会長。1953年、三重県熊野市生まれ。76年、甲南大学経営学部を卒業し、材木問屋に就職。77年、実家の製材工場再建のため熊野市に戻る。86年、エレコムを創業し、取締役に就任。92年、常務取締役。94年、専務取締役。代表取締役社長を経て、2021年3月に現職に就任。世界的な経営書を読むことや著名な経営者の講演を聴くことを習慣としており、現在も最新の経営学を学び続けている。その間、エレコムは2006年にジャスダック、13年には東証一部に上場。パソコンブームの到来とともに企業規模を拡大。その後、スマートフォン関連にも進出。数多くのIT機器関連製品を手がけている。現在では、デジタル分野にとどまらず、ヘルスケア・医療・放送・社会インフラといったさまざまな分野に進出するなど、IoT関連を中心としたBtoB事業領域をビジネスチャンスととらえ、新たなチャレンジを続けている。また、社会活動として公益財団法人葉田財団を設立。子どもたちの健全な育成に寄与する助成事業を推進。子ども食堂を中心とした健康増進支援、社会的養護関連施設の若者向けキャリア支援、そして新生児蘇生法訓練の教育支援など、活動領域のさらなる拡大に取り組んでいる

    竹林 正子(タケバヤシ マサコ)
    広島県生まれ。上智大学外国語学部卒業。フランス国立ポンゼショセ工科大学院国際経営学部修了(MBA)。外資系金融機関、出版社勤務を経て、フリーの翻訳者に
  • 著者について

    ビジャイ・ゴビンダラジャン (ビジャイゴビンダラジャン)
    <著者>

    ビジャイ・ゴビンダラジャン

     世界有数の戦略とイノベーションの専門家。12冊の著作のほか、学術誌や実務雑誌にも幅広く寄稿している。その著作はニューヨーク・タイムズ紙やウォール・ストリート・ジャーナル紙のベストセラーリストにも登場。現在は、ダートマス大学とハーバード大学の教授陣の一員である。

     ゴビンダラジャンは、フォーチュン500(フォーチュン誌が年に一度発行する総収入に基づく全米上位500社のリスト)企業の25パーセント以上のCEOや経営チームと、戦略やイノベーションについて議論を交わし、思索を深めてきた。また、ゼネラル・エレクトリックで初めての招聘教授、およびチーフ・イノベーション・コンサルタントを務め、当時CEOのジェフ・イメルトと協同執筆したハーバード・ビジネス・レビュー誌(HBR)の記事、「GEはどうやって自らを破壊しているのか」で「リバース・イノベーション」(途上国で先に採用されたイノベーション)の概念の先駆者となった。HBRは「リバース・イノベーション」を20世紀の「経営の重要転機」の一つに挙げている。

イノベーション創造戦略―組織の未来を創り出す「三つの箱の解決法」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:ビジャイ ゴビンダラジャン(著)/葉田 順治(監訳)/竹林 正子(訳)
発行年月日:2021/09/14
ISBN-10:4478113211
ISBN-13:9784478113219
判型:B6
発売社名:ダイヤモンド社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:329ページ
縦:19cm
その他: 原書名: THE THREE-BOX SOLUTION:A Strategy for Leading Innovation〈Govindarajan,Vijay〉
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 イノベーション創造戦略―組織の未来を創り出す「三つの箱の解決法」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!