人権と社会的排除―排除過程の法的分析(シリーズ:人権問題としての排除・剥奪) [単行本]
    • 人権と社会的排除―排除過程の法的分析(シリーズ:人権問題としての排除・剥奪) [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003454897

人権と社会的排除―排除過程の法的分析(シリーズ:人権問題としての排除・剥奪) [単行本]

遠藤 美奈(編著)植木 淳(編著)杉山 有沙(編著)
価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:成文堂
販売開始日: 2021/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人権と社会的排除―排除過程の法的分析(シリーズ:人権問題としての排除・剥奪) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序:社会的排除の過程的把握と法的救済の構想に向けて
    第1部 排除への理論的接近(法的課題としての社会的排除―過程着目型アプローチによる権利侵害の特定の可能性;アメリカ再建期における解放奴隷の法的包摂とその限界―1865年解放民局法審議における解放民の法的身分を素材として ほか)
    第2部 排除からの救済―平等権の課題(差別禁止事由の再検討―EUにおける差別禁止事由の階層化;国教樹立禁止条項と動機審査―「宗教に対する敵意」に基づく排除からの救済;有期雇用と差別・社会的排除―EU法理を素材に法規制のあり方を考える ほか)
    第3部 陥穽と可能性―社会権の課題(「教師の教育権」という戦略―兼子仁の教育法学とその批判を素材として;憲法25条の健康で文化的な生活と戦後日本の優生政策;リベラリズム憲法学と認識論的障害物 ほか)
  • 内容紹介

    社会構造を構成する制度的諸要素が相互に関係し作用し合い、複数の不利が個人に連鎖的に影響するプロセスである社会的排除、こうした状況での人権の実質化に必要な法規範論を考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    遠藤 美奈(エンドウ ミナ)
    早稲田大学教育・総合科学学術院教授

    植木 淳(ウエキ アツシ)
    名城大学法学部教授

    杉山 有沙(スギヤマ アリサ)
    帝京大学法学部講師

人権と社会的排除―排除過程の法的分析(シリーズ:人権問題としての排除・剥奪) の商品スペック

商品仕様
出版社名:成文堂
著者名:遠藤 美奈(編著)/植木 淳(編著)/杉山 有沙(編著)
発行年月日:2021/08/01
ISBN-10:4792306914
ISBN-13:9784792306915
判型:A5
発売社名:成文堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:21cm
他の成文堂の書籍を探す

    成文堂 人権と社会的排除―排除過程の法的分析(シリーズ:人権問題としての排除・剥奪) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!