コアラの国の教育レシピ―日本人教師が見たオーストラリアの学校 [単行本]

販売休止中です

    • コアラの国の教育レシピ―日本人教師が見たオーストラリアの学校 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003455081

コアラの国の教育レシピ―日本人教師が見たオーストラリアの学校 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:幻冬舎メディアコンサルティング
販売開始日: 2021/07/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

コアラの国の教育レシピ―日本人教師が見たオーストラリアの学校 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    違いを尊重し、同じであることを求めない。日本人英語教師が日豪の学校教育を徹底分析。学校関係者、保護者、教育に関心のある人必読の一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 学校はどんなところか
    第2章 教育制度はどうなっているか
    第3章 教育活動はどのように行われているか
    第4章 学校はどのように運営されているか
    第5章 オーストラリアの学校は多色刷り
    第6章 オーストラリアの先生
    第7章 授業をのぞいてみた
    第8章 家庭は大切な教育の場
  • 内容紹介

    日本人英語教師がオーストラリアの学校教育を徹底分析

    日本で26年間英語教師として教鞭を取ってきた著者が、
    オーストラリアの小~高校の教育制度について
    調査した結果をまとめたエッセイ仕立ての教育本。
    イメージからも自由に思えるオーストラリアの学校制度だが、
    先住民族や難民の生徒たちとの関係、教師、学校、そして保護者の関わり方には
    日本と異なる暗黙のルールも多く存在する。
    学校への送り迎えは親の仕事、年齢の違う生徒が同じクラスで勉強していたり、
    高校生が大学の授業を受けることも。
    学校のイベントなどでは自分たちが使う資金を集めることで経済観念を養う一面もある。
    また学校でのディスコPartyや調理のプロが本格的な料理を教えてくれる
    カリキュラムには日本との大きな相違を感じる。
    親はいつでも授業を見学でき日本よりも学校教育に参加しやすい環境にある。
    この本を読むことでオーストラリアの教育の利点と問題点を把握することができ、
    また日本の教育の利点と問題点も見えてくる。
    子どもの教育について考えている親御さん、教師にぜひ読んでもらいたい一冊だ。

    第1章 学校はどんなところか
    第2章 教育制度はどうなっているか
    第3章 教育活動はどのように行われているか
    第4章 学校はどのように運営されているか
    第5章 オーストラリアの学校は多色刷り
    第6章 オーストラリアの先生
    第7章 授業をのぞいてみた
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本柳 とみ子(モトヤナギ トミコ)
    公立中学校で26年間教鞭をとったあと、大学院で海外の教育について研究を始める。その後、慶應義塾普通部、東京海洋大学、早稲田大学等で非常勤講師をしながら研究を続ける。2012年、早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)

コアラの国の教育レシピ―日本人教師が見たオーストラリアの学校 の商品スペック

商品仕様
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
著者名:本柳 とみ子(著)
発行年月日:2021/07/07
ISBN-10:4344933796
ISBN-13:9784344933798
判型:B6
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:311ページ
縦:19cm
他の幻冬舎メディアコンサルティングの書籍を探す

    幻冬舎メディアコンサルティング コアラの国の教育レシピ―日本人教師が見たオーストラリアの学校 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!