男も育休って、あり? [単行本]
    • 男も育休って、あり? [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003455293

男も育休って、あり? [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:雷鳥社
販売開始日: 2021/08/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

男も育休って、あり? [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自分の仕事観や生き方を熟考し、決断した「育休をとる」ということ。育休と向き合った中で何を迷い、何を感じたのか?育休中に生活をどうマネジメントしていたのか?現役教師である著者が、第一子、そして第二子の育休体験をもとに綴る、等身大の記録。
  • 目次

    第1章 はじめての育休

    ぼくが育休を取得するまで
    ● ぼくが育休を取得しようと思った理由
    ● なぜ「転勤」か「育休」なのか
    ● 校長への相談
    ● 育休について調べる
    ● とるなら「育児休業」
    ● 期間は一学期間
    ● なぜもっと短い期間にしなかったのか
    ● 育休のお金事情
    ● 育休、決定へ
    ●3月は、とにかく準備と引継ぎ

    育休中のぼくの生活
    ● 育休、スタート
    ● 育休中の主な1日の流れ
    ● 育休中に家族でできたこと
    ● 育休中に挑戦できたこと
    ● 育休中に整理できたこと
    ● 育休中に保活スタート
    ● 保育園について調べる
    ● 保活はとにかく足で稼ぐ
    ● 途中入園の可能性を探る
    ● 保活の結果
    ● 育休中のピンチ
    ● 妻、入院
    ● 育休中に仕事の準備
    ● 育休中に役立った育児アイテム
    ● 育休中の娘とのふれあい
    ● 育休中の心のもち方
    ● 育休からの復帰へ

    育休から復帰して
    ● 復帰初日
    ● 復帰後の仕事への取組み
    ● 復帰後の家事
    ● 育休が与えた仕事への影響
    ● はじめての育休をふり返って

    第2章 二度目の育休

    娘の保育園入園、そして2人目の誕生
    ● 娘の保育園入園と妻の職場復帰
    ● 2人目の妊娠
    ● 職場との相談
    ● ぼくの働き方
    ● 妻の産休開始と突然の休校
    ● コロナ禍における出産

    二度目の育休に向けて
    ● 学校再開と勤務自粛
    ● 勤務自粛から育休へ
    ● 緊急事態宣言発令
    ● 在宅勤務開始
    ●在宅での生活
    ● 光熱費の節約
    ● コロナ終息?
    ● 育休撤回
    ● 学校再開と一・二学期の働き方
    ● 息子の成長と家でのぼくの役割
    ● 息子の保育園問題
    ● 二度目の育休に向けた準備
    ● 三学期に向けた引き継ぎ

    二度目の育休生活
    ● 育休スタートと年末年始
    ● 育休中の計画
    ● 育休中の役割分担
    ● 離乳食づくり
    ● 家を過ごしやすい環境に
    ● 不用品の処分
    ● 試行錯誤のキッチン侵入対策
    ● 息子を寝かせる工夫
    ● 姉弟のバトルは日常茶飯事
    ● 夜の寝かしつけ
    ● マッサージ大作戦
    ● 保育園の入園準備
    ● 育休中の自分の時間
    ● 育休中に大変だったこと
    ● 育休中の楽しい思い出
    ● 家事育児に役立ったアイテム
    ● 育休、終了へ
    ● 二度目の育休をふり返って

    コラム① 一般企業における育児に関する制度
    コラム② 育児休業給付金
    コラム③ 日本の男性育休取得率
    コラム④ 日本の男性育休の制度は世界一
    コラム⑤ 認可保育園と認可外保育園
    コラム⑥ 認可保育園の入園の仕組み
    コラム⑦ 産前6週間と産後8週間
    コラム⑧ 育休の撤回
    コラム⑨ 保育標準時間と保育短時間
    コラム⑩ 離乳食の目的と進め方
    コラム⑪ 男性育休に関わる今後の法改正
  • 出版社からのコメント

    現役教師である仕事人間の著者は、育休中どのように生活を過ごしていたのか?「育休中の生活」に焦点を当てた一冊です。
  • 内容紹介

    育休は、ぼくの考え方を変えた。

    現役教師である仕事人間の著者は、育休中どのように生活を過ごしていたのか?
    第一子、そして、第二子の育児休業を約3か月ずつ取得して経験したことありのままを綴った、「育休中の生活」に焦点を当てた一冊です。
    慌ただしい育児を夫婦で日々試行錯誤しながら、家事の分担、家の環境づくり、保険・光熱費などの見直し、など日常を豊かにマネジメントする事例が豊富に出てきます。もちろん、育休取得にあたって気になるお金の問題、保活、育児に役立つアイテムなども、実例を挙げながらご紹介。また、育児や育休にまつわる11のコラムが、内容を細かくフォローします。
    2021年、育児休業の改正法の成立にともない(施行は2022年)、男性の育児休業が今後ますます推進されるでしょう。ただ育休を「とるだけ」になるのか、夫婦で助け合いながらともに育児に向き合うか。本書を読めば、ヒントが見つかるかもしれません。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    羽田 共一(ハネダ キョウイチ)
    1983年、兵庫県生まれ。某国立大学大学院修了後、大阪の広告会社に営業職として入社。約2年間の勤務後、小学校教師に転職。公立小学校教師として5年間勤務した後、現在勤務する国立大学附属小学校に転勤。附属小学校での勤務4年目と6年目にそれぞれ約3か月の育児休業を取得。現在、体育を専門の教科として指導している
  • 著者について

    羽田共一 (ハネダキョウイチ)
    1983年、兵庫県生まれ。某国立大学大学院修了後、大阪の広告会社に営業職として入社。約2年間の勤務後、小学校教師に転職。公立小学校教師として5年間勤務した後、現在勤務する国立大学附属小学校に転勤。附属小学校での勤務4年目と6年目にそれぞれ約3か月の育児休業を取得。現在、体育を専門の教科として指導している。

男も育休って、あり? [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雷鳥社
著者名:羽田 共一(著)
発行年月日:2021/08/08
ISBN-10:4844137786
ISBN-13:9784844137788
判型:B6
発売社名:雷鳥社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:19cm
他の雷鳥社の書籍を探す

    雷鳥社 男も育休って、あり? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!