基礎を学ぶ機械力学 [単行本]
    • 基礎を学ぶ機械力学 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003455566

基礎を学ぶ機械力学 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2021/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

基礎を学ぶ機械力学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 機械の動力学
    1.1 機械振動
    1.2 力学モデルと自由度
    1.3 運動方程式
    1.4 単振動
    演習問題1

    第2章 1自由度系の自由振動
    2.1 非減衰系の自由振動
    2.2 エネルギ法
    2.3 粘性減衰系の自由振動
    2.4 クーロン減衰系の自由振動
    2.5 位相平面による振動の表示
    演習問題2

    第3章 1自由度系の強制振動
    3.1 正弦加振力による強制振動
    3.2 不つり合いによる強制振動
    3.3 振動の伝達
    3.4 一般の加振力による強制振動
    3.5 減衰によるエネルギ損失
    演習問題3

    第4章 2自由度系の振動
    4.1 非減衰系の自由振動
    4.2 非減衰系の強制振動
    ★4.3 粘性減衰系の振動
    演習問題4

    第5章 解析力学
    5.1 一般座標と一般力
    5.2 Lagrangeの方程式
    5.3 Lagrangeの方程式の適用
    5.4 微小振動と運動方程式の線形化
    ★5.5 Hamiltonの正準方程式
    演習問題5

    第6章 多自由度系の振動
    6.1 多自由度系の運動方程式
    6.2 振動における固有値問題
    6.3 固有モードの直交性
    ★6.4 一般固有値問題と標準固有値問題の関係
    6.5 正弦加振力による強制振動
    6.6 多自由度系の一般的取扱い
    演習問題6

    第7章 連続体の振動
    7.1 弦および棒の運動方程式
    7.2 波動方程式
    7.3 弦および棒の振動
    7.4 はりの曲げ振動
    7.5 固有振動数の近似計算法
    演習問題7

    第8章 回転機械の力学
    8.1 回転軸のふれまわりと危険速度
    8.2 回転体の不つり合い
    8.3 等価不つり合いと2面つり合わせ
    8.4 つり合い試験
    ★8.5 遠心力の作用線
    演習問題8

    第9章 往復機械の力学
    9.1 往復機械
    9.2 ピストン・クランク機構の運動
    9.3 ピストン・クランク機構の慣性力
    9.4 力の伝達と動力
    9.5 単気筒エンジンのつり合わせ
    ★9.6 多気筒エンジン
    ★9.7 クランク軸系の力学
    演習問題9

    第10章 非線形振動
    10.1 非線形振動
    10.2 非線形復元力による振動
    10.3 等価線形化法による近似
    ★10.4 摂動法による自由振動の解法
    10.5 自励振動
    10.6 パラメータ励振
    演習問題10
  • 出版社からのコメント

    演習豊富なカラーテキスト! 振動学の基礎、多自由度系・連続体・非線形の振動から、解析力学、回転機械・往復機械の力学までを解説
  • 内容紹介

    ◆演習問題が豊富なカラーテキスト! しっかり身につく87問!◆
    振動学の基礎から、多自由度系の振動、連続体の振動、非線形振動を解説。機械の振動と密接にかかわっている、解析力学、回転機械の力学、往復機械の力学についても、章として取り上げた。

    【主な内容】
    第1章 機械の動力学
    機械振動/力学モデルと自由度/運動方程式/単振動/演習問題1

    第2章 1自由度系の自由振動
    非減衰系の自由振動/エネルギ法/粘性減衰系の自由振動/クーロン減衰系の自由振動/位相平面による振動の表示/演習問題2

    第3章 1自由度系の強制振動
    正弦加振力による強制振動/不つり合いによる強制振動/振動の伝達/一般の加振力による強制振動/減衰によるエネルギ損失/演習問題3

    第4章 2自由度系の振動
    非減衰系の自由振動/非減衰系の強制振動/★粘性減衰系の振動/演習問題4

    第5章 解析力学
    一般座標と一般力/Lagrangeの方程式/Lagrangeの方程式の適用/微小振動と運動方程式の線形化/★Hamiltonの正準方程式/演習問題5

    第6章 多自由度系の振動
    多自由度系の運動方程式/振動における固有値問題/固有モードの直交性/★一般固有値問題と標準固有値問題の関係/正弦加振力による強制振動/多自由度系の一般的取扱い/演習問題6

    第7章 連続体の振動
    弦および棒の運動方程式/波動方程式/弦および棒の振動/はりの曲げ振動/固有振動数の近似計算法/演習問題7

    第8章 回転機械の力学
    回転軸のふれまわりと危険速度/回転体の不つり合い/等価不つり合いと2面つり合わせ/つり合い試験/★遠心力の作用線/演習問題8

    第9章 往復機械の力学
    往復機械/ピストン・クランク機構の運動/ピストン・クランク機構の慣性力/力の伝達と動力/単気筒エンジンのつり合わせ/★多気筒エンジン/★クランク軸系の力学/演習問題9

    第10章 非線形振動
    非線形振動/非線形復元力による振動/等価線形化法による近似/★摂動法による自由振動の解法/自励振動/パラメータ励振/演習問題10
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    曽我部 雄次(ソガベ ユウジ)
    1952年愛媛県松山市に生まれる。1976年大阪大学工学部卒業。1978年大阪大学大学院工学研究科前期課程修了。1978年松下電器産業勤務。1980年愛媛大学工学部助手。1986年大阪大学工学博士。1996年愛媛大学工学部教授。現・愛媛大学名誉教授

    呉 志強(ウー チーチャン)
    1965年中国内モンゴルに生まれる。1989年中国東北大学卒業。1995年豊橋技術科学大学大学院エネルギ工学専攻修了。博士(工学)。1995年愛媛大学工学部助手。2008年愛媛大学工学部講師。2017年愛媛大学工学部准教授。2018年滋賀県立大学工学部教授

    玉男木 隆之(タマオギ タカユキ)
    1979年香川県高松市に生まれる。2002年愛媛大学工学部卒業。2007年愛媛大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。2007年舞鶴高専機械工学科助教。2011年新居浜高専機械工学科助教。2013年新居浜高専機械工学科准教授。2018年愛媛大学工学部准教授
  • 著者について

    曽我部 雄次 (ソガベ ユウジ)
    愛媛大学名誉教授

    呉 志強 (ウー チーチャン)
    滋賀県立大学工学部 教授

    玉男木 隆之 (タマオギ タカユキ)
    愛媛大学工学部 准教授

基礎を学ぶ機械力学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:曽我部 雄次(著)/呉 志強(著)/玉男木 隆之(著)
発行年月日:2021/08/25
ISBN-10:4065245540
ISBN-13:9784065245545
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 基礎を学ぶ機械力学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!