緑の工業化―台湾経済の歴史的起源 [単行本]
    • 緑の工業化―台湾経済の歴史的起源 [単行本]

    • ¥6,930208 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
緑の工業化―台湾経済の歴史的起源 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003455571

緑の工業化―台湾経済の歴史的起源 [単行本]

価格:¥6,930(税込)
ゴールドポイント:208 ゴールドポイント(3%還元)(¥208相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2021/08/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

緑の工業化―台湾経済の歴史的起源 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    植民地下の台湾は、たんに帝国の食糧供給基地にとどまったのではなかった。見過ごされてきた工業化の契機を、豊かな農産品の加工・商品化と、それに伴う機械化・電動化に見出し、小零細企業が叢生する農村からの発展経路を実証、戦後台湾経済の原型をとらえた注目の成果。
  • 目次

    地図

    序 章 台湾工業化社会の形成
    1 植民地工業化論と台湾
    2 課題の敷衍と参照枠組み
    3 視角と構成

    第I部 日本統治期台湾社会の工業化

    第1章 市場社会の変容
    ――工業化社会の始まり
    1 日本統治初期台湾の分業構造
    2 分業構造の変容(1905-1940年)
    3 1920年代の変化の背景――農業植民地化と工業化
    まとめ

    第2章 小経営的工業化への道
    ――中小零細工業の発展
    1 中小零細工業の発展と諸類型
    2 中小零細工業発展の諸条件
    まとめ

    第3章 小経営・内需・工業化
    ――島内市場と台湾人商工業者
    1 小経営の動向
    2 島内市場の発展
    3 物品販売業者と工業化
    まとめ

    第4章 小農社会のなかの工業化
    ――農村工業と労働供給
    1 農村工業の発達
    2 農村工業の経営形態と業種
    3 工業化と農家の労働供給
    まとめ

    第II部 工業化社会の形成と産業

    第5章 民族工業と帝国経済圏
    ――製帽業による世界市場への進出
    1 製帽業の概観
    2 生産組織――問屋制家内工業
    3 帽子の流通と金融
    まとめ

    第6章 「米の帝国」と工業化
    ――籾摺・精米業の展開
    1 台湾工業化における籾摺・精米業
    2 籾摺・精米業の発展過程とその特質
    3 籾摺・精米業発展の経済的動因
    4 籾摺・精米業の発展と台湾の小経営的工業化
    まとめ

    第7章 「機械を使用する社会」の形成
    ――機械市場と人的資本蓄積
    1 日本統治期台湾の機械工業の発展水準
    2 機械市場の動向と植民地的規定性
    3 機械工業における工業経営の実態
    4 日本統治期の到達点と戦後への展望
    まとめ

    終 章 「緑の工業化」と解放後の台湾経済

    参考文献
    あとがき
    初出一覧
    図表一覧
    索引
  • 内容紹介

    植民地下の台湾は、たんに帝国の食糧供給基地にとどまったのではなかった。見過ごされてきた工業化の契機を、豊かな農産品の加工・商品化と、それに伴う機械化・電動化に見出し、小零細企業が叢生する農村からの発展経路を実証、戦後台湾経済の原型をとらえた注目の成果。

    図書館選書
    植民地下の台湾は、たんに帝国の食糧供給基地にとどまったのではない。小零細企業が叢生する農村からの工業化の経路を実証、戦後台湾経済の原型をとらえた成果。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀内 義隆(ホリウチ ヨシタカ)
    1973年京都府に生まれる。1996年京都大学経済学部卒業。2004年京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。2008年京都大学より博士(経済学)学位取得。現在、三重大学人文学部准教授
  • 著者について

    堀内 義隆 (ホリウチ ヨシタカ)
    1973年、京都府に生まれる。1996年、京都大学経済学部卒業。2004年、京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。2008年、京都大学より博士(経済学)学位取得。現在、三重大学人文学部准教授。

緑の工業化―台湾経済の歴史的起源 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:堀内 義隆(著)
発行年月日:2021/08/10
ISBN-10:481581032X
ISBN-13:9784815810320
判型:A5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:22cm
厚さ:2cm
重量:534g
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 緑の工業化―台湾経済の歴史的起源 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!