活刷 那波列翁(ナポレオン)傳初編(口語訳) [単行本]

販売休止中です

    • 活刷 那波列翁(ナポレオン)傳初編(口語訳) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
活刷 那波列翁(ナポレオン)傳初編(口語訳) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003456419

活刷 那波列翁(ナポレオン)傳初編(口語訳) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:これから出版
販売開始日: 2021/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

活刷 那波列翁(ナポレオン)傳初編(口語訳) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    幕末期に刊行されたフランス革命の共和国の自由を唱えたナポレオンの伝記書。
  • 目次

    活刷 那波列翁傳初編 巻一
    活刷 那波列翁傳初編 巻二上
    活刷 那波列翁傳初編 巻二下
    活刷 那波列翁傳初編 巻三
    解説
  • 内容紹介

    自由・平等・博愛などという言葉がなかった幕末期に刊行され、西郷隆盛ほか、維新で活躍した青年たちに多大な影響を与えたナポレオンの伝記書を現代語訳したもの。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨安 廣次(トミヤス コウジ)
    1948年愛知県豊橋市に生れる。1973年愛知大学文学部史学科卒業。卒業論文は「渡辺崋山の藩政改革 洋学知識の具体化」。大同工業大学(現大同大学)図書館勤務。蘭学資料研究会・洋学史学会・江馬文書研究会・歴史学研究会、地方史研究協議会等に入会。(2005年までに全て退会)。「活刷那波列翁傳初編」については卒業時より調査研究。1990年同大学退職。1991年古書店『冨廣書林』開業(廃業)、この頃より地方史研究に関り地方の文献紹介をはじめる。「豊橋百科事典」などに執筆
  • 著者について

    小関 三英 (コセキ サンエイ)
    【翻訳:小関 三英】
    江戸時代後期の医者・蘭学者

    富安 廣次 (トミヤス コウジ)
    【編著:富安 廣次 】
    1948年愛知県豊橋市に生れる。
    1973年愛知大学文学部史学科卒業。
       卒業論文は「渡辺崋山の藩政改革 洋学知識の具体化」。
    1973年大同工業大学(現大同大学)図書館勤務。
       蘭学資料研究会・洋学史学会・江馬文書研究会・歴史学研究会
       地方史研究協議会等に入会。(2005年までに全て退会)
       「活刷那波列翁傳初編」については卒業時より調査研究。
    1990年同大学退職。
    1991年古書店『冨廣書林』開業(廃業)、この頃より地方史研究に関り
       地方の文献紹介をはじめる。「豊橋百科事典」などに執筆。
       村井弦斎の調査をし、「東三文化」、「窓の会」に執筆。
    関わった図書 
    「江馬家来簡集 思文閣」、「幕末三河国神主記録 誠文堂新光社」、
    「平田門国学者 羽田野敬雄年譜稿 羽田野敬雄研究会」など。

活刷 那波列翁(ナポレオン)傳初編(口語訳) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:これから出版 ※出版地:豊橋
著者名:ヨアネス・バン・デル リンデン(著)/小関 三英(訳)/冨安 廣次(編著)
発行年月日:2021/07/31
ISBN-10:4903988112
ISBN-13:9784903988115
判型:A5
発売社名:これから出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:21cm
他のこれから出版の書籍を探す

    これから出版 活刷 那波列翁(ナポレオン)傳初編(口語訳) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!