増補 女が学者になるとき―インドネシア研究奮闘記(岩波現代文庫) [文庫]
    • 増補 女が学者になるとき―インドネシア研究奮闘記(岩波現代文庫) [文庫]

    • ¥1,69451 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
増補 女が学者になるとき―インドネシア研究奮闘記(岩波現代文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003457141

増補 女が学者になるとき―インドネシア研究奮闘記(岩波現代文庫) [文庫]

価格:¥1,694(税込)
ゴールドポイント:51 ゴールドポイント(3%還元)(¥51相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

増補 女が学者になるとき―インドネシア研究奮闘記(岩波現代文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インドネシア研究の第一人者として知られる著者の原点とも言える日々を描いた半生記。体当たりで挑んだジャワのフィールド調査、アメリカ、オランダでの課題漬けの留学生活、学界で待ち望まれたテーマの博士論文執筆と就職、そして結婚、離婚、再婚…。大学を退職し、七〇代半ばを迎えた今日の心境を綴った「補章 女は学者をやめられない」を新たに収録。
  • 目次

    1 大学でインドネシアと出会う
     知らなかった日本軍政の実態
     遅れをとっていたインドネシア研究
     文革のさなかの訪中
     東大闘争に参加して
     インドネシア研究にのめりこむ
     粉砕の対象だった東大大学院へすすむ
     学生結婚、そしてインドネシアへ

    2 インドネシアへ貧乏留学
     戦渦のサイゴンへ
     ジャカルタに降り立つ
     留学生としての第一歩
     ガスも水道もない学生寮
     ジャカルタ点景
     博物館通いの毎日
     公安当局ににらまれる
     熱心なイスラム教徒だった大西さんのこと
     留学生仲間の助け合い
     マダム・ヨシコからうけた支援
     義勇軍とありし日の柳川宗成さん
     西部ジャワのバンドゥンへ移る
     中部ジャワのジョクジャカルタへ

    3 ヴェトナムで暮らす
     サイゴンでの主婦生活
     サイゴンで聞いたジャカルタの反田中暴動
     研究論文が活字になった!
     サイゴン陥落を目のあたりにして
     ヴェトナム難民となる
     二十二年ぶりのサイゴン

    4 アメリカ留学、そしてオランダへ
     コーネル大学へ
     地獄の苦しみだった授業
     博士課程を無事修了
     オランダの文書館での宝探し
     元オランダ人被抑留者の冷たい対応
     幻の国策映画を発見

    5 ふたたびインドネシアへ
     一年半を要した調査許可
     フィールドワークの開始
     初めての農村調査
     日本軍政の影響をもっとも強くうけた農村
     ジャワ語で四苦八苦
     記憶の鮮明な古老たち
     生き残りロームシャの「じいさま」
     キンタルの時代の謎を解く
     文献とフィールドをつないでこそわかること
     山間のむらへ調査を移す
     労務供出を担った山間のむら
     米騒動が起きたむらへ
     自己流の渡り鳥的調査方法
     調査中にちょっぴり怖かったこと

    6 聞き取り調査で得たもの失ったもの
     重い口を開かせるには
     調査とは孤独なもの
     遠くなるばかりの夫との距離
     処刑されたイスラム教師
     親日派イスラム指導者との出会い
     行政官虐殺事件の真相を突き止める

    7 研究者の道、女の道
     別れの季節
     新しい出会い、そして出産
     研究者、妻、母として
     博文(ひろふみ)君とともに誕生した博士論文

    あとがき

    補章 女は学者をやめられない
     1 女はフィールドへ行けない?
     2 フィールドに住みこんで
     3 介護と研究とどっちが大事?
     4 終 活

    岩波現代文庫版あとがき
  • 出版社からのコメント

    インドネシア研究の第一人者として知られる著者の原点とも言える日々をみずみずしい筆致で綴った半生記。
  • 内容紹介

    インドネシア研究の第一人者として知られる著者の原点とも言える日々を綴った半生記。体当たりで挑んだジャワのフィールド調査、アメリカ、オランダでの課題漬けの留学生活、博士論文執筆と就職、そして結婚、離婚、再婚……。著者の歩みは日本のインドネシア研究の発展過程と重なる。大学を退職し、70代半ばを迎えた今日の心境を綴った「補章 女は学者をやめられない」を収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    倉沢 愛子(クラサワ アイコ)
    1946年生まれ。1979年東京大学大学院博士課程単位取得退学、2012年博士号取得。1988年コーネル大学Ph.D.取得。現在、慶應義塾大学名誉教授。専攻はインドネシア現代史。『日本占領下のジャワ農村の変容』(草思社、サントリー学芸賞受賞)など著書多数
  • 著者について

    倉沢 愛子 (クラサワ アイコ)
    倉沢愛子(Aiko Kurasawa)
    1946年生まれ。1979年東京大学大学院博士課程単位取得退学、2012年博士号取得。1988年コーネル大学Ph.D.取得。現在、慶應義塾大学名誉教授。専攻はインドネシア現代史。『日本占領下のジャワ農村の変容』(草思社、サントリー学芸賞受賞)、『インドネシア大虐殺――二つのクーデターと史上最大級の惨劇』(中公新書)、『9.30世界を震撼させた日――インドネシア政変の真相と波紋』『南島に輝く女王三輪ヒデ――国のない女の一代記』(以上、岩波書店)など著書多数。

増補 女が学者になるとき―インドネシア研究奮闘記(岩波現代文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:倉沢 愛子(著)
発行年月日:2021/08/17
ISBN-10:4006004389
ISBN-13:9784006004385
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:376ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:234g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 増補 女が学者になるとき―インドネシア研究奮闘記(岩波現代文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!