六代目圓生コレクション 明治の寄席芸人(岩波現代文庫) [文庫]
    • 六代目圓生コレクション 明治の寄席芸人(岩波現代文庫) [文庫]

    • ¥1,60649 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
六代目圓生コレクション 明治の寄席芸人(岩波現代文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003457142

六代目圓生コレクション 明治の寄席芸人(岩波現代文庫) [文庫]

価格:¥1,606(税込)
ゴールドポイント:49 ゴールドポイント(3%還元)(¥49相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

六代目圓生コレクション 明治の寄席芸人(岩波現代文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    圓朝、圓遊、圓喬など名人上手から、世間では知られていない芸人まで、明治二十七年の名簿「三遊社一覧」には一六〇名余が記されている。幼いころから寄席に出演した六代目圓生の記憶をもとに、一人一人の芸、生き方から振る舞い、語り口までつぶさに綴る。「文之助系図」『文芸倶楽部』などの資料によって考証も加えられ、自由闊達な芸人たちの素顔が浮かび上がる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    三遊亭圓遊
    三遊亭清遊
    玉の家梅翁
    三遊亭三玉
    三遊亭三之助
    橘家新喬
    三遊亭千朝
    三遊亭三好
    三遊亭三ゑん
    三遊亭三輔〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    圓朝、圓遊、圓喬など名人上手から、知られざる芸人まで、六代目圓生がつぶさに語る。(解説=田中優子)
  • 内容紹介

    幼いころから寄席に出演、大勢の芸人と出会った六代目圓生。本書では、明治二十七年の名簿「三遊社一覧」掲載の一六〇余名の芸と人物像を、記憶を辿ってつぶさに語る。圓朝、圓遊、圓喬など名人上手から、知られざる芸人まで網羅。『文芸倶楽部』などの資料より、特筆すべき記事も収録されている。(解説=田中優子)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三遊亭 圓生(サンユウテイ エンショウ)
    1900‐1979年。落語家。子ども義太夫を経て落語家に転向、橘家圓童で初高座。20年橘家圓好で真打。41年六代目三遊亭圓生を襲名。45年春、志ん生らと共に満洲に渡り慰問公演を行い、大連で終戦を迎える。戦後は完成度の高い高座を披露、押しも押されもせぬ大看板として活躍。65‐72年落語協会会長。68年芸術選奨文部大臣賞、72年芸術祭大賞、73年勲四等瑞宝章を受ける
  • 著者について

    三遊亭 圓生 (サンユウテイ エンショウ)
    三遊亭圓生(Ensho Sanyutei)
    1900‒1979年。落語家。子ども義太夫を経て落語家に転向、橘家圓童で初高座。20年橘家圓好で真打。41年六代目三遊亭圓生を襲名。45年春、志ん生らと共に満洲に渡り慰問公演を行い、大連で終戦を迎える。戦後は完成度の高い高座を披露、押しも押されもせぬ大看板として活躍。65‒72年落語協会会長。68年芸術選奨文部大臣賞、72年芸術祭大賞、73年勲四等瑞宝章を受ける。主な著書に『寄席育ち』『明治の寄席芸人』『寄席楽屋帳』『寄席切絵図』(いずれも青蛙房、のち岩波現代文庫)、『圓生全集』(青蛙房)、『圓生江戸散歩』(集英社)など多数。

六代目圓生コレクション 明治の寄席芸人(岩波現代文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:三遊亭 圓生(著)
発行年月日:2021/08/17
ISBN-10:4006023340
ISBN-13:9784006023348
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:426ページ ※415,11P
縦:15cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:260g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 六代目圓生コレクション 明治の寄席芸人(岩波現代文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!