宮本常一と民俗学(日本の伝記 知のパイオニア) [全集叢書]
    • 宮本常一と民俗学(日本の伝記 知のパイオニア) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003457185

宮本常一と民俗学(日本の伝記 知のパイオニア) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2021/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宮本常一と民俗学(日本の伝記 知のパイオニア) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    宮本常一は、人生の約6分の1を旅に費やしました。日本中をベタベタと歩きまわり、人びとから話を聞き、膨大な民俗資料を発掘したのです。本書では、瀬戸内の島の百姓からはじまり、民俗学のパイオニアとなった生涯を、常一自らが語ります。
  • 目次

    宮本先生と漁村とわたし
    はじめに 宮本常一と民俗学
    1 家族のぬくもり      (0~6歳ごろ)
    2 小学校で         (6~15歳)
    3 逓信講習所と郵便局時代  (16~18歳)
    4 師範学校と教員時代    (18~23歳)
    5 柳田先生と渋沢先生    (24~28歳)
    6 アチックミューゼアムのころ(32~36歳)
    7 戦後の日本を歩く     (38~56歳)
    8 若き仲間たちと      (57~73歳)
    宮本常一略年表
  • 出版社からのコメント

    民俗学者・宮本常一は全国の農山漁村を歩いてまわり、古老たちの体験話を聞き記録しました。宮本の生涯を自分のことばで語ります。
  • 内容紹介

    明治の終わり頃、瀬戸内海の島で生まれた宮本常一は苦労を重ねながら学問を志し、やがて民俗学の道へ進みます。日本中をくまなく歩きまわり、各地の古老から話を聞き、民衆の生活の実態を知る、という宮本式の民俗学の手法をあみだしました。自ら人生を切り開き、民俗学の第一人者となった生涯を宮本常一が自分の言葉で語ります。

    図書館選書
    民俗学者・宮本常一は日本中の農山漁村を歩いて訪ね、地元の古老たちから昔の話を聞き、膨大な民俗資料を集めました。従来の民俗学の枠を超えて多面的に活躍した常一が瀬戸の百姓から始まったその波乱な生涯を自らの言葉で語…
  • 著者について

    森本 孝 (モリモト タカシ)
    1945年大分県生まれ。小学生時代に福岡県八幡市(現北九州市)移り、県立東筑高校をへて立命館大学法学部に進学。故郷九州の晩秋の山々に魅せられ旅と登山が好きになる。大学では探検部に属し、日本の各地の辺境を訪ねる。卒業後、日本観光文化研究所に入所し、伝統的な漁船と漁具の収集調査に従事した。平成元年からは発展途上国の零細漁村を巡り歩いた。国立水産大学校の教員、周防大島文化交流センター(宮本常一記念館)の参与も務めた。おもな著書・共著・編著に『舟と港のある風景』(農文協)、『記憶をつなぐ』(千里文化財団)、『宮本常一の風景をあるく』全3巻(みずのわ出版)など。

宮本常一と民俗学(日本の伝記 知のパイオニア) の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:森本 孝(著)
発行年月日:2021/09/15
ISBN-10:4472060183
ISBN-13:9784472060182
判型:A5
発売社名:玉川大学出版部
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:22cm
横:16cm
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 宮本常一と民俗学(日本の伝記 知のパイオニア) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!