パートナーシップ国際平和活動―変動する国際社会と紛争解決 [単行本]
    • パートナーシップ国際平和活動―変動する国際社会と紛争解決 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003457894

パートナーシップ国際平和活動―変動する国際社会と紛争解決 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2021/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パートナーシップ国際平和活動―変動する国際社会と紛争解決 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国連PKOに代表される国際平和活動は、冷戦終結後、国連だけでなく欧州連合やアフリカ連合といった地域組織も積極的に関わるパートナーシップ国際平和活動を展開するようになった。それでは、この新たな国際平和活動はどのように展開されてきたのか?その性質はどのようなものなのか?そして、それが抱えるジレンマとはいったい何なのか?本書ではこれらを分析することで、自由民主主義の普遍化と安全保障の重層化という21世紀の国際社会のすがたも浮かび上がらせる。
  • 目次

    はじめに
    略語表

    序論 なぜ今,パートナーシップ国際平和活動なのか?

    第I部 パートナーシップ国際平和活動の展開

    第1章 パートナーシップ国際平和活動の萌芽
     1 ECOWASによる平和活動の始まり
     2 NATOによる平和活動の始まり
     3 1999年の国連PKOの再建
     4 結  論

    第2章 パートナーシップ国際平和活動の発展
     1 新しい国際平和活動の時代
     2 ハイブリッド型のパートナーシップ国際平和活動
     3 時系列型パートナーシップ国際平和活動
     4 機能分化型のパートナーシップ国際平和活動
     5 結  論

    第II部 パートナーシップ国際平和活動の性質

    第3章 パートナーシップ国際平和活動の制度的・規範的枠組み
     1 国際平和活動の諸原則
     2 パートナーシップ国際平和活動の法的枠組み
     3 重層的な国際安全保障システム
     4 結  論

    第4章 パートナーシップ国際平和活動が前提とする国際社会の秩序
     1 国際社会の歴史的展開
     2 入れ子構造の国際社会
     3 武力紛争と国際平和活動の地域的格差
     4 結  論

    第III部 パートナーシップ国際平和活動のジレンマ

    第5章 自由主義的平和構築のジレンマ
     1 パートナーシップ国際平和活動の条件としての自由民主主義
     2 自由主義的平和活動が抱える課題
     3 現地社会のオーナーシップが突きつける課題
     4 結  論

    第6章 国際安全保障とパートナーシップ国際平和活動のジレンマ
     1 「対テロ戦争」の影響
     2 地政学的対立の影響
     3 地域的偏差のジレンマ
     4 結  論

    結論 変動する国際社会の中のパートナーシップ国際平和活動

    あとがき
    索  引
  • 内容紹介

    価値観が普遍化し、安全保障が厳しさを増す中で、国際平和活動はどのよう進化してきたのか。国際社会のいまの姿をも照らし出す。

    国連PKOに代表される国際平和活動は、冷戦終結後、国連だけでなくEUといった地域組織も積極的に関わるパートナーシップ国際平和活動を展開するようになった。本書では、この新たな国際平和活動の実態と性質を明らかにして、自由民主主義の普遍化と安全保障の重層化という国際社会の変動をも浮き彫りにしていく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    篠田 英朗(シノダ ヒデアキ)
    1968年、神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業。ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンス(LSE)博士課程修了、Ph.D.(国際関係学)を取得。広島大学准教授、ケンブリッジ大学客員研究員などを経て、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授(国際関係論)。著書に、『平和構築と法の支配―国際平和活動の理論的・機能的分析』(創文社、大佛次郎論壇賞受賞)、『「国家主権」という思想―国際立憲主義への軌跡』(勁草書房、サントリー学芸賞受賞)、『集団的自衛権の思想史―憲法九条と日米安保』(風行社、読売・吉野作造賞受賞)など
  • 著者について

    篠田 英朗 (シノダ ヒデアキ)
    篠田 英朗(しのだ ひであき)1968年,神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業。ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンス(LSE)博士課程修了,Ph. D.(国際関係学)を取得。広島大学准教授,ケンブリッジ大学客員研究員などを経て,現在:東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授(国際関係論)。主著:『平和構築と法の支配――国際平和活動の理論的・機能的分析』(創文社,大佛次郎論壇賞受賞),『国際社会の秩序』(東京大学出版会),『「国家主権」という思想――国際立憲主義への軌跡』(勁草書房,サントリー学芸賞受賞),『国際紛争を読み解く五つの視座――現代世界の「戦争の構造」』(講談社),『集団的自衛権の思想史――憲法九条と日米安保(風行社,読売・吉野作造賞受賞),『紛争解決ってなんだろう』(ちくまプリマー新書)など多数。

パートナーシップ国際平和活動―変動する国際社会と紛争解決 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:篠田 英朗(著)
発行年月日:2021/08/20
ISBN-10:4326303042
ISBN-13:9784326303045
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 パートナーシップ国際平和活動―変動する国際社会と紛争解決 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!