「文化昆虫学」の教科書―神話から現代サブカルチャーまで [単行本]
    • 「文化昆虫学」の教科書―神話から現代サブカルチャーまで [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003458441

「文化昆虫学」の教科書―神話から現代サブカルチャーまで [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:八坂書房
販売開始日: 2021/08/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「文化昆虫学」の教科書―神話から現代サブカルチャーまで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「あなたの情はセミの羽のように薄い」と夫を難詰した『蜻蛉日記』の作者。クモの糸のおかげで九死に一生を得た源頼朝。蛾に想いを託した幕末のヒーロー土方歳三。バッタの跳躍力をまとった仮面ライダー。日本人と昆虫との奇妙な関係を探る“文化昆虫学”のエッセンスが詰まった新しい教科書誕生!
  • 目次

    第 I 部:文化昆虫学とは何か
     第1章:文化昆虫学の定義
     第2章:文化昆虫学の研究における注意点

    第II部:文化のなかの虫たち~神話から現代サブカルチャーまで
     第1章:トンボーー近代以降に創られた郷愁の虫
     第2章:バッタとコオロギーー文化的に二分されるバッタ目昆虫
     第3章:セミーー文化昆虫学的論点を欠く虫
     第4章:カブトムシとクワガタムシーー日本文化史の新顔
     第5章:ホタルーー近代日本人の大罪
     第6章:テントウムシーー日用品グッズ最強のモチーフ
     第7章:蝶と蛾ーー霊性と火取り虫
     第8章:クモーー著しい文化的な断絶

    第 III 部:文化昆虫学の諸相
     第1章:神話の文化昆虫学
     第2章:令和新時代の文化昆虫学
     第3章:日本文化史における虫たちの覇権争い

     ・参考文献一覧
     ・重要文献紹介
     ・昆虫文化史年表
  • 内容紹介

    日本の“国虫”はゲンジボタルで決まり?!
    「あなたの情はセミの羽のように薄い」と夫を難詰した『蜻蛉日記』の作者。クモの糸のおかげで九死に一生を得た源頼朝。蛾に想いを託した幕末のヒーロー土方歳三。バッタの跳躍力をまとった仮面ライダー。日本人と昆虫との奇妙な関係を探る〈文化昆虫学〉のエッセンスが詰まった新しい教科書誕生!

    〈文化昆虫学〉は1980年代にアメリカで提唱された。その研究対象は文化的/余暇的なモノである。しかしながら、これまでの文化昆虫学の分析対象は、有名古典文学や美術史上の重要絵画など、主に上流階級が担った“お堅い文化”に限定されてきた。本書は、明治大正期のペット昆虫、現代の特撮やアニメ、街中のお菓子のモチーフなど“大衆文化”に見られる昆虫にも着目し、『万葉集』『枕草子』からは見えてこない、日本人と昆虫との知られざる関係を明らかにした、令和新時代の文化昆虫学の教科書である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    保科 英人(ホシナ ヒデト)
    昭和47年神戸市生まれ。平成12年九州大学大学院農学研究科博士課程修了、博士(農学)。現在、福井大学教育学部教授、日本甲虫学会和文誌編集委員長、福井県環境審議会野生生物部会長、環境省希少野生動植物種保存推進員。専門:文化昆虫学、科学史、土壌性甲虫分類学

    宮ノ下 明大(ミヤノシタ アキヒロ)
    昭和39年鹿児島県生まれ。平成5年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、博士(農学)。現在、国立研究開発法人農研機構主席研究員。法政大学兼任講師、都市有害生物管理学会会長。専門:応用昆虫学、文化昆虫学

    高田 兼太(タカダ ケンタ)
    昭和49年大阪市生まれ。平成17年金沢大学大学院自然科学研究科博士課程中退、理学修士。現在、団体職員(在野研究者)、日本甲虫学会会員。専門:文化昆虫学、昆虫生態学
  • 著者について

    保科英人 (ホシナヒデト)
    昭和47年神戸市生まれ。平成12年九州大学大学院農学研究科博士課程修了、博士(農学)。
    現在、福井大学教育学部教授、日本甲虫学会和文誌編集委員長、福井県環境審議会野生生物部会長、環境省希少野生動植物種保存推進員。
    専門:文化昆虫学、科学史、土壌性甲虫分類学
    著書:『大衆文化のなかの虫たち』(共著)論創社、『近代華族動物学者列伝』勁草書房、ほか

    宮ノ下明大 (ミヤノシタアキヒロ)
    昭和39年鹿児島県生まれ。平成5年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、博士(農学)。
    現在、国立研究開発法人農研機構主席研究員。法政大学兼任講師、都市有害生物管理学会会長。
    専門:応用昆虫学、文化昆虫学
    著書:『文化昆虫学事始め』(共著)創森社、『大衆文化のなかの虫たち』(共著)論創社、ほか

    高田兼太 (タカダケンタ)
    昭和49年大阪市生まれ。平成17年金沢大学大学院自然科学研究科博士課程中退、理学修士。
    現在、団体職員(在野研究者)、日本甲虫学会会員。
    専門:文化昆虫学、昆虫生態学

「文化昆虫学」の教科書―神話から現代サブカルチャーまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:八坂書房
著者名:保科 英人(編著)/宮ノ下 明大(著)/高田 兼太(著)
発行年月日:2021/08/10
ISBN-10:4896942884
ISBN-13:9784896942880
判型:A5
発売社名:八坂書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:311ページ
縦:21cm
他の八坂書房の書籍を探す

    八坂書房 「文化昆虫学」の教科書―神話から現代サブカルチャーまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!