外国語学習での暗示的・明示的知識の役割とは何か [単行本]
    • 外国語学習での暗示的・明示的知識の役割とは何か [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003458460

外国語学習での暗示的・明示的知識の役割とは何か [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大修館書店
販売開始日: 2021/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

外国語学習での暗示的・明示的知識の役割とは何か [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 認知心理学における顕在記憶・潜在記憶の研究―明示的知識と暗示的知識の記憶基盤
    第2章 「使える」文法知識を探る
    第3章 第二言語環境で日本語の文法知識はどのように発達していくか?―文法項目の特徴と学習者の個人差の影響
    第4章 英単語の和訳はわかるのにコミュニケーションで使えないのはなぜか?―第二言語における明示的・暗示的な語彙知識の発達
    第5章 中学生の文法知識はどのように発達するのか?
    第6章 小学生はどのような文法知識を身につけているか?―これまでの実証研究のまとめから
    第7章 語彙学習のやる気が続かないのはなぜか?―自覚できない明示的知識の蓄積の「見える化」が動機づけに与える影響
    第8章 語彙力は知らない間に伸びていく?―マイクロステップ計測法による潜在記憶レベルの語彙学習
    第9章 使える文法知識は脳のどこにあるのか?―第二言語の暗示的知識と明示的知識を支える神経基盤
    終章 今後の研究と教育的示唆
  • 出版社からのコメント

    明示的知識と暗示的知識――この2つの知識の関係を、第二言語習得研究、認知心理学、脳科学の領域横断で探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 渉(スズキ ワタル)
    宮城教育大学大学院教育学研究科教授。トロント大学オンタリオ教育研究所博士課程修了。博士(第二言語教育学)。専門は英語教育学と第二言語習得

    佐久間 康之(サクマ ヤスユキ)
    福島大学人間発達文化学類教授。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。修士(教育学)。専門は英語教育学と心理言語学

    寺澤 孝文(テラサワ タカフミ)
    岡山大学学術研究院教育学域教授。筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了。博士(心理学)。専門は認知心理学、教育工学、データサイエンス

外国語学習での暗示的・明示的知識の役割とは何か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大修館書店
著者名:鈴木 渉(編)/佐久間 康之(編)/寺澤 孝文(編)
発行年月日:2021/09/10
ISBN-10:4469246476
ISBN-13:9784469246476
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国語
言語:日本語
ページ数:173ページ
縦:21cm
他の大修館書店の書籍を探す

    大修館書店 外国語学習での暗示的・明示的知識の役割とは何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!