ことばとアイデンティティ―ことばの選択と使用を通して見る現代人の自分探し [単行本]
    • ことばとアイデンティティ―ことばの選択と使用を通して見る現代人の自分探し [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003459669

ことばとアイデンティティ―ことばの選択と使用を通して見る現代人の自分探し [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2005/01/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことばとアイデンティティ―ことばの選択と使用を通して見る現代人の自分探し の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多文化・多言語社会において人々はどのようにして「ことば」を選択し使用しているのか。それは、人々にとってなにを意味するのか。フィリピン、インド、シンガポール、アメリカ、ニュージーランド、日本を例に、「ことば」の選択によるさまざまなアイデンティティ表出のあり様から現代人の「自分探し」を読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 アイデンティティ試論―フィリピンの言語意識調査から
    2章 フィリピン多言語社会での言語とアイデンティティ―セブアノ多言語話者の事例から
    3章 インド人とはだれなのか?―言語とアイデンティティ
    4章 アイデンティティの多層性と言語の選択・切り替え―「集団」、「個」としてのシンガポール人
    5章 北アメリカ北西海岸先住民にみる言語とアイデンティティ
    6章 ニュージーランドにおけることばとアイデンティティ―言語の選択と使用を通してみる現代人の帰属意識
    7章 在住フィリピン人女性の新しい言語アイデンティティ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野原 信善(オノハラ ノブヨシ)
    香川大学教授。青山学院大学大学院修士課程修了。専門領域は英語学(意味論・語用論)、社会言語学

    大原 始子(オオハラ モトコ)
    桃山学院大学非常勤講師。神戸市外国語大学大学院修士課程修了。専門領域は社会言語学(言語接触・言語変異)、語用論

ことばとアイデンティティ―ことばの選択と使用を通して見る現代人の自分探し の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:小野原 信善(編著)/大原 始子(編著)
発行年月日:2004/12/25
ISBN-10:4883031454
ISBN-13:9784883031450
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:205ページ
縦:19cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 ことばとアイデンティティ―ことばの選択と使用を通して見る現代人の自分探し [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!