暮らしのシーン別 照明設計の教科書 [単行本]
    • 暮らしのシーン別 照明設計の教科書 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
暮らしのシーン別 照明設計の教科書 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003460039

暮らしのシーン別 照明設計の教科書 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2021/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

暮らしのシーン別 照明設計の教科書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    暮らしをいろどるシーン別照明計画のバリエーションを詳解した実践的入門書。知っておきたい基礎知識や多灯分散照明を実践しやすい照明器具の選定方法、照明手法の組み合わせ方から、直感的に理解できる3D照明計算の事例や写真までを豊富に掲載。雰囲気をつくるだけでなく、心地よさも得られる照明計画のコツを体得しよう!
  • 目次

    1章:暮らしを設計する。多灯分散照明の実践
    1.1 あかりを自在に楽しむ。広がる暮らしのバリエーション
    ・暮らしをつくる、光の3つの要素
    光の基本/明るさの捉え方/光色の表し方/光色と明るさの関係/光のあて方とコントラスト
    ・あかり1つでものの見え方はこんなに変わる
    光とは/分光分布と色温度/ものの色の見え方/新しい演色性の評価方法
    ・サーカディアン照明とは? 健康にもなれる光の効果
    体内時計と光/ライトセラピー/サーカディアン照明とは/低色温度調色・調色機能
    ・知っておきたい目の機能と光の関係
    目の機能に配慮した照明計画/ものを見る仕組み/グレアとは/色順応と恒常性/明るさの感覚とは/明るさの対比とは
    ・老いる体に優しく寄り添う。加齢と光の関係
    加齢と視機能の変化/加齢と生体リズム
    1.2 コンパクトで長寿命!基本のLED照明器具と使い方
    ・LEDの特性を知る
    LEDの発光原理と歴史/白色LEDの種類/白色と肌の色の見え方/紫外線と赤外線/器具一体型とランプ型/コントロールのしやすさ
    ◆Column1/LEDによる傷害と障害
    1.3 照明による空間づくりの基本
     ・一室一灯照明から多灯分散照明へ
    一室一灯照明からの脱却
    住まいのあかりの役割
    行為別に明るさの目安を知ろう
    ①家族が集まる空間の場合/②休む空間の場合/③おもてなしの空間の場合/④視作業が必要な空間の場合/⑤移動する空間の場合/⑥収納する空間の場合
    住宅で使用される照明器具
    多灯分散照明方式の取り入れ方
    ① 照明器具は配光で選定する/②配慮すべき内装材の色や質感
    2章:照明計画で空間体験を増幅させる
    2.1 照明計画の流れ
     ・照明計画の考え方
    照明計画の流れと考え方
    空間の“明るさ感”の捉え方
    2.2 照明器具の選び方
    ・照明器具の種類と特徴
    照明器具の存在感による分類/カタログの見方/照明器具の使用条件による分類
    2.3 建築照明
    ・建築照明の分類と特徴
    ダウンライト|①形状の種類/②断熱材による分類/③照明効果の選択/④設置のポイント
    スポットライト|①形状の種類/②選定のポイント/③設置のポイント/④多様な活用例
    建築化照明|①器具の種類/②納まりのポイント/③多様な活用例
    埋込照明|①壁への設置ポイント/②床への設置ポイント/③多様な活用例
    ◆Column2/LEDが可能にする一体型照明
    2.4 装飾照明
    ・装飾照明の分類別特徴
    ブラケットライト|①選定のポイント/②設置のポイント/③多様な活用例
    スタンドライト|①選定のポイント/②多様な演出効果
    ペンダントライト(シャンデリア)|①選定のポイント/②設置のポイント/③多様な活用例
    シーリングライト|①選定のポイント/②設置のポイント
    2.5 エクステリアライト
    ・エクステリアライトの分類と特徴
    多様なエクステリアライト|①器具の種類/②設置の注意点/③多様な活用例
    3章:照明効果が一目でわかる!3Dで照明計算
    3.1 照明計算の基礎知識
    ・視覚的な明るさを確認する
    配光の捉え方
    被照点の明るさを知るには?
    配光データの活用方法①1/2ビーム角の光の広がり/②1/2章度角の光の広がり
    平均照度の計算方法|①室指数の考え方/②照明率の考え方/③保守率の考え方
    照度の測定方法|①照度計の使い方/②照度測定の注意点
    3.2 3Dの検証でわかる照明効果
    ・3D照明計算ソフトの活用方法
    3D照明計算とは/配光データの取り込み/照度計算の検証/DIALux evoでできること
    ①構造物(建築・土木構造物のモデリング)/②照明の設定/③計算オブジェクトの設定/④計算結果の書き出し/⑤ドキュメントの作成
    操作方法
    照明計算結果と竣工後の比較
    4章:暮らし方を生かすシーン別照明のテクニック
    4.1 暮らしを支えるあかり
    ・行為別に考える計画のポイント
    scene1 出迎える|①ほっとさせる/②飾る/③身支度ができる/④造作との調和
    ■足元照明の注意点
    scene2 移動する|①導く/②動線を遮らない/③深夜の覚醒を防ぐ/④飾る
    scene3 昇降する|①高所のメンテナンス/②段差の視認性/③グレアを与えない
    ■深夜の昇降
    scene4 調理する|①手暗がりをつくらない/②作業しやすい明るさ/演色性と食材
    ■手元灯選定時の注意点■光と味覚の関係
    scene5 食べる |①囲みたくなる食卓/②消化を助ける光色/③美味しさを照らす/④集光はほどほどに
    ■食卓の配置バリエーション■配光別ペンダントライト選定のポイント
    scene6 くつろぐ|①安眠へ導く光色/②重心を下げる/③グレアを与えない/④フレキシブルな居場所
    scene7 顔を見る|①顔色をチェックできる/②顔に陰影をつくらない/③肌の色を再現する
    scene8 入浴する|①防湿性能を備える/②気分を整える光色/③動作を遮らない/④景色を楽しむ調光
    scene9排泄する|①影をつくらない/②狭さを生かす/③深夜の覚醒を防ぐ
    scene10 寝る  |①安眠を促す光色/②グレアを与えない/③暗さのバリエーション/④覚醒の抑制
    ■目覚めのための光
    scene11 服を選ぶ|①色が識別しやすい/②色温度の選択/③均一な光
    scene12 勉強する|①集中できる/②手元を照らす/③覚醒のオン・オフ/④隣接空間との両立
    ■リモートワークのための光

    4.2 暮らしを楽しむあかり
    ・行為を楽しむ照明計画のポイント
    ・くつろぎの光を演出する
    scene13 お酒を飲む|
    scene14 読書をする|
    scene15 映画を観る|
    ◆column3 ポケモンショックと光

    scene16 アートを楽しむ|①自然光を遮る/②色を正確に照らす/③グレアを与えない
    ■リビング鑑賞のバリエーション
    scene17 緑を楽しむ|①防水性能を備える/②木の立体感を出す/③色温度を合わせる/④映り込みを防ぐ
    ◆column4 緑と光

    ・もてなしの光を演出する
    scene18 外観を魅せる|①壁面を照らす/②緑を照らす/③漏れ光を見せる
    scene19 パーティをする|①カラーライティング/②下から照らす/③輝度を散りばめる
    scene20 泊める(和室)|①和の意匠を生かす/②ほの暗さをつくる/③グレアを与えない/④床の間を飾る
    ◆column5 和を極める照明器具

    5章:実務の知識と器具の選択
    5.1 知っておきたい照明のポイント
    ・吹き抜けの考え方
    ① 開放感の演出/②照射エリアの可変性/③メンテナンス性/④グレアを与えない
    ・照明器具設置の注意点
    天井直付けの場合/天井埋め込みの場合/壁埋め込みの場合/床直付けの場合/床埋め込みの場合/コンクリート打ち放しの場合/ライティングレールの設置方法/コンセントで使用可能な照明器具/小型化する照明器具
    ・LED電球(電球型LEDランプ)の選び方
    ①口金の確認/②形状の種類/③明るさ(光束)/④配光(光の広がり方)/⑤色温度の種類/⑥演色性/⑦組み合わせる器具の確認
    ・照明制御の考え方
    自動点滅の使い分け/調光のしくみ
    ・照明設計における施工管理
    5.2 暮らしをいろどる照明器具
    ・光線を極めたPH Lamp
    ・建築設計から生まれたAJ Lamp
    ・アートのような存在感Enigma
    ・配光自在なスタンドCaptain Flint
    ・点滅で表情が変わるK TRIBE
    ・世界が認めた使いやすさTOLOMEO
    ・影も美しいMAYUHANA
    ・和紙だけどモダンNatural
    ・多様化する照明器具
  • 出版社からのコメント

    知っておきたい基礎知識や多灯分散照明のための器具選定方法、照明手法の組み合わせ方、直感的に理解できる3D照明計算の事例まで
  • 内容紹介

    暮らしをいろどるシーン別照明計画のバリエーションを詳解した実践的入門書。知っておきたい基礎知識や多灯分散照明を実践しやすい照明器具の選定方法、照明手法の組み合わせ方から、直感的に理解できる3D照明計算の事例や写真までを豊富に掲載。雰囲気をつくるだけでなく、心地よさも得られる照明計画のコツを体得しよう!

    図書館選書
    暮らしをいろどるシーン別照明計画のバリエーションを詳解した入門書。知っておきたい基礎知識や多灯分散照明を実践しやすい照明器具の選定方法、照明手法の組み合わせ方から、直感的に理解できる3D照明計算の事例や写真まで
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福多 佳子(フクダ ヨシコ)
    1965年福島県生まれ。1988年横浜国立大学工学部建築学科卒業、1990年同大学院博士課程前期修了後、2008年同大学工学府社会空間システム学専攻博士課程後期修了。博士(工学)。1998年中島龍興照明デザイン研究所設立に参画、共同代表。一級建築士。照明プロフェッショナル(照明学会認定)。IALD(国際照明デザイナー協会)アソシエート会員。主な受賞に国宝白水阿弥陀堂新緑+紅葉ライトアップ(2015)、星野リゾート界鬼怒川(2016)、JPタワー名古屋SEASON(2016)、英照院(2018)が北米照明学会のIllumination Awards“Award of Merit”を受賞
  • 著者について

    福多 佳子 (フクダ ヨシコ)
    1965年福島県生まれ。1988年横浜国立大学工学部建築学科卒業、1990年同大学院博士課程前期修了後、2008年同大学工学府社会空間システム学専攻博士課程後期修了。博士(工学)。1998年中島龍興照明デザイン研究所設立に参画、共同代表。一級建築士。照明プロフェッショナル(照明学会認定)。IALD(国際照明デザイナー協会)アソシエート会員。主な著書に『超実践的住宅照明マニュアルLED完全対応版』(2016、エクスナレッジ)、共著に『高齢者のための照明・色彩設計』(1999、インテリア産業協会)、『Q&A高齢者の住まいづくりひと工夫』(2006、中央法規出版)、『図解入門よくわかる最新LED照明の基本と仕組み[第2版]』(2012、秀和システム)、『住宅照明設計技術指針』(2018、照明学会技術指針JIEG-009)ほか。おもな受賞に国宝白水阿弥陀堂新緑+紅葉ライトアップ(2015)、星野リゾート 界 鬼怒川(2016)、JPタワー名古屋SEASON(2016)、英照院(2018)が北米照明学会のIllumination Awards “ Award of Merit ” を受賞

暮らしのシーン別 照明設計の教科書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:福多 佳子(著)
発行年月日:2021/09/25
ISBN-10:4761532750
ISBN-13:9784761532758
判型:規大
発売社名:学芸出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:26cm
横:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 暮らしのシーン別 照明設計の教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!